放課後等デイサービス

クリッパーズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(122件)

ハッピーハロウィン!~クリッパーズハロウィンイベント~

今年は「仮装」「つかみ取り」「宝探し」と各部門に分かれ職員がそれぞれアイディアを出しながら準備を進めました。内容によっては子どもたちにもスタッフとしてイベントを仕切ってもらうなど、みんなで協力しながら体験活動を進めることができました。こちらが思っていた以上にみんなからの反応を頂けとてもうれしく思います。今後も楽しめるイベントを計画して盛り上がっていけたらと思います。 以下各部門ごとの職員感想です。 「仮装」 ◎今年は1週間という規模で3つのイベントを開催しました。 仮装に関しては「場を提供する」ことをテーマに1階を会場として使い、背景を飾るなどの演出にチャレンジしてみました。あとは参加者の気分にゆだねてみる、という流れで実施してみましたが、みんな意欲的で普段なら恥ずかしいだろうポーズをとって撮影に協力してくれました。 お友達の仮装に感想を言ったり、新たな一面を見せ合ったりと自分たちで楽しい空間を作ってくれたと思います。次回は衣装や小物も充実させたいなと考えています。 「つかみ取り」 ◎今年はいつもと少し違って、単純にお菓子をつかんで取るのではなく、箱の中にスーパーボールやすずらんテープの障害物を入れ、それらを上手によけて、お菓子や景品がもらえる引換券をつかむ事にしました。 始める前に良く手を消毒し、いざ、つかみ取り開始! 「ん?これ邪魔(スーパーボール)、取りにくい!」「何か(すずらんテープ)くすぐったい」「よし!ガッツリつかんでやるぞ!」「どれにしようかな・・・」等など、みんな賑やかに挑戦しました。 言葉通りガッツリ取った子もいれは、控え目に少しだけ取った子もいました。でも、変わらないのはみんなの笑顔! 他にも宝探しや仮装等、これまでとはひと味違った今年のハロウィンイベント。みんな楽しんでくれました。 ◎私の年齢では、クリスマスは別として、ハロウィンを盛り上げることが、今一イメージできなかったのですが、今回の「ハロウィンイベント」を体験して、ハロウィンの面白さが私にも体得できたことは、大きな収穫でした。 「宝探し」 ◎宝探しでは子どもたちが実行委員となってイベントを開催してくれました。宝物の謎を考えたり、みんなにわかりやすいようにヒントを考えてくれたりと、みんなで協力しながら実施することができたのはとても良い経験でした。そうしたことで、今年のクリッパーズハロウィンは例年以上に盛り上がりを見せ、大盛況の中終えることができました。各ブースで工夫を凝らし、みんなが楽しめる企画となっていたことがとてもよかったと思います。今後もみんなで力を合わせることで楽しいイベントが企画できたらと思っています。(実は早速クリスマスの企画を考えてくれている子も出てきています!)これからもクリッパーズが関わっていただけるすべての人の「いいばしょ」になれたらと思います。

クリッパーズ/ハッピーハロウィン!~クリッパーズハロウィンイベント~
その他のイベント
21/12/10 15:10 公開

感染症対策ロールプレイ

9月の終わりに感染症対策の一環として「感染症予防ロールプレイ」を行いました。 今回はこの期間中にクイズ形式の「チェックシート」(下部に見本のリンク有)を作成し、自分たちの知識や理解度を確かめ、その知識を実践できているかを確認しました。この新たな生活様式でほとんどの子が一連の流れは身についていました。その中で、より効果的な感染症予防に繋げられるよう、意識できるポイントへの気づきを促しながら、自分自身だけでなく大切な家族や友達のことも考えられるような形で支援を行いました。 上記以外に職員が演者となり、クリッパーズ内で体調不良の子が出た場合にはどんなふうにしたらよいかをロールプレイ形式で子どもたちに披露しました。こうしたことを行うことで我々職員も万が一の事態に直面した際に迅速な対応ができるようにすることと、子どもたちにも適切な行動をとることができるよう促していけたらと思っています。またこうした経験を他の場所でも生かし、自身の身を守れるきっかけとなってもらえたらと思っています。 今後も子ども達の安全な居場所として、こうした訓練や研修を行い、質の高い支援が出来るよう職員一同日々邁進して参ります。宜しくお願い致します。 写真は訓練の一場面となります。隔離場面を想定し(子どもたちに見てもらうために2Fで実演しておりますが、実際は部屋を移動し、ゾーニングをして対応します。)簡易テントで休んでもらっている様子です。この状態で健康観察をし、適宜対応を行います。

