児童発達支援事業所

LITALICOジュニア高円寺教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0847
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(65件)

小集団プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア高円寺教室です。 リタリコジュニアでは、先日ブログでご紹介した10名の集団指導のほかに、マンツーマン指導と5名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日は小集団指導についてご紹介します。 高円寺教室では、年長さんの就学前小集団を実施しています。 ●10:00 始まりの会:年長小集団の場合、集団の時とは違い、登所したらすぐに始まりの会があります。年長さんらしく椅子に座る姿勢がとても良いです。 ●10:05 国語、算数:年長小集団では、就学に向けて「机に向かって何かに取り組む」という活動が多くなります。もちろん個人差はありますので、そこらへんも考慮した内容になっています。 ●10:20 工作:週ごとに替わります。年長さんの場合、ほかの年齢のお子さまよりも少し難易度を上げた内容になっています。 ●10:35 体育:体を動かして遊ぶことはもちろん、友だちと協力し合ったりルールがあったりする遊びにも挑戦します。「頑張れ」と声をかけたり、相手のことを気遣う姿が見られたり、さすが年長さんです。 ●10:55 共有遊び:主に机上遊びを通して、話し合って役割や順番などを決める、相手の話に耳を傾ける、など社会的スキルを身に着ける場でもあります。 ●11:05 終わりの会:最後は元気よく挨拶しておしまいです。「今日は何が楽しかった?」「どこらへん頑張った?」などと質問することもあります。 ●11:05~ 自由遊び:友だちや指導員を誘って遊びを楽しんでいます。 今年度は、集団は約3時間、年長小集団は1.5時間でプログラムを組んでいます。 勉強などが多くなってくるため、気持ちも崩れやすかったりするのですが、1.5時間だと見通しも持ちやすいようで、自分で気分を切り替えたり、指導員の声かけで一緒に参加してみたり、それじれ頑張って活動に参加しています。 LITALICOジュニア高円寺教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア高円寺教室/小集団プログラム
プログラム紹介
24/12/10 11:50 公開

【工作紹介】ツリー

こんにちは。LITALICOジュニア高円寺教室です。 朝晩の冷え込みが強くなりましたね。 高円寺教室の今週の工作をご紹介します! 12月に入り、気分はもうクリスマス。さっそくツリーづくりに取り組んでいます。 材料・作り方↓ 材料 ①大きめの紙1枚 ➁緑と茶の絵具、筆 ➂緑、黄緑の折り紙 ④のりまたは両面テープ 作り方 1.大きめの紙に、➁の絵具を使いツリーの輪郭を描きます 2.1が乾いたら、折り紙を何本かに切り、のりをつかって輪っかをつくる 3.作った輪っかを1で描いたツリーの上に貼る。貼る時はのりでも両面でも、お子さまの年齢に合ったものをお使いください。 実は今回の工作はこれだけで終わりではないのです。2週ににわたって作り上げていくので、どんな完成品になるのか、ぜひ来週の投稿も楽しみにしていてください。 また、教室では白の大きな紙を使っていますが、白ではない色でも違った雰囲気が味わえるのではないかと思います。 「ツリーを作るよ」と声をかけると、途端に笑顔になるお子さまたち。クリスマスを楽しみにしていることが伝わってきます。 LITALICOジュニア高円寺教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「こんなの作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください!

LITALICOジュニア高円寺教室/【工作紹介】ツリー
教室の毎日
24/12/04 18:19 公開

集団プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア高円寺教室です。 寒いと思ったら暖かくなったり…、服装の調節が難しい時期が続きますね。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、今回は高円寺教室の集団プログラムの様子をお伝えします。 今年度高円寺教室では、集団プログラムを中心に活動をおこなっています。 ●14:15 登所:登所後は、しばらく指導員や友だちと遊んでゆっくり過ごします。 ●14:55 始まりの会:みんな揃ったら始まりの挨拶をします。約束事もこの時に一緒に確認します。 ●15:00 おやつ:みんなでテーブルを囲んでおやつ。「袋あけて」「お皿ください」など、適切な援助要求を練習する場にもなります。 ●15:30 工作:週ごとに替わる工作に取り組みます。工作の内容については別の記事で紹介しているのでぜひご覧ください。 ●15:45 グループ活動:2つのグループに分かれ、机上遊びや運動遊びをそれぞれ入れ替えながら遊びます。 ●16:15 自由遊び:待ちに待った自由遊びの時間。絵カードの中から玩具を選んだり、自分で指導員に「○○で遊びたい」と意思表示したり…。友だちと関わる中で、場面に合った言葉や関わり方を一緒に学びます。 ●17:00 終わりの会:最後は絵本を見たり手遊びをしたりして落ち着いた気持ちで挨拶。 平日と土曜日は約3時間の集団活動を、日曜日は1時間半の小集団活動を2回おこなっています。指導員や友だちと関わっていくことで、お子さまも様々なことを吸収、成長しています。 長いなと感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもたちが飽きない内容にしたり落ち着いた気持ちで参加できるようにしたり、工夫を重ねています。 LITALICOジュニア高円寺教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア高円寺教室/集団プログラム
プログラム紹介
24/11/27 18:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0847
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0847

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。