児童発達支援事業所

せかいのかたち2ndのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-9159
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(866件)

朝の会😊

こんにちは❗️ せかいのかたち2ndです🤗 朝の会での様子です☺️ 通所をはじめてすぐの頃は、スタッフが後ろにつく事が多いのですが、最近は少し離れても座っていられるお友だちが増えてきました😆✨ 立ち上がってしまうお友だちもいますが、声をかけたり、お席まで誘導すると着席できる事も増えています🥰 成長を感じますねー😆✨ 着席できない理由はいろいろで。。。 まず なにをするかわからない 座っている理由がわからない 他の事に興味がむいている などなど。。。 お友だちによって、日によって、状況によってさまざまです🤔 この時間は座ってお話を聞く❗️ という事に気づいてもらえるように、朝の会は毎日、同じ時間・同じ内容で活動しています。 1ヶ月もすると、見通しがもてるようになり、朝の会をルーティーンで活動できるようになるお友だちがほとんどです☺️✨ 視覚が優れているお友だちが多いので、絵カードやお絵本などは毎日違う物で、飽きないように、でもわかる物が増える事も狙っています❣️ お友だちの年齢や、認知能力により、お絵本は短時間で読み終える物から、ストーリーのある物といろいろな内容を工夫して見てもらっています☺️ 一つ一つの活動を楽しんでもらいながら、気づいたら成長していた❗️ ステキな流れですよね🥰 今後の成長をさらに期待しつつ、同じ事を繰り返しながら飽きないように、工夫を重ねていきたいと思います✨

せかいのかたち2nd/朝の会😊
教室の毎日
21/09/24 18:27 公開

思いがけず

こんにちは!せかいのかたち2ndです! 今日ご紹介したいのは、こちらのおともだちです。 朝、通所してすぐに、お気に入りの白い車を嬉しそうにスタッフに見せてくれていました。 声をかけて個別の部屋に入室する際も、その車を決して離そうとはしません。(”ことばのじかん”が始まって、注意が車からそれた時に、そっと預かることにしよう)と思っていました。が、注意がそれるどころか逆にそちらに注意をずーっと取られてしまう結果に…。 そこで、行ってもらおうと考えていた課題を急遽変更! いくつかのパターンの道を線で描き、車を走らせてもらうことにしました! こうしたおもちゃの車や電車を走らせる遊びも、何でもないように見えますが、これからの、描くそして書く動作へとつながっていく基礎になる、大切な遊びだと考えています。 お気に入りの車で、いろんな道に挑戦し走らせられることが、嬉しくもあり、また自慢げでもあったようで、STが想像していたよりもずっと忠実に道を走らせてくれました! 最後は、STが線を描いていたのが楽しそうに見えたのか、STの手から鉛筆を奪いとり、一生懸命鉛筆を動かしてくれました! このように、思わぬ展開になることも少なくありませんが、その時その時の子どもたちの反応を大切に、楽しい“ことばのじかん”を一緒に過ごせたらと思っています☺️

せかいのかたち2nd/思いがけず
教室の毎日
21/09/22 08:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-9159
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
62人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-9159

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。