放課後等デイサービス

ゆり庵キッズクローバーひかりヶ丘のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-8544
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(164件)

お別れ会で「チョコレートフォンデュ」を実施しました🍫

15日㈯、キッズクローバーひかりヶ丘では、今春高校を卒業する3年生のお別れ会でチョコレートフォンデュを実施しました🍫 毎年恒例の行事で、子ども達も楽しみにしています。 まずは朝の会で1日のスケジュールを確認します。 そして、スタッフは時間を見計らってチョコレートフォンデュ用のフルーツの準備にとりかかりました。 洗ってへたを取ったイチゴを並べていたら、みんな香りに引き寄せられて集まってきました🍓 「うわ~たくさんある💛」 「これって全部食べていいと?」 みんなのワクワクが伝わってきます♬ そしてお弁当タイム🍱 美味しそうなお弁当を食べながらも、フルーツを切ったときの香りが漂っていますので、みんな落ち着きません(笑) お弁当が終わったら卒業する3年生はスタッフとお出かけです。 その間に、お別れ会の飾りつけスタート!! 輪飾り制作班、ガーランド制作班、お花制作班、そしてポスター制作はしっかり者の女子が引き受けてくれました。 さぁ、一気にスタート!! みんなのベクトルがぴったりと同じ方向へ向いた時のパワーはすごいんです!! 「僕、これを貼り付けます!!」 中学生の男子は頼りになります✨ スタッフもダッシュで準備を進めます💦 そんな時、以前勤めていたスタッフが多数来てくれました♬ みんな、懐かしい顔に嬉しいやら恥ずかしいやら😊 なんとか時間までにチョコレートフォンデュのスタンバイOK✌ みんなあらかじめ決められた席に着席💺 テーブルの上にはイチゴ🍓、バナナ🍌、キウイ、マシュマロ、トーストしたパン、トッピング用のナッツと言い感じに溶けたチョコレートが並んでいます。 「いただきます💛」 みんなでお喋りしながら、楽しいチョコレートフォンデュ♬ 「イチゴ美味しい💛」 「パンにチョコとナッツをつけると最高!」 そして、懐かしい元スタッフとのお喋りが弾みました。 食べ終わったら、誰からとなく片付けもみんなで始まりました。 さあ、お別れ会も最後になりました。 卒業する3年生が前に立ち、みんなへ挨拶をしました。 これからの抱負を話してくれる顔は自信で満ち溢れていました✨ これなら大丈夫!! キッズクローバーは、いつまでも貴方たちの居場所です。 いつでも思い出してね✨ いつでも遊びに来てね✨ いつでも相談しに来てね✨ いつまでも私たちは待っています✨

ゆり庵キッズクローバーひかりヶ丘/お別れ会で「チョコレートフォンデュ」を実施しました🍫
教室の毎日
20/02/19 18:29 公開

 「いのちのたび博物館」へ行きました♬

2/8(土)、キッズクローバーひかりケ丘では「北九州市立いのちのたび博物館」へ行きました。 この博物館は、この世の命の起源から現在までをとても分かりやすく展示してあり、子供たちに大人気の博物館です。 月替わりのテーマがあり、いつでも新鮮な驚きは発見に満ち溢れています。 朝の会で1日のスケジュールと注意事項を確認して出発!! 中学生には今回も腕時計⌚を貸し出して、時間を自己管理してもらいました。 まずは借りてあった会議室でお弁当タイム🍱 食事が終わったら、スタッフと一緒に館内を見学です。 中学生は、腕時計⌚があるので、今回はひとりで行動することに挑戦!! 集合場所と時間を確認して、館内見学スタート😊 何度か来ていますが、今まで興味を持てず通り過ぎていたところに立ち止まったり、 今月のテーマを興味深げに見ていました。 今回、子供たちには慣れた場所だったので、200円のお小遣いを持ってきてもらいました。 おやつのお買い物タイムです👛✨ 最初に確認した集合時間15時に集合場所へ戻ってくるでしょうか? 中学生は、誰からの声かけがなくても、きちんと戻ってくるでしょうか? そんなスタッフの心配は必要なかったようです。 全員、キッチリと時間までに集合完了✌ 200円を握りしめて、楽しそうにおやつを選んでます✨👀✨ 何回もお買い物はしているので、バッチリ✌ レシートを受け取り、ちゃんお財布👛にしまいました。 みんなそろってのおやつタイム🍪 おやつを食べながら、どこを見てききたのか、どこに面白い展示があったかなど、会話も弾みます。 みんなで行った大満足のお出かけとなりました。 みんなのワクワクを形に…✨ 春の企画はまだまだ続きます♪

