放課後等デイサービス

LITALICOジュニア南越谷教室

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0190
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
LITALICOジュニア南越谷教室 LITALICOジュニア南越谷教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ


お子さまの「できた」「楽しい」を大切に、専門的な発達支援のアプローチで成長をサポート

・JR武蔵野線「南越谷駅」より徒歩1分
・ご家庭での関わり方が分かる保護者さま向けサポートも充実
教室の空き状況や無料体験については、以下よりお問い合わせください!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

LITALICOジュニア南越谷教室/プログラム内容
お子さまの特性やスキルなど丁寧にアセスメントします。
行動分析の結果をもとに専用の個別支援計画を作成し、課題の優先順位をつけて目標を立て、一人ひとりの学び方を考えます。

■個別指導
ニーズに合わせて、手先の運動やSSTなど個別課題を実施。

■集団活動
学齢等が異なるお子さまたちと一緒に過ごし、さらに実生活に近づけて支援。
安心安全な環境の中で楽しく過ごせるよう、机上課題や体を動かす運動など多様な活動を行います。

■園・学校生活
お子さまが通う園や学校等に支援員が訪問する「保育所等訪問支援」を実施。
ご希望に応じて園や学校と連携を行い、集団生活をサポート!

スタッフの専門性・育成環境

LITALICOジュニア南越谷教室/スタッフの専門性・育成環境
高い専門性と指導品質で、累計2万名以上のお子さまをサポートしてまいりました。 ※

■有資格者が150名以上在籍
言語聴覚士や作業療法士など有資格者が在籍。※

■独自のスキルリストと専門教材
発達段階を詳細に把握し、一人ひとりに最適な支援計画を立てるため独自のスキルリストを活用。
お子さまの特性や興味に合った支援のため、約1万点以上の教材も開発しています。

■発達障害児支援専門家監修
LITALICOジュニアのプログラムや指導員研修は、発達障害児支援専門家・井上雅彦教授(鳥取大学大学院)や田中康雄医師(北海道大学名誉教授)に監修頂いています。

※2024年4月時点

その他

LITALICOジュニア南越谷教室/その他
ご家族でお子さまの成長をサポートし、保護者さまご自身のお悩みを一緒に考えることも大切にしています。

■スマホで指導をリアルタイム視聴
どのような支援や関わり方が行われているのか、お子さまはどのように過ごしているのかご覧いただくことができます。

■保護者さまと振り返り
1日の様子を指導員より説明します。お悩みやお困りもご相談いただくことができます。

■ペアレントトレーニング
応用行動分析学をベースとした具体的な関わり方を学ぶプログラムで、ご家庭に合わせて具体的な対応方法を一緒に考え、実践できるようサポートします。
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0190

ブログ

( 5件 )

南越谷教室ブログ ~活動紹介編~

こんにちは、LITALICOジュニア南越谷教室放課後等デイサービスです。 今回の記事はこのブログを担当している高校生たちが、今までこの教室で取り組んできた活動を振り返って書いています。最後までぜひお読みください。 ***  こんにちは! 日曜小集団です! 今回は、今までLITALICOジュニア南越谷教室で開催されたイベントを紹介していきたいと思います! お知らせもあるので、ぜひ最後まで読んでください! 夏祭り  2019年8月に、小学生以下のお子さまを対象とした夏祭りが開催されました。各部屋でそれぞれ出店をして、私たちも2番教室のつり、5,6番教室をつなげて段ボール迷路を制作しました。準備に2ヶ月以上も掛けて制作したことが今までになく、初めての挑戦でうまくいかないこともたくさんありましたが、40人ほどのお子さまに楽しんでいただけたのでよかったと思います。 SNS講座  2021年7月に、小中学生を対象としたSNS講座を日曜小集団で主催しました。オリジナルのすごろくを作って、すごろくを通じてSNSについて学べるようにしました。約3ヶ月の準備期間で、すごろく、さいころ、こまを制作し、すごろくの中身も自分たちで作成しました。3名のお子さまに参加していただき、それぞれがSNSについて学べました。 クリスマス会  年末に、中高生を対象としたレクリエーションが開催されました。毎年開催されているもので、普段一緒に授業を受けない子と一緒に交流することができました。カードゲームやボードゲームなどで一緒に遊び、一年を締めくくりました。  この他にもさまざまなイベントが開催されてきました。昨今は大人数で集まることが厳しく、イベントの開催も減ってしまいましたが、少人数を対象としたイベントはこれからも開催される予定です!  私たち日曜小集団が記事を書くのは今回で最後になります。次回以降のブログは製作者が変わりますが、今後ともLITALICOジュニア南越谷教室放課後等デイサービスのブログをよろしくお願いします。 *** 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 今回の記事を通して、指導員一同も一緒に取り組んだ活動について振り返ることができました。 今後ともお子さまの活動を温かく見守っていただけますと幸いです。

