放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6369
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(377件)

7月19日~21日の様子♪

こんにちは。 7月19日~21日までの様子をお伝えします。 7月19日(水)音・リズム 「あんたがたどこさ」 わらべ歌「あんたがたどこさ」を歌いながらのリズム運動を行いました。 あんたがたどこさの「さ」の音に合わせて手を動かします。 「さ」で手のひらをを膝や肩や腰にあてるのですが、 歌のスピードを早めたり、「さ」を「さ・さ・さ」と回数を増やすことで 難易度を上げ、子どもたちも飽きずにヒートアップ! 最後にはステップも組み合わせ軽いリズム運動が いい汗かくほどの運動になり、みんな大はしゃぎの活動となりました♪ 7月20日(木)運動 「綱引き」 みんなが大好き「綱引き」を行いました。 綱引きは何度か行ってきましたので、 熟知しているため、レクチャー&練習ははほどほどに… 個人戦・団体戦に挑みました! 綱引き大得意の1年生対決が白熱し、 団体戦で大盛り上がりの賑やかな活動となりました♪ 7月21日(土)外出活動 「ゆみ-る 鎌取」 オリンピック・パラリンク、ピーアールイベントに参加するため 電車で鎌取まで外出してきました♪ 現役選手との貴重なレスリング体験したり、 オリンピックマスコットと記念撮影したりと 東京オリンピックがさらに待ち遠しくなるような体験をしてきました♪ ご覧いただきありがとうございました。 写