児童発達支援事業所

総合発達支援デイサービス きぼうのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4081
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(117件)

お菓子の家を作りました

こんにちは。 こちらは、総合発達支援デイサービスきぼうのブログです。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう では、 児童発達支援(2歳~小学校入学前)と 放課後等デイサービス(小学校入学~高校3年生)の 2つの事業を行っております。 月曜日から土曜日まで営業をしており、 学校やご自宅への送迎も、行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒339-0007 さいたま市岩槻区諏訪1-2-14 1階 電話番号048-884-8676 e-mail kibou@d-cares.com 担当:宮野 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 冬休みが終わり、学校が始まりました。 同時に、風邪やインフルエンザでお休みされる方が多くなっております。 皆様も、くれぐれも、お身体を大切になさってください。 冬休み中は、12月にお誕生日を迎えたお子様の「お誕生日会」を行いました。 今回のお誕生日会では、みんなでお菓子の家を作りました。 スーパーマーケットへ行き、 お菓子の家に使えそうな、クッキーやチョコレートを選び、 セルフレジで会計をしました。 ホイップクリームを泡立て、土台となるカステラに塗ります。 そこに、思い思いのクッキーやチョコレートを貼りつけて、 家の屋根や壁に見立て、 チョコレートなどで飾り付けをしました。 お店でお菓子を選んだり、会計をしたりして、公共の場での振る舞いを学びます。 そして、楽しみなお菓子の家作りで、手指を使った細かい作業を経験しながら、集中して行うことを経験します。 出来上がったお菓子の家は、唯一無二の自分だけの家です。 出来たら食べるのがもったいなくなるかと思いきや、さっそく「食べていいー?」と聞くお子様たち。さすが、育ち盛りですね。 お菓子作りは、みんなが大好きで、有効な活動の一つです。

総合発達支援デイサービス きぼう/お菓子の家を作りました
総合発達支援デイきぼう
19/01/23 15:48 公開

毎週おやつ作りしています!

こんにちは! 放課後等デイサービスきぼう東岩槻です。 放課後等デイサービスきぼう 東岩槻では小学校1年生~高校3年生までを対象としたお子様を受け入れています。月曜日から土曜日まで営業をしており、学校やご自宅への送迎も、行っております。 ご興味がございましたらぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお待ちしています。 電話番号 08094644079  メールアドレス kibou-higashiiwatsuki@d-cares.com 担当 木村 ------------------------------------------------------------------------------------------ 放課後等デイサービスきぼう東岩槻では、毎週集団活動への取り組みとしておやつ作りを実施しています! メニューも季節にちなんだものや、以前作って好評だったもの、お子様達のリクエスト等で毎回様々なものを作っています! おやつ作りは、作業分担をしたり、順番を守ったりと社会性を学べる工程がたくさんあります。自分が不得意な工程も、それを得意とするお友だちがアドバイスをしたりと協力しあって取り組んでいます! 以前、白玉あんみつ作りをした際に、手で捏ねるのが苦手だったお子様(触覚過敏)が経験を重ねることで少しずつ捏ねられるようになったりと、お子供達の成長に日々驚かされています! お子様が出来るようになったことをご自身で気がつき、出来ることが増える「喜び」と「自己肯定感」につなげていくことを意識して、職員一同関わっています ^ ^!

総合発達支援デイサービス きぼう/毎週おやつ作りしています!
放課後デイきぼう東岩槻
18/12/17 17:17 公開

クリスマスの絵を描きました(手形足形アート)

こんにちは。 こちらは、総合発達支援デイサービスきぼうのブログです。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう では、 児童発達支援(2歳~小学校入学前)と 放課後等デイサービス(小学校入学~高校3年生)の 2つの事業を行っております。 月曜日から土曜日まで営業をしており、 学校やご自宅への送迎も、行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒339-0007 さいたま市岩槻区諏訪1-2-14 1階 電話番号048-884-8676 e-mail kibou@d-cares.com 担当:宮野 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今週は、お子さんたちと、クリスマスを意識した製作を行っています。 手のひら、足の裏に絵具を塗って、紙に手形、足形をつけます。 それに絵を足すと、手形や足形が、サンタクロース、トナカイ、雪だるま、クリスマスツリーに、変身します。 今、きぼうでは、カラフルで、かわいらしいイラストが、楽しいクリスマスムードを盛り上げてくれています。 きぼうには、重症児のお子様も多く通っていらっしゃいます。 腕や足を動かすことはできても、手のひらや足の裏を使った活動は、ご自身の意志だけでは、難しいことが多いです。 そこで、きぼうでは、スタッフが介助をして手や足、指などを使っての感触遊びも意識しています。 例えば、柔らかいものや硬いものを手で握ってもらったり、触ってもらったり。 冬は足湯で水の感触を楽しんだり、湯たんぽや蒸しタオルで温めたり。 少しでも、お子様たちの「楽しい」「好き」を多く見つけられたらと思っています。 また、感触遊びには、触覚過敏、触覚鈍麻によって、様々な活動で苦手を感じているお子様にも、有効です。 触るのが怖い、気持ち悪いという感覚をお持ちのお子様は、日常生活での困難も多いと思います。また、お友達と一緒に遊べない、と寂しい思いもあるでしょう。 怖い、気持ちが悪い事でも、お友達が楽しんでやっているのを見て、興味を持つことがあります。 そういった時、「やってみたい。」というサインをキャッチし、一緒に、少しずつ、と経験を重ねると、触覚を刺激することができ、結果、過敏や鈍麻を改善することに繋がります。 怖いもの、苦手なものが減ると、行動範囲、学習範囲が広がりますし、他の感覚を刺激する事にも繋がっていきます。 ですから、お友達と一緒に活動できる児童発達支援、放課後等デイサービスでの「楽しさ」「遊び」を大切に考えて、活動を企画しています。 今回も、お子様方は、絵具の冷たさや、筆が触れる感触に、驚いたり、笑ったりと、様々な表情を見せてくださいました。 もうすぐ、クリスマス、そして冬休み。楽しいイベントが沢山待っていますね。 皆様、今年も終わりまで、楽しく過ごされますように。