その他のイベント
22/03/24 20:51 公開

南越谷教室ブログ ~指導準備編~

こんにちは。LITALICOジュニア南越谷教室放課後等デイサービスです。 今回は以前ご協力いただいたアンケートをもとにしたインタビューの記事です。 私たち指導員に高校生たちが「授業づくりで意識していること」についてインタビューし、記事にまとめてくれました。 *** こんにちは! 日曜小集団の高校生3人組です! 今回は、以前募集したアンケートで要望が多かった[授業づくりで意識していること]をインタビューしてまとめました! 今回は3人の先生にインタビューしました。1人目は、S先生です。 日:普段授業をつくるうえで意識していることは何ですか? S:お子さま一人ひとりに合った伝え方をしています。文章で伝えるだけじゃなくて、音で伝えてみたり、図にして伝えたりします。そして、お子さま一人ひとりに合った伝え方を、他の指導員に伝えたり聞いたりしています。 日:他に意識している点はありますか? S:自分一人だけの印象ではなく、他の指導員からみたお子さまの印象を聞いて、お子さまとの関わり方を考えています。また、自分からみたお子さまの印象も、他の指導員に共有するようにしています。 2人目はY先生です。 日:普段授業をつくるうえで意識していることは何ですか? Y:できるだけ勉強っぽくならないように、楽しく感じるように提示方法を意識しています。 日:具体的にはどのようにしていますか? Y:ただ問題を出すだけじゃなくてクイズ形式にしてみたり、お笑い芸人さんの話し方を真似してメリハリがある話し方をしてみたりすることで、同じ内容でも、少しでも面白く受け取れるような話し方を心掛けています。 最後はH先生です。 日:普段授業をつくるうえで意識していることは何ですか? H:自分にしかできないようなことはせずに、保護者さまや他のスタッフも真似できるような声がけや教材作りをしています。 日:具体的にはどのようにしていますか? H:教材の見た目を簡単にして、形式をそろえて変えられる部分をつくるようにしています。質問やイラスト等を変えれば他の場面でも使えるようにしています。 日:声がけではどのような工夫をしていますか? H:相手の行動や発言に対して、なるべく早く反応するようにしています。そうすることで、取った行動が正しいのか間違っているのかお子さまがすぐわかるようにしています。 今回は、指導員の方々が授業づくりで意識していることをまとめました。次回は、LITALICOジュニア南越谷教室で今まで開催されてきたイベントを紹介したいと思います! *** 高校生たちが私たち指導員お仕事内容に興味を持っていることをうれしく思っています。 次回はこのブログを書いている高校生が担当する最終回の記事です。 お楽しみに。

