放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(683件)

おせんべい買ってきたよ

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 先月から貯めていた「ゆうゆうドル」を使って、 先週と今週の4日間、お待ちかねの「川美せんべい」へ行ってきました。 全員が「おせんべい好き」というわけではないので、 ご希望の方に限り、おせんべい屋さんへ行きました。 教室から歩いて数秒、教室と送迎車の駐車場の中間にある「川美せんべい」。 おせんべいを焼いている時間帯は、いい香りが漂ってきます。 店内は袋づめされたあられ・おせんべいがたくさん置いてあって、 どれにしようか迷ってしまいそうですが、 予め教室に貼った「メニュー表」を見て、 残金を確認しながら選んで来ているので、 お目当ての品をすぐに見つけられました。 大好きな「ザラメせんべい」をゲットして、カッコいいポーズを決めた男の子。 袋に残ったザラメを、一粒も残さず食べて、 「もっと食べた~い、足りな~い」と言いながらも、 とってもニコニコと、ご満悦でした。 しかも、白楽教室で春休みに染めたタイダイ染めTシャツがとっても似合っています! 「目標を定めて貯金する」 「貯金したお金を、目的の用途に使用する」 「カタログを見ながら残金・予算を踏まえ、ほしい品を選ぶ」 普段何気なく行っているこれらの行動も、 分解してみると、さまざまな要素を含んだものになっています。 ご家族に大袋(380円相当)をかって、 「おみやげ」としてお持ち帰りしたお子さん、ご家族もおよろこびでした。 貯金の途中で、「どうしても欲しいおやつ」を買ったため、 今回は行きたかったおせんべい屋さんに行かれなかったお子さんも。 また機会を見ながら、おせんべい屋さんに行きたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/おせんべい買ってきたよ
教室の毎日
21/07/16 12:02 公開

あーすぷらざ

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 面談週間などで学校が早く終わった日、 白楽教室では活動を分けて、外出も行っています。 今回は、教室から南へ。 根岸線本郷台駅前にある「あーすぷらざ」に行ってきました。 前は消防学校だった広大な場所に、平成10年にできあがったこの施設。 横浜市栄区民文化センター「リリス」、 「国際平和展示室」、「国際理解展示室」、 「こどもファンタジー展示室」などがあります。 多目的な用途で使われているためか、 イマイチ「何の」ための施設かよくわからない、 巨大で立派な施設です。。。 駐車場が全部地下なので、雨に全く濡れることがない、 梅雨時期のお出かけにはもってこいの「あーすぷらざ」ですが、 さすがにこのコロナ禍では、完全予約制でして、 しっかりと事前予約をしてからお伺いしました。 光・音・鏡のお部屋では、不思議な感覚にお子さんたちも興味津々。 真っ暗なお部屋は、本当に真っ暗で、怖がって入れないお子さんも。 ストロボが光って、壁に影が残るコーナーでは、 「自分の投球フォーム」を映して遊んだり、 グラグラする階段(壊れているわけではない)や、トランポリンも楽しみました。 車内では楽しくお話を、しっかり窓を開けて換気を励行しながら、 白楽⇔本郷台を、環状2号と、地元民御用達の「裏道」を駆使して、 あっという間に行き来してしまいました! 「今週中に梅雨明けか?」といった感じの横浜ですが、 夏休みのお出かけをみんな心待ちにしながら、 今日もこれから、元気なお子さんたちを学校にお迎えに上がります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/あーすぷらざ
教室の毎日
21/07/14 12:21 公開

