放課後等デイサービス

自立・就労のための第一歩! トゥモローフィールド町田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-350-32785
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(175件)

アンサンブルコンサート(^^♪

1月のイベントとしてみんなでアンサンブルンサートに行きました。 トゥモローで待ち合わせてみんなでバスで会場へ向かいました。 現地集合の人達も合流して全員無事に着席。 今回のコンサートはピアノは日頃 トゥモローのイベントでもお世話になっている田向先生の演奏 、 そしてもう一人は私達が初めて目にする楽器、ティンホイッスルとアイリッシュフルートの演奏者である安井まりさんという方でした 。 安井さんはアイルランド音楽の第一任者でアイリッシュミュージックやホィッスルの普及に努める傍ら、カルチャー講師やコンサート、レコーディング、嵐などのミュージシャンのアルバムや映画ドラマの劇中音楽にも参加している方です。 曲目は幅広くみんな題名は知らなくてもどこかで聴いたことのある曲ばかり。 郷愁を誘う心地よいメロディーからタイタニックのダンスシーンでも有名なアイリッシュダンスのリズミカルな曲まであっという間の1時間でした。 お話もとても上手で ケルト音楽の歴史や楽器の説明などわかりやすくユーモアを交えてお話しくださいました。 あまりの心地よさに催眠術にかかっている人もいましたが(笑) 感想ではみんな「楽しかった」「また聴きたい」など、いい経験になったのではないかと思います。 いつも楽しいイベントに声をかけてくださる田向先生には感謝の気持ちでいっぱいです。またどんな楽器に出会えるか楽しみです。 そして 少し前になりますが、 今年も成人の日には OBがわざわざその晴れ姿を見せに来てくれました☺️ すっかり社会人らしく頼もしくなった彼を見て私達もとても清々しい気持ちでした。 このご時世で訪ねて来れなかった人も電話をくれたり、また、成人の日にかかわらず、新しくなった場所を訪ねて久しぶりに顔を出してくれるOBもここのところ相次いでいて、本当に嬉しい限りです。 これを励みにまたスタッフ一同頑張ろう!と思えるのでした♪

自立・就労のための第一歩! トゥモローフィールド町田/アンサンブルコンサート(^^♪
教室の毎日
22/01/25 15:48 公開

リース🎄リース

12月のトゥモローは例年にも増して 「クリスマス月間」となっています。 まずは、 新事業所に移転してからの初企画! 父兄の皆様対象の 「クリスマスリースを作ろう❗」 生の針葉樹を使ってちょっと豪華なオリジナルのクリスマスリースを作っていただこうという企画でした。 アセスメントなどではお教室に来ていただいたりはしていますが、まじまじと中を見てまわる機会や手を動かしながら雑談しつつスタッフや親御さん同士がコミュニケーションを取れる場を作りたい、と思いました。 初の企画でなかなか参加者を増やすことはできませんでしたが、 参加した方からは 「来年も是非」と言っていただけたので楽しい会になったのではないかと思います。 次に、製作の日では 生徒さんたちがこれまた生の材料を使ってミニリースを作りました。 月1回の製作の日もすっかり定着してきてみんなもいろいろな材料の扱いも手慣れてきたように思います。 紙皿ベースなので自然とまぁるく出来上がり、それぞれとても可愛い作品が出来上がりました。 さて、月末にかけてはクリスマス会です。 今年もいろいろなプログラムを準備しています。 パフォーマンスもどんなものが飛び出してくるのやら。。。 とても楽しみです その様子は次回。

教室の毎日
21/12/25 13:49 公開

ジュニアコース一周年㊗

昨年の秋よりスタートしたトゥモローフィールドのジュニアコースも早いもので1年が経ちました 。 現在小学2年生が数名通ってくれています 。 はじめの頃はお母さんと離れて過ごす不安や、気持ちにもムラがあり、 最後までいられない時もあったりしましたが 、 慣れるにつれ笑顔の方が多くなり、最近はお母さんのお迎えが来ると 「え?もう来ちゃったの?」という時も。 一つ一つのトレーニングを少しずつゆっくり行うことで集中できるように工夫しています。 スタッフがその日の調子を鑑みて時間を調整していきます 。 その後は体を動かす時間です。 やりたいことを選んでもらってスタッフと一緒に遊びます。 ここでは楽しく遊んでいるうちにルールを守る大切さや 体を動かす楽しさを感じてくれればいいなと考えています。 そうこうしているうちに次の時間のお兄さんクラスの生徒さんがやってきます。 小さな子の相手をするのが好きなお兄さんお姉さんが来た時には一緒に遊んでくれることもあります。 そんな時はジュニアクラスの生徒さんも本当に嬉しそうです。 同じ目線になって遊んでくれている姿を見るとこちらまで顔がほころんでしまいます。 まだまだ未知数の小学校低学年生が色々な人と触れ合うことで上手なコミュニケーションを 築けるようになっていけばいいなと思っています。

教室の毎日
21/12/21 17:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-350-32785
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-350-32785

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。