ゆり庵キッズクローバーひかりヶ丘/ 「いのちのたび博物館」へ行きました♬
教室の毎日
20/02/12 13:46 公開

節分の豆まきをしました👹

2月3日は節分~👹 キッズクローバーひかりケ丘では、豆まきをしました。 あらかじめ市内の「おもちゃ図書館」で鬼の変装グッズを借りておきました。 当日は中学生と小学生の利用でしたので、中学生の男子2人に鬼役👹をお願いしたところ、快諾してくれました😊 課題・宿題を終えた子どもたちは、おやつを食べた後、自由な時間を過ごします。 小学生が遊び始めたのを見計らって鬼役の中学生を呼び、お着替えタイム⏰ 「これでいい?」と言いながら着替えを終えた中学生男子君。 さすが、バッチリきまってます♬ 「バッチリ!!絶対にみんな怖がるよ!」というスタッフの言葉に、がぜんやる気が出てきたようです。 スタッフが豆まき用の殻付き落花生🥜を準備して、小学生が遊んでるプレイルームへ行きました。 「これから豆まきしま~す!遊んでいるおもちゃを片付けて~!」 とスタッフが声かけすると…。 「豆まきすると?」 「うゎ~💛楽しそう♬」 そう言って、喜んで遊んでいたものを片付け始めました。 スタッフからひとりひとり落花生を手渡され、こちらも準備OK✌ だいたい部屋が片付いて、落花生の準備も終わった絶妙なタイミングで鬼さん👹登場‼ そ~っと引き戸を開けて…。 「こら~っ!!悪い子はいないかぁ~っ!!」 と赤鬼さんと青鬼さん登場!! あれ?悪い子はいないか…? それって、なまはげ👹じゃない? まぁいい! その声で、本当に怖がってる小学生が何人かいました。 鬼が誰だかわからないようです。 大成功!! みんなで鬼に向かって豆をまきました。 そんな豆が鬼の顔を直撃💦 すると、それを見ていた子供のひとりが…。 「みんな~顔には当てちゃダメだよ」 と当てた子に注意するのではなく、豆をまいてる友達全員に向かっての声かけでした✨ みんなでやっていることだから、みんなに注意する…✨ スタッフ感激✨ そうして楽しく豆まきをして、投げる落花生が無くなったところで、お面を外したら、びっくり(笑) 「なあんだ、本当に怖かった💦」 そんな小学生も正体がわかったら 「僕も鬼をする!」 と言ってバトンタッチ👏 可愛い鬼さんの登場です🐤 豆まき再開! スタッフの掛け声で落花生🥜を集めて、みんなで少しづつ食べました😊 鬼は外👹 福は内👼 今年もキッズクローバーひかりケ丘に、たくさんのきらめきと喜びがいっぱい降りそそぎますように…✨

ゆり庵キッズクローバーひかりヶ丘/節分の豆まきをしました👹
教室の毎日
20/02/08 10:32 公開

カラオケ大会🎤第2弾♬

キッズクローバーひかりヶ丘では25日(土)に、今度は中高生対象でのカラオケ🎤に行ってきました。 年齢が高くなると、前回のような細かい説明は不要です。 朝の会で簡単に1日のスケジュールと部屋割を掲示したらOK👌 お昼のお弁当の時に、それぞれ友達同士で何を歌うとか、ドリンクバーが楽しみだとか、そんな会話が聞こえてきました。 2時からカラオケスタートなので、13:45にキッズクローバー出発🚙~♬ 今回も近くのサウンドパークでお世話になりました。 中高生ですから、特に細かい注意や指示はなし! それぞれの部屋に入ってカラオケ🎤スタート~!! 小さな紙に歌いたい曲名を書いてもらった子。 そして、なんと、自分でYouTubeを観ながら曲名を細かくたくさん書いてきた男子君。 この日の為に、ずっと準備してきたそうです! 事前にちゃんと準備ができてます! そんなカラオケは大盛り上がり~♬ みんなドリンクやソフトクリームを忘れるくらいでした(^^♪ 何もいなくても、自然に順番に曲が入ったり、友達の歌を聴いて、タンバリンや手拍子で盛り上げたり👏 この一体感✨ 自然に流れていくこの素敵な時間に立ち会えたのは、本当に嬉しい限りです。 この中には3月に卒業して、新たなステップへ進んでいく子もいます。 小さなカラオケイベントですが、きっとこの先、何事も楽しむことができると思います✨

ゆり庵キッズクローバーひかりヶ丘/カラオケ大会🎤第2弾♬
教室の毎日
20/01/30 10:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-8544
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
181人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8544

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。