放課後等デイサービス

わくわくクラブジュニア

  • 問い合わせ受付中
わくわくクラブジュニア わくわくクラブジュニア
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7979
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
仲良く楽しく面白く、をモットーに、リラックスして過ごしながら色々なプログラムにチャレンジし、生きる力を身に着けられるような場所を目指しています。 すべての子供の個性を輝かせ、喜びや笑顔があふれる居場所。 子どもたちとそのご家族の未来を創造するサポートをさせて頂きます!
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

わくわくクラブジュニア/プログラム内容
子どもたちの知識を増やし学習への興味を引き出すために様々なカードを使用。月替わりの言葉カード、気持ちを表す言葉や場面理解などのSST(ソーシャルスキルトレーニング)カードに加え、理科や社会科の大切な知識を歌に乗せて覚えるカード、英語遊びのカードなど、沢山のレパートリーが自慢です。
教室にはタイムスケジュールを明示して、子供たちが自分で切り替えて行動できることを目指しています。
始まりの会・運動・学習・おやつそして週替わりのカリキュラム。お楽しみの自由時間もあり。
子どもたちの個性や興味を大切にしながら、集団行動の中で必要なスキルを身に着けられるようにサポートしています。

スタッフの専門性・育成環境

わくわくクラブジュニア/スタッフの専門性・育成環境
スタッフの研修に力を入れているわくわくクラブ。発達障害についてやその支援に必要な知識をしっかりと学んだスタッフ達が支援にあたらせて頂きます。
指導員は小学校や中学校の教員免許を保持している児童指導員と保育士、精神保健福祉士など子供の教育や福祉に精通した資格を持った者で構成しています。また、法律で定められた人数よりさらに手厚く人員を配置をしていますのでご安心ください。
年間を通して教室単位で行う研修や勉強会に加え、各地の教室のスタッフを集めての全体研修会を毎年必ず行っています。
わくわくクラブでは保護者の方の悩みに寄り添い、お子様の成長のために行うべき支援について常に学び続けています。

その他

わくわくクラブジュニア/その他
広々とした教室で、空気清浄器を使用しソーシャルディスタンスを保ちながら活動。カリキュラムは週替わりでコミュニケーション練習・ルール遊び・工作やミニクッキングなど色々な事に挑戦しています。
わくわくクラブジュニアでは、子供たちが楽しく活動しながら自然にお友達と関わり、トラブルの対処やお互いに気持ちよく過ごすにはどうしたら良いかなどを身に着けられるようにサポートしています。
小・中学生にとっては年上のお兄さんお姉さんを良きモデルとして、中高校生は年下をフォローしながら自己肯定感を育み自立を目指す、暖かい居場所としてお待ちしています
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7979

スタッフ紹介

(4件)
利用者の声のアイコン

利用者の声

(4人)

ブログ

(89件)
写真のアイコン

写真

( 11件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

明るく活気のある教室です。お子様について心配のある方、まずは一度ご相談ください。
ご見学・体験随時受け付けております。
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7979
地図のアイコン

地図

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F
わくわくクラブジュニアの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7979
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7979
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。