クリッパーズ/感染症対策ロールプレイ
その他のイベント
21/12/10 15:08 公開

クリッパーズ縁日②

「○○流し・輪投げ」 本当の流しそうめんは出来ないけれど、ミニ流しそうめん器でミニトマト、千切りキュウリ、ウズラの卵を流し、お昼のそうめんのお供として食材を取とりました。最初はツルツル滑って上手く取れませんでしたが、段々コツを着かんで、流れが緩やかな箇所を狙って上手に取れる様になりました。 午後からは、スーパーボール流しとガチャガチャ流しをしました。 器用に割りばしやスプーンを使って、「わっ、取れない! ムズ!!」、[やったー、ガチャ、ゲットだぜ!!]等と、ワイワイ・ガヤガヤ言いながら、スーパーボールやガチャガチャを取りました。 ガチャガチャの中には、お菓子が入っています    輪投げの遠投トライアル なんと、一番遠くまで風船をポンポンうちわであおいでカゴの中にいれます 届いた強者もいました!  おっとっとっとっと、風船があっちこっち行って中々うまく入りません。頑張れ! 普通の輪投げ:何本ポールに入るかな?さあ、狙って、狙って!  目隠ししたり、新聞紙で作った輪っかをたくさん持って一気に投げる、変わり種輪投げにも挑戦しました。 昨年はイベントらしき事が何も出来ず子ども達も残念に感じていました。今回は、夏休みに入って初めてのイベントという事もあり、思っていた以上に子ども達がノリノリで盛り上がっていました。 又、今年は特に、年上の子ども達が自然に、上手に出来ない年下のお友達をサポートしてくれたり、ゲームのお手伝いをしてくれたり大活躍でした。そのかいあって、久しぶりの行事で、子ども達も職員もみんな より楽しいひと時を過ごす事が出来ました! 

クリッパーズ/クリッパーズ縁日②
その他のイベント
21/10/11 13:56 公開

クリッパーズ縁日①

夏休みのイベントについて各担当職員の振り返りを掲載しました。このような状況下でどのように実施することが適切かを、職員間で意見交換をした結果、曜日ごとに実施内容を分散させ体験活動を行うという形になりました。曜日ごとに担当の職員の方々にアイディアを出していただき、その中で全体のフォローをする立ち回りでしたが、職員の方々はもちろんの事、子どもたちが主体的に動いてくれたことで良いイベントが実施できたと、どのイベントでも話が出ました。今回の経験を今後の育成に活かし、より良い支援を目指してまいります。 (長くなるので2回に分けて掲載します) 「スーパーボールすくい・水鉄砲」 夏のイベント、特に「縁日」ということで児童の期待は高かったと思います。各曜日で開催することにより、みんなが1回は体験して思い出を作れるというテーマもよかったと感じます。個人的な話をすると「児童主体」という裏テーマをもって臨みました。普段はプレイヤーとして参加する児童の中から。スタッフとしてイベントを運営してくれないかと呼びかけたところ賛同してくれる中高生が数名現れました。前日までに流れを伝え、当日に準備と確認を済ませた後は水鉄砲の進行とスーパーボール釣りの受付、ポイづくりのバックヤードリーダーをイベント中ほぼお任せしました。より楽しめるように改良した設営、丁寧な説明、集中して取り組むスタッフの姿にプレイヤー児童も引きもまれ、夢中になって遊んだり手伝ってくれたりと、みんなで場の雰囲気を作り上げてくれました。今年の縁日は総じてチャレンジをした取り組みだったと思います。新しい時代に向けてこれからもチャレンジし続けたいと考えています。ありがとうございました。 「お化け屋敷」 当日、楽しんで参加したり「怖い~」とドギマギしたりと、いつもと違う姿が見られました!様々な体験ができるといいなと考えた行事内容でしたが、参加してくれたお子さんそれぞれの体験ができてよかったです。アイディアを出し役割をかって出て、臨んでくれた年上のお子さんたちもいました!ありがとうございます! 「ボウリング」  1回戦は10本のピンを1人2回で何本倒せるかを競い合いました。お友達を3つのグループに分け待機・練習・本番の順で進行しました。本番では大・中・小の3つのボールを用意し、踏切の位置もピンからの距離で、3か所作り「どのボールを使ってもよいし、どこかの踏切から投げても良い!」というルールで行いました。一番大きなボールで一番近い踏切から投げれば数多く倒せると皆考えると思ったのですが、一番小さいボールで、一番遠くから投げるお友達も結構いました。2回戦は希望者の中で22本のピンを倒す大会でしたがほとんどのお友達が参加してくれました。お友達の中で倒れたピンをリセットする係をかって出てくれたり、マイクをもって試合の実況を中継してくれるお友達も出てきて、大変な盛り上がりの裡に、本大会が終了しました。 「射的」 今年6回目の夏休みイベントは射的大会でした。異年齢での活動になりますが、どのお子さんも協力し合い、時には真剣勝負、時には笑顔を見せるなどみんなで楽しめた様子がうかがえました。体験では一人一人が個性を発揮し、難しい的を集中してねらったり、立ち位置をよく考えたりしながらの活動となりました。イベント終了後には、みんなから楽しかったという声をきくことができました。その中により楽しめるようなアイディアを出してくれるお子さんもいらしたので、今後に活かせたらと思います。

クリッパーズ/クリッパーズ縁日①
その他のイベント
21/10/11 13:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-3475

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。