放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(685件)

「ここでは、こう」・「そこでは、そう」

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 学校、おうち、それぞれの場所で、日々生活を送るお子さんたち。 白楽教室では「白楽教室での顔」を見せてくれています。 おうちでは、「ご家族が困ってしまうほど荒れる」のに、 外では何も問題ないように、お友達や職員と楽しく過ごしている子。 学校や習い事の先生は、「すごくいい子で、優秀ですよ。」と、 おうちでの様子を見てくれず、ご家族はすごく困って苦しく、悩んでしまいます。 逆に、「おうちでは何の問題もなく、すごく良い子」だけど、 一歩外に出ると、いろいろと相応しくない事をしてしまう子。 学校や習い事の先生に、 「こんなにこんなことをするので、今日はきつく言いました」と言われ、 びっくりして本人に確認しても、「そんなことないよ~」と、 何もなかったことにしてしまいます。 そして、「家では何も問題ないのに、その時の対応が良くないんじゃないか」と、 間違った思いを抱いてしまいがちです。 これは、「大好きな家族の前ではいい子にしていたい」 「機嫌がいいと褒められ、不機嫌だと叱られるから、良い子にしておこう」 という気持ちの表れです。 自閉傾向のお子さんの中で、「ここではこう」「そこではそう」と、決めているお子さんがあります。 お迎えに上がった小学校で、 利用日ではない日に出会ったお子さんに手を振っても、 「モヤモヤ、マズい!」というような表情の後、 挨拶を交わすことなく、スッと走って行ってしまいます。 「今日はここでこの人に会うはずじゃなかったのに会ってしまった」 通常の生活で困るほどではないこだわりであれば、 すんなりと社会に溶け込めるのですが、 「他者に理解されないほどのこだわり」となると、一転難しくなります。 いろいろなこだわりを持っていたり、 予定変更にすごく敏感で、苦手だったりするお子さんたち。 白楽教室では、「苦手だけどどうにかできる、気持ちの切り替え方」を、 実体験をたくさん積み重ねることで習得し、 社会生活に適応しやすい気持ち作りを支援しています。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までご覧下さいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/「ここでは、こう」・「そこでは、そう」
教室の毎日
23/07/03 12:55 公開

ピタゴラスイッチを作ろう♪

みなさんこんにちは! 先週の土曜日は「教室でピタゴラスイッチを作ろう」のイベントを行いました。 みんな大好きなピタゴラスイッチ。 お決まりのBGMが流れて装置が次々に進んでいき、最後に緑色の旗が立つと「おぉ~!」となりますよね。 テレビでやるほどの難しい装置はできませんが、できる範囲で真似して作ってみました。 今回は自分で作りたいものがあるお子さんは自分で自由に、何を作っていいかわからないお子さんはスタッフと一緒に作り方の紙を見て作りました。 スタッフが仕切らなくてもなんとなくチームにわかれていて、ドミノを並べたり、レゴブロックで階段を作ったり、ものさしにハサミのカバーを貼りつけてスロープを作ったり・・・。 途中でドミノが倒れたり、ボールが思ったように進まなかったりもしましたが、最後まで諦めずにやることができました。 気付けばみんなで1時間以上、熱中して取り組んでいました! 中学生のお兄さんが「全員の作品をつなげて大きなピタゴラスイッチにしよう!」と音頭をとってくれて、教室の端から端までつながる大きな作品になりました。 最後は発表会の時間をとって、お馴染みのBGMを流しながら全員で最初から最後まで鑑賞。 感動の拍手で活動を終わりました! 4年ほど前にもやったことがあるこの企画。 そのときは少し壊れるとすごく怒ったり、泣いてしまったりするお子さんもいた思い出です。 前回は小学生だったお子さんが中学生になっていて、数年越しでぐっと大人っぽくなった姿に成長を感じました! そして、そのときはいなかった新しい小学生のお子さんの面倒も見てくれました。 次はそのお子さんたちが成長してまだ見ぬ仲間にやさしくしてくれる、そんな日を楽しみに日々支援を続けています。 最後までお読みいただきありがとうございました!

夢門塾白楽/ピタゴラスイッチを作ろう♪
教室の毎日
23/06/27 11:30 公開

パソコン体験♪

みなさんこんにちは! 夢門塾白楽教室では、土曜日の活動で定期的に「パソコン体験」を行なっています。 学校ではないので、ローマ字の勉強やグラフを作りのようなお勉強のプログラムではなく、 マウスやキーボードの基本的な操作を、楽しみながら体験することを目的にしています。 プログラムの始めに、インターネットの使い方についての動画を視聴しました。 今回は「フェイクニュース」について。 お子さんたちにとってはあまり聞き馴染みのない言葉だったかと思いますが 「ぼくも、ネットで2025年に大地震が来るって知って、怖かった」 「でも、大人に聞いたら『信じなくていい』って言われた」 というエピソードを話してくれるお子さんもいました。 お勉強のあとはお楽しみのパソコン体験タイム! お子さんに人気のキャラクター公式サイトでミニゲームをしたり、 タイピングで大好きな駅の名前を打ったり、 自分の好きな「桃」や「チーズ」で検索して通販サイトを見たり、 それぞれ好きなことを選んで、楽しく体験することができました。 今回は日程が土曜参観にかぶってしまい参加できなかったお子さんもいましたが、 また企画しますのでどうぞお楽しみに! 最後までお読みいただきありがとうございました!

夢門塾白楽/パソコン体験♪
教室の毎日
23/06/19 11:59 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。