

住所
〒343-0813
埼玉県越谷市越ヶ谷2-8-21 サンリット越谷ビル2F
埼玉県越谷市越ヶ谷2-8-21 サンリット越谷ビル2F
アクセス
越谷駅から491m
北越谷駅から1562m
障害種別
発達障害 知的障害
受入年齢
小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・児童指導員
支援
プログラム
運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育
電話番号
050-3184-3886
支援へのこだわり
プログラム内容

DEKITA越谷では、一人一人の個別支援計画に基づく支援内容に併せた週間テーマを定め、授業形式で集団トレーニングを行っています。
【授業時間】
16:30~18:00 集団授業
※上記の時間以外は、宿題や自由時間としています!
夏休み期間
10:00~12:00 学習時間
13:30~15:00 集団授業
【授業内容】
〇挨拶・黙想・日付、個人目標の確認
〇ビジョントレーニング「数字タッチ」「点つなぎ」等
〇週間テーマ授業(8月)
1週目:微細運動・工作
2週目:お金について
3週目:運動課題・状況判断力
4週目:夏休みのふりかえり
〇個人目標の振り返り
【授業時間】
16:30~18:00 集団授業
※上記の時間以外は、宿題や自由時間としています!
夏休み期間
10:00~12:00 学習時間
13:30~15:00 集団授業
【授業内容】
〇挨拶・黙想・日付、個人目標の確認
〇ビジョントレーニング「数字タッチ」「点つなぎ」等
〇週間テーマ授業(8月)
1週目:微細運動・工作
2週目:お金について
3週目:運動課題・状況判断力
4週目:夏休みのふりかえり
〇個人目標の振り返り
スタッフの専門性・育成環境

DEKITA越谷では児童発達管理責任者・保育士・児童指導員など専門的な知識を持った職員が常勤で勤務し、子ども達の支援を行っています。
また、新入社員には入社研修(2日間)を必ず行い、放課後等デイサービスの基礎からDEKITAが目指す理念、障がいに関する知識などを学んでから現場に出ています。
このほかにも月に一度行政や学校、病院、放課後等デイサービス、児童発達支援、就労移行支援事業所などの職員やスタッフが集まった勉強会にも必ず参加しており、多職種との連携や支援の質の向上に努めています。
また、新入社員には入社研修(2日間)を必ず行い、放課後等デイサービスの基礎からDEKITAが目指す理念、障がいに関する知識などを学んでから現場に出ています。
このほかにも月に一度行政や学校、病院、放課後等デイサービス、児童発達支援、就労移行支援事業所などの職員やスタッフが集まった勉強会にも必ず参加しており、多職種との連携や支援の質の向上に努めています。
その他