教室の毎日
22/03/24 20:51 公開

南越谷教室ブログ ~指導員紹介・後編~

こんにちは。南越谷教室、放課後等デイサービスです。 無事に、2022年最初のブログをお届けすることができました。 前回に引き続き、高校生たちが私たち指導員の紹介をしてくれるようです。 今回もどのように紹介してもらえるのか楽しみです。 *** こんにちは! 日曜小集団の高校生3人組です。前回に続き、LITALICOジュニア南越谷放課後等デイサービスの指導員を紹介していきたいと思います。 K.M先生 【 好きなもの・趣味 】 散策、のんびり過ごす、友人と話す 【 苦手なもの 】 ホラー系、高いもの 【 特技 】 折り紙 【 取得した資格 】 児童指導員(任用)、社会福祉主事(任用)、放課後児童支援員 【 指導員からの一言 】 同じ目標であっても、担任制ではないからこそ、様々な関わりを演習することができます。保護者さま、お子さまが少しでも過ごしやすくなるお手伝いができればと思います。 【 私たちから見た指導員の印象 】 言葉選びが上手で、気軽に話しやすい Y.Y先生 【 好きなもの・趣味 】 読書、みかん、ポケモンGO 【 苦手なもの 】 泳ぐこと、数学 【 特技 】 ギター、手を使う作業 【 取得した資格 】 中学校教諭一種免許(社会) 高等学校教諭一種免許(地歴・公民) 【 指導員からの一言 】 お子さまの好きなことや興味関心を活かすことで、お子さまの笑顔を増やしながら、お子さまと保護者さまの困りごとを少しでも解決するためのお手伝いができればと思います。よろしくお願いします。 【 私たちから見た指導員の印象 】 話し合いをまとめるのが上手く、いつも明るい K.H先生 【 好きなもの・趣味 】 FPS・TPSのゲーム、スポーツ観戦(サッカーやNBA等) 【 苦手なもの 】 辛いもの、怖いもの 【 特技 】 日々を楽しく生きること、子どもに好かれること 【 取得した資格 】 小学校一種、特別支援学校専修 【 指導員からの一言 】 今までご家族だけで悩んでいたことも沢山あるかと思います。これからは一緒に悩んで楽しみましょう。 【 私たちから見た指導員の印象 】 とても話しやすく、お子さまや保護者さまから人気がある S.Y 先生 【 好きなもの・趣味 】 蒙古タンメン、ボードゲーム、昔住んでいた町を散歩する、フルーツティー 【 苦手なもの 】 ネギ、細かい作業 【 特技 】 30秒で寝られる、お子さまとすぐに打ち解ける、常に元気 【 取得した資格 】 児童指導員任用資格 【 指導員からの一言 】 当教室ではお子さま1人1人に合わせてオーダーメイド授業を提供しています。 常にお子さまを中心に楽しく学べる授業を提案させていただきます。 【 私たちから見た指導員の印象 】 とても優しく、親身になって話を聞いてくれる 今回も放課後等デイサービスの先生を紹介していきました。次回以降は、以前保護者さまにご協力いただいたアンケートの結果をもとに記事を制作していきます。それでは、また次回お会いしましょう! *** 追伸:今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。 このブログを考えてくれた高校生たちは、私たち指導員がお子さまや保護者さまと話すきっかけになればと考えてくれたそうです。指導員一同、高校生たちの気持ちを嬉しく思っています。 次回以降は、保護者さまのアンケートをもとにした記事を掲載できたらと思っています。お楽しみに。

LITALICOジュニア南越谷教室/南越谷教室ブログ ~指導員紹介・後編~
スタッフ紹介
22/02/27 14:08 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・理学療法士・社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士・音楽療法士
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

LITALICOジュニア南越谷教室では、小学生~高校生のお子さまを対象とした放課後等デイサービスをおこなっています。
お子さまの発達のこと、子育てのことでお悩みの方は、ご相談だけでも承っておりますので是非お気軽にお問い合わせください!
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0190
地図のアイコン

地図

〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-19-2 アバンセ南越谷 3階
LITALICOジュニア南越谷教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
14:00〜20:00
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口にて承っております。 教室の営業時間については、LITALICOジュニアのHPをご確認ください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0190
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-0190
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。