住吉区のライフサポート協会
「障がい児者余暇生活支援センターじらふ」様では、毎月1回「すみすみ研修」を行っています。
事業者対象、保護者対象、合同で、旬のものから、権利擁護、虐待防止、ありとあらゆるネタで、勉強会を開催して下さいます。
私が児発管の研修に行った時、ファシリテーターをされていたのがじらふの方で、その方にお声かけ頂いたのがご縁で、可能な限り必ず誰かが参加し、レポート報告し、共有するスタンスを取っています。
BECの上村先生も、この研修会に参加したのがご縁で、いまではアイオライトのお師匠様となっています(≧▽≦)
今回は、
「生活訓練つみき」での実践報告会
障がいのある方々にも、大学や専門学校のような学びの場、さまざまな経験ができる場所
①心を育てる支援をする。
②生活の幅を広げる支援をする。
場です。
おとなだけど、放ディや児発で使えるヒントがたくさんありました!
いやむしろ児童発達支援からこれを取り込むことで、もっと過ごしやすくなるお子さんはたくさんいるな!と、見てきたものは早速実践!アイオライトでも使っていこう!!(≧▽≦)
すみすみ研修
研修会・講演会
18/01/25 18:34