児童発達支援事業所

LITALICOジュニア巣鴨教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7470
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(54件)

【LITALICOジュニア巣鴨教室、ブログ始めます!】

こんにちは、LITALICOジュニア巣鴨教室です! 巣鴨教室が開設して約2ヶ月半が経ち、梅雨ももうすぐ明ける頃…皆さま夏バテしていませんか? 子どもたちも大分教室に慣れ、笑顔や元気な笑い声もたくさん聞こえるようになってきました! そして、色々な課題や遊びにも取り組んでいく中で、お子さまの素敵な作品を是非紹介していけたらと思い、 LITALICOジュニア巣鴨教室、ブログを始めることになりました!!! こちらのブログでは、お子さまが指導の中で作った作品を紹介したり、 ご家庭でのお子さまとの関わりの手立てとして活用できそうな記事などをご紹介していきます。 お子さまの「この工作つくってみたい!」という声や、保護者さまの「こういう情報がほしい!」というご要望もお待ちしておりますので お時間がある時に是非覗いていただけたらと思います。 初投稿となる今回のブログでは、 巣鴨教室を開設した5月から7月現在までのお子さまの作品をご紹介します! 工作の課題の中では、 ・指示を聞いて取り組む ・はさみの操作 ・要求を言葉で伝える(例:「ちょうだい」「かして」「まってて」) ・友だちと道具の貸し借りや意見交換(例:「どっちがいい?」「どこに貼る?」) など、様々なねらいを取り入れて指導しています。 どれもとても可愛らしく、季節感があったりと素敵な作品に仕上がりました! 次回のブログでも作品紹介をしていく予定なので、どうぞお楽しみに! それでは、皆さま体調にお気をつけてお過ごしください。

LITALICOジュニア巣鴨教室/【LITALICOジュニア巣鴨教室、ブログ始めます!】
教室の毎日
21/07/27 14:32 公開

オンライン支援と最近の教室の様子

こんにちは、LITALICOジュニア笹塚教室です! 雨の日が続いてますが、最近はどんなカッパや傘を持って来所してくれるかな~っと楽しみにしています。 本日はオンライン支援と7月の教室の様子をご紹介します。 新型コロナウィルスの感染不安から来所が難しい方には代替支援として、オンライン支援や電話支援を実施しています。 オンライン支援はテレビ会議のアプリケーションを使用します。 スタッフも保護者さまも手探りで始めた取り組みですが、少しずつ機器にも慣れ、対話だけでなく、パワーポイントを使用したり、画面を共有しながらダンスの動画を一緒に見たりと使い方が広がってきました。 教室では発信があまり多くなかったお子さまが、ご家庭にある好きな玩具を積極的に説明してくれたという嬉しいエピソードもありました^^ 教室での支援と同様でオンラインの支援も、お子さま一人ひとりの好きなことや得意なことが活かされるように試行錯誤しています★ 感染症対策をしながら来所してくれたお子さまと今月は七夕飾りをつくりました! 紙を折る練習、要望を伝える練習、字や絵を描く練習など、それぞれの目標に合わせてプログラム内容は変えながら、とても教室が明るくなる七夕飾りができました! 来月は「夏」をテーマにした特別プログラムをしようと計画をしていますので、次回のブログではその様子をお伝えしようと思います。 それでは、皆さま体調に気をつけてお過ごしください。 -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+* ご利用希望の方は、 下記のフォームまたはお問い合わせ窓口(TEL 0120-974-763) までお気軽にご連絡ください -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*

教室の毎日
20/07/29 14:50 公開

LITALICOジュニア笹塚教室の感染症対策と支援!