総合発達支援デイサービス きぼう/クリスマスの絵を描きました(手形足形アート)
総合発達支援デイきぼう
18/12/15 12:05 公開

学校がお休み日の活動 春日部市民福祉まつりに行きました

こんにちは。 こちらは、総合発達支援デイサービスきぼうのブログです。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう では、 児童発達支援(2歳~小学校入学前)と 放課後等デイサービス(小学校入学~高校3年生)の 2つの事業を行っております。 月曜日から土曜日まで営業をしており、 学校やご自宅への送迎も、行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒339-0007 さいたま市岩槻区諏訪1-2-14 1階 電話番号048-884-8676 e-mail kibou@d-cares.com 担当:宮野 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ きぼうでは、お子さんたちが体験をすることが大切と考え、 イベントの開催や地域イベントへの参加を積極的に行っています。 ご家庭では難しい介助を必要とする場所などに社会参加をすることで、 お子さんたちの新たな興味や喜びを見つけることができますし、 初めての体験を重ねていくことで、お子さんたちの自信にも繋がります。 社会のルールやマナーを伝えていく機会にもなります。 先日の文化の日には、春日部市社会福祉協議会が主催する 「市民福祉まつり」に参加しました。 今、お子さんたちに大人気の「仮面ライダージオウ」と握手をしたり、 パトカーや白バイに乗せて頂いたり、 普段は、なかなかできない体験に、お子さんたちは興奮している様子でした。 外出を嫌がる、初めての体験が苦手、といったお子さんも多くいらっしゃいます。 そういったお子さんには、イメージしやすいように予定を伝え、 不安を取り除くことも重要です。 「嫌だったけど、行ってみたら楽しかった」「お友達と一緒だと、外出も楽しい」 そういった経験を重ねて、これからもやってくる『未体験』や『不安』を 乗り越えられるように、と考えています。 また、外出の際は、お子さんの体調や、ご家庭のご要望に合わせ、 無理のないように時間や行先を考えています。 保護者の皆様からは「こんなに連れ出してくれる事業所はない」と、 喜びの声を頂いております。 保護者の皆様には、きぼうの活動をご理解頂き、誠にありがとうございます。 これからも、保護者の皆様と連携を取りながら、お子様にとって楽しく、ためになる外出を行っていきます。

総合発達支援デイサービス きぼう/学校がお休み日の活動 春日部市民福祉まつりに行きました
総合発達支援デイきぼう
18/11/19 11:35 公開

ハロウィンパーティーしました ^ ^!

こんにちは! 放課後等デイサービスきぼう 東岩槻です 放課後等デイサービスきぼう 東岩槻では小学校1年生~高校3年生までを対象とした児童を受け入れています。月曜日から土曜日まで営業をしており、 学校やご自宅への送迎も、行っております。 ご興味がございましたらぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお待ちしています。 08094644079 担当 木村 ------------------------------------------------------------------------------------------ 10月31日はハロウィンでしたね。きぼう東岩槻でもハロウィンパーティーを行いました!それぞれ仮装をして、パーティーに参加しました。まず、お菓子探しゲームをしました。部屋の中を真っ暗にし、床には人工芝を敷き、裸足になって、懐中電灯を持ってお子様にお菓子を探してもらいました!その後は、製作活動として、カボチャのモチーフを作りました。 お子様はよく裸足になりますよね?それには大きな意味があります。 成長が未発達のお子様だと、体の感覚が感じににくかったり(感覚鈍磨)感じやすかったり(感覚過敏)と体の部位によってバラバラで統一されていません。 靴下を脱いでしまうということは、足裏の足りていない感覚の刺激を自分で入れようとしている、自己刺激行動ととらえることが出来ます。 また、足裏から刺激を受けることは自律神経を発達させます。自律神経が安定することで自分の気持ちをコントロールできるようになるのです。 そのような意味のもと、暗闇で芝の硬い人工芝を敷き、裸足で触覚を楽しめる室内にレイアウトしました! 暗闇が苦手、感覚が過敏すぎて泣いてしまうお子様もいましたが、本人の「やりたい」という意志を尊重して職員と一緒に取り組み、刺激いっぱいのハロウィンとなりました!

総合発達支援デイサービス きぼう/ハロウィンパーティーしました ^ ^!
放課後デイきぼう東岩槻
18/11/13 10:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4081
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4081

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。