児童発達支援事業所

LITALICOジュニア京橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

【アプリ紹介】絵カードでコミュニケーション! えこみゅ

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 本日は、ご利用者さまや療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【えこみゅ】をご紹介します! えこみゅとは 発語によるコミュニケーションが難しいお子さまのコミュニケーションをサポートするアプリです! 意思表示はもちろん、ことばの学習に使うこともでき、 日常で使える200種類の絵カードすべてに音声がついています(複数言語にも対応済!) 好きな写真と録音でオリジナルカードを作ったり、カードの選択肢を限定したりできるので お子さまに合わせてご活用いただけるアプリです! また広告表示は一切ありませんので、お子さまのご利用も安心です。 LITALICOジュニアでは、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/【アプリ紹介】絵カードでコミュニケーション! えこみゅ
教室の毎日
22/09/26 12:12 公開

なぞり書きができるようになろう!

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 行動面はもちろんの事、微細活動での不安も重なる日々かと思います。 しっかり授業についていけるかな、まだ平仮名が書けないけど大丈夫かな、就学に向けて心配事は尽きないですよね。 京橋教室では、就学に向けた運筆スキルの獲得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『なぞり書き』のプログラムについて、一部紹介を致します! 使用するのは、なぞり書きレベルアッププリント! ひらがなを書くのが苦手なお子さまも、楽しく直線、曲線を書く練習ができる教材です。 写真のプリントは自転車が進む道のりをなぞるデザインと海に潜るダイバーが進む道のりをなぞるデザインです。 「待て待て~!」と追いかけっこ風に声掛けしても楽しくなぞり書き練習になります♪ 綺麗になぞるのが苦手なお子さまにはクレヨンやマジックペンで太い線を描く練習をすることで、まずはなぞり書きでの成功体験が積めるように難易度を調整します。 書字に苦手意識があるお子さまも京橋教室で一緒に楽しくひらがな練習してみましょう! LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 それ以外にも、お子様にとって分かりやすいよう教材や指示を工夫しながら、スタッフ一同指導に当たっています。 それぞれのお子様にとって習得しやすい方法で、できることを増やしていきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/なぞり書きができるようになろう!
教室の毎日
22/09/25 22:58 公開

イライラの気持ちを発散しよう!

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 「イヤなことがあったときの癇癪が収まらない」「思い通りにいかないと投げたり叩いたりしてしまうんです」 のように、お子さまの気持ちの発散方法についてお悩みの親御様は多いのではないでしょうか。 考えてみれば大人だってイライラしますし、悪いと分かっていても人に当たってしまうこと、ありますよね。 であればお子さまは尚更、発散方法がわからないのは当たり前なんです。 LITALICOジュニアでは、そんなお子様の『発散方法』を見つけるためのサポートも行っています! 本日ご紹介する教材はきもち風船表! しぼんでいる、ちょうどいい、ばくはつしそうの3段階がイラストになっていて、 お子さまのイライラが爆発する前にどの状態なのかを言葉で伝える練習教材です。 今の気持ちや園で嫌なことがあったときの気持ち、もしもの場合を想定した気持ちなど、現在,過去,未来で質問を投げかけることでお子さまも徐々に「気持ちの風船割れちゃいそう」など自分で状況を言葉にできるようになります。 どんな気持ちも自分なんだとお子さまが自己肯定できるようになると就学後の集団でも楽しく過ごせそうですね♪ LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、LITALICO内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、2022年度10月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/イライラの気持ちを発散しよう!
教室の毎日
22/09/01 02:56 公開

折り紙で好きなものを作ってみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 ものを作ることは好きだけれど、折り紙工作はなかなかうまくできないなんてこと、ありませんか? 私たちが簡単だと思っている二つ折りであっても、お子様には実は難しいもの。 角と角をよく見なければいけないし、片手で抑えて、片手でアイロンをしてと、実はおてては大忙しです! 京橋教室では、折り紙を使った工作も実施しています。 ということで、本日は『折る』動作を行なうプログラムについて、一部紹介を致します! 本日紹介する教材は、プレゼントボックスです。 A4用紙の中心にお子さまの好きなイラスト(ぬいぐるみやロボット)を配置しており、中心に向けて谷折りをすると大事なおもちゃを包むことができます。 注意を向ける先が苦手なお子さまには指差しで注目する情報を強調したり、プレゼントを保護者様に渡す目的を設定することでやる気になったり、工夫を凝らすことで、折る作業のハードルが高いお子さまも、プレゼントにうまく包むために頑張ってくれます☆ ぜひご家庭でも試してみてくださいね♪ LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2021年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、2022年度10月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/折り紙で好きなものを作ってみよう!
教室の毎日
22/09/01 02:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5581

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。