わかりやすいプログラム

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 梅雨も終わり頃に差し掛かり、 雨が止むとピカピカの太陽、そしてとっても蒸し暑く感じます。 小学校は個人面談で短縮授業が始まり、 中高は、テスト返しが始まりました。 白楽教室では、7月9日に、 「な(7)く(9)まで笑ってください。にらめっこ大会」を開催しました。 「こんなご時世に、マスクを外してにらめっことは、」と思われるかもしれませんが、 もちろん対策は万全、「アクリル板」で衝立を作りました。 イスに座ったまま相手を笑わせるという、分かり易いルール、 「みんな、すぐに笑ってしまうのでは?」と、心配していましたが、 笑いをグッとこらえて、なかなか笑いません。 写真のお子さんも、体をクネクネとくねらせながら笑わそうと必死です。 にらめっこは、笑ったら負け、そして、笑ってしまったら自覚があり、 見ているお子さんたちにもルールが明確で、 多少ほかのお子さんと違うことをしようとしても、比較的緩い縛りなので、 「ルール違反」を取られる危険が少ない、自由度が高いゲームです。 安心・安全に、みんなニコニコと、穏やかな金曜日を過ごせました。 「にらめっこ、またやろうね。」と、たくさんのお子さんから。 分かり易くて馴染みのあるゲームは、いつでも大人気です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/わかりやすいプログラム
教室の毎日
21/07/12 12:45 公開

4月からご利用のみなさんの面談が、ほぼ終わりました。

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 4月から小学校へご入学されたみなさんが、 早いもので、小学校生活「丸3か月」を経過する時期になりました。 みなさま忙しい毎日を送っていることと思います。 学校の個人面談は7月中旬から開催されると、 多くの方からお聞きしますが、 白楽教室では独自の取り組みで、それより先の6月中旬より、 順次、「新規通所3か月面談」を行っていまして、 ほぼみなさんの面談が終わりました。 通学前の心配事が解消されたおうち、 逆に、学校に通い始めてから気が付いたことや心配事など、 色々なお話を頂きまして、これからの教室での支援に 役立ててまいりたいと思います。 「学校の先生に相談するほどの事ではないけど気になっている」 「どっちにしようか迷っている」 「これは良いのか、悪いのか」 「家の外ではどうしているのか、様子が気になる」 など、小さな心の引っ掛かりの解消をサポートします。 お送りの際、口頭で、または、お電話・メールで、 いつでも承っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。 また、定期面談以外にも、随時で面談実施が可能です。 ご相談内容に応じて、また、お話が長くなりそうでしたら、 別日程をご用意して、お話をじっくりとお伺いします。 学校や習い事以外の、「一児童福祉施設」として、 お子さんの成長と、ご家族の生活を、微力ながら支えてまいります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/4月からご利用のみなさんの面談が、ほぼ終わりました。
そのほか
21/07/09 11:17 公開

防音の床マット

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 白楽教室は、建物の2階にあります。 お子さんたち10名前後が集まると、どうしても発生してしまう「騒音」。 特に、鉄筋コンクリート造の建物ですと、「足音」が響くらしく、 お住まいの方や、管理会社さんから教室へご相談が入ります。 「静かに歩こうね」 「ジャンプはしないで」 「飛び跳ねません」 と言っても、日常生活であまり言われていないお子さんたちにとっては、 全くピンと来ないようで、お願いの効果も薄く、、、 中には、わざと足音を立てて歩く姿も見られ、 「本当に、ご近所にご迷惑が掛かることだから、やめてください」と 日々お願いしているところです。 また、一部床張りが木板で、音が大きな場所があり、 普通に歩いても「ドンドン」と、太鼓のような音が鳴ってしまう部分があります。 これは、「この建物の構造」によるものなので、 私たち現場の人間にはどうすることもできないのですが、、、 もちろん、教室としても対策を行っています。 大きな騒音が出ない運動や、工作・ゲームなどを積極的に取り入れています。 ハード面では、かなり高額だったのですが、 防音効果のあるタイルカーペット、「静床(日東紡)」というものを発注、 先日届きまして、早速敷き詰めていきました。 「ふかふかだね」 「寝てもいいかな」 「きもちいい」 みんな気に入ってくれたようです。 細部、はじっこのところは、これから順に敷き詰めていきますが、 日常主に活動する部分の床面は、ほぼ敷き終わっています。 これで同じ建物にお住まいに方々に、 ご迷惑が掛からなくなると良いのですが。 そして、白楽教室のみんな、日々の取り組みで 少しずつ足音が静かになってきました(ような気がします)。 同じ建物にお住いの皆様、 これまでご迷惑をおかけしてしまいまして、申し訳ありません。 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/防音の床マット
教室の毎日
21/07/08 12:00 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。