DEKITAでは「戦略的な遊び」を通じて自然と将来に役立つスキルを身につけていきます。
授業では、ただ一緒に遊んだり、工作をするのではなく、その中に私たち職員が子ども達にばれないように仕掛けを入れたり、一人一人の課題や伸ばしたいことに負荷をかけたりしながら将来に必要なスキルを身につけることができる環境を作っています。子ども達は遊んでいるだけで自然と様々なスキルを身につくことができる療育プログラム。このことを「戦略的な遊び」と言っています。
また、学校や行政、就労移行支援事業所などの関係機関と連携を取り、子ども達の支援はもちろん、保護者様向けの勉強会などの保護者様のサポートも行っています。
授業では、ただ一緒に遊んだり、工作をするのではなく、その中に私たち職員が子ども達にばれないように仕掛けを入れたり、一人一人の課題や伸ばしたいことに負荷をかけたりしながら将来に必要なスキルを身につけることができる環境を作っています。子ども達は遊んでいるだけで自然と様々なスキルを身につくことができる療育プログラム。このことを「戦略的な遊び」と言っています。
また、学校や行政、就労移行支援事業所などの関係機関と連携を取り、子ども達の支援はもちろん、保護者様向けの勉強会などの保護者様のサポートも行っています。
利用者の声
子育て支援センターの方からの紹介で通い始めました。
まだ出来たばかりで、とても綺麗です。
ディサービスとは少し違っていて、療育に力を入れて下さっています。
小さい頃からの療育は、将来的にも、とても大切な事だと思います。
幼児~高校生までと長いスパンで通えるのも魅力です。
いつも子供達の笑い声が絶えないような、そんな施設です。
無料体験も出来ますので、行ってみるかち大です!!
何事も親子で足を運んでみると、ピッタリの所が見つかると思いますよ♪
【楽しかった!!】いつも汗だくて帰ります(笑)
体を使って集中力を高めたり、コミュニケーションの取り方など、色んな事を教えて下さいます。
療育内容は外の窓ガラスから見学出来るようになっています。
先生もとっても優しくて面白いですよ~♪ヽ(´▽`)/
★療育手帳を持っている方。
★療育費は上限あり。
【他のディサービスさんと同じです】
★療育施設なので送り迎えはありません。
★駐車場もありません。【越谷市役所の目の前です】
★療育時間は16:30~18:00 1時間半です。
★月~金 平日のみです。
長期休みなどは多少変わるようなので
詳しくは直接問い合わせてみて下さい。
℡ 048-969-7800
※11/24.25 Christmas 点灯式をやるそうです。
どなたでも参加可能だそうなので、興味があるようでしたら、問い合わせてみて下さい(☆∀☆)
続きを読む
15/11/23 06:21 公開
利用者の声をもっと見る
ブログ
( 8件 )在籍するスタッフ
( 2件 )
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・児童指導員

T先生
子どもたちの将来を輝かせることができるよう、常に笑顔を意識して様々なプログラムを行っています!
SST(ソーシャルスキルトレーニング)や日常生活に必要な生活機能トレーニング、運動、ボードゲームなど子どもたちと一緒に楽しみながらたくさんの「デキタ!」を増やしていきたいです!
SST(ソーシャルスキルトレーニング)や日常生活に必要な生活機能トレーニング、運動、ボードゲームなど子どもたちと一緒に楽しみながらたくさんの「デキタ!」を増やしていきたいです!

I先生
高校、大学と7年間アメリカンフットボールに打ち込んだバキバキの体育会系出身です🏈
子どもたちが落ち着いてプログラムに取り組める環境を作ることとメリハリができる支援を常に意識して支援を行っています!
前職では児童養護施設で働いていた経験があり、子どもたちの自立に向けた支援に特化していました!
DEKITAではその経験を活かして子どもたちの自立に繋げていける支援を行っていきます!
子どもたちが落ち着いてプログラムに取り組める環境を作ることとメリハリができる支援を常に意識して支援を行っています!
前職では児童養護施設で働いていた経験があり、子どもたちの自立に向けた支援に特化していました!
DEKITAではその経験を活かして子どもたちの自立に繋げていける支援を行っていきます!
施設からひとこと
地図
〒343-0813
埼玉県越谷市越ヶ谷2-8-21 サンリット越谷ビル2F
埼玉県越谷市越ヶ谷2-8-21 サンリット越谷ビル2F
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜19:00
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒343-0813
埼玉県越谷市越ヶ谷2-8-21 サンリット越谷ビル2F
埼玉県越谷市越ヶ谷2-8-21 サンリット越谷ビル2F
URL
電話番号
050-3184-3886
近隣駅
越谷駅・北越谷駅・南越谷駅・新越谷駅・蒲生駅
障害種別
発達障害・知的障害
受入年齢
小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・児童指導員
支援
プログラム
運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育
送迎サポート
子ども達の将来を考え、自主通所も自立支援の一環として考えています。近隣の就労実績を見ると都内や他の市区町村へ電車などで行かれている方もいます。最初のうちは送迎し、高学年になるにつれて自主通所(電車・バスなど)の練習をしている子が多くいます。※最寄りの駅・バス停などへの送迎は行っています。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害など 25名
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。