こんにちは! LITALICOジュニア笹塚教室です! みなさまいかがお過ごしでしょうか? LITALICOジュニア笹塚教室では、感染症予防を行いながら通所での支援提供したり、自治体の許可に基づき、ビデオ通話を使用してオンライン支援をしたりしています。 最近は雨の日が増えてきていますが、先日晴れた日には、教室のぬいぐるみや布類を洗濯して、ベランダに干しました! とても爽やかな様子で、教室のスタッフも晴れやかな表情でお子さまを迎えることができました。 教室では少しでも安心して通所いただけるように下記を実施しております。 ・来所者やスタッフの検温と体調確認 ・指導室やサロンのこまめな換気 ・指導ごとに使用した教材や道具の消毒 ・サロン等の共有部分のこまめな消毒 ・モニタリング中の席の配置の工夫 代替支援(オンライン・電話支援)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として自治体が今般許可した施策です。今後の提供については自治体の通知に従いますが、持病等の懸念から通所が難しい方には、可能な限り私たちも代替支援も併せて提供してまいります。 まだまだ見通しが持ちづらい時期が続くかと思いますが、スタッフ一同、お子さまとご家族のみなさまが少しでも過ごしやすくなるように可能な支援をお届けできたらと思っております。 以上、「LITALICOジュニア笹塚教室の感染症対策と支援」でした! 次回はオンライン支援の好事例をお伝えいたします★ -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+* ご利用希望の方は、 下記のフォームまたはお問い合わせ窓口(TEL 0120-974-763) までお気軽にご連絡ください! -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*

LITALICOジュニア巣鴨教室/LITALICOジュニア笹塚教室の感染症対策と支援!
教室の毎日
20/06/30 11:47 公開

【特別プログラム】こむぎんをつくろう

こんにちは! LITALICOジュニア笹塚教室です! 本日は、教室でおこなわれた特別プログラムをご紹介します。 今回の特別プログラムは「こむぎんをつくろう!」という題名でおこないました。 「こむぎん」とは、風船に小麦粉を入れた感覚玩具です。 小麦粉の量や、空気の量を変えることで、「こむぎん」の触り心地が変わります! 指導員の中でも、好みの硬さが異なりとても面白かったです。 「今日は空気じゃなくて魔法の粉を入れるよ!」とお子さまに伝えると、「え、何それ!」と反応してくれたり、とても興味を持ってくれていました。 小麦粉はペットボトルで作った漏斗を使用して、風船に入れたのですが、その時に順番に並んで待つ練習をしたり、漏斗を揺らすときに力加減の練習をしたりしました。 また、シールをはがす、シールに目を描く、風船に口を描くといった微細活動にもなりました。 このようにお子さまの「楽しい!」をいかしながら、お子さまの生活場面での困りごとが減るようなスキルや、楽しく生活ができるスキルを身に着けていけるように支援をしています★ 以上、「【特別プログラム】こむぎんをつくろう」でした! -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+* ご利用希望の方は、お問い合わせ窓口(TEL 0120-974-763)までお気軽にご連絡ください! どうぞよろしくお願い致します。 -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*

LITALICOジュニア巣鴨教室/【特別プログラム】こむぎんをつくろう
教室の毎日
20/03/11 14:49 公開

サロンスペースのご紹介

こんにちは! LITALICOジュニア笹塚教室です! 本日は、教室のサロンスペースのご紹介をします。 LITALICOジュニア笹塚教室では、お子さまが指導を受けている間、サロンスペースと呼んでいる場所で保護者さまに指導の様子を見ていただいています。 指導の様子を見るためのモニターとヘッドホンのほか、下記のような情報をファイリングして設置しております。 ・近隣区域の就学相談会の情報 ・近隣区域の児童発達支援の事業所情報 ・近隣区域の放課後等デイサービスの事業所情報 ・渋谷区の障がい者支援事業所情報 ・ペアレントトレーニングを受けた方の感想集 ・LITALICOジュニアの学習教室のご紹介 ・スタッフのおすすめ発達ナビ記事のご紹介 おうちでは時間が取りづらいという方や、どこから情報収集したらよいか分からないという方には、ぜひ、この情報コーナーをご活用いただければと思います。 また、これらの資料を見ながら、事業所内相談支援という面談を指導中におこなうこともできます。 その場ですべてのご質問にお答えできるかは分からないのですが、保護者さまとともにお子さまの幸せに向けて、私どもスタッフも一緒に考えていけたらと思っております。 以上、「教室のサロンスペースのご紹介」でした! -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+* ご利用希望の方は、 お問い合わせ窓口(TEL 0120-974-763) もしくは 笹塚教室(TEL03-5302-1790) までお気軽にご連絡ください! -*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*-*+*

LITALICOジュニア巣鴨教室/サロンスペースのご紹介
教室の毎日
20/02/26 16:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7470
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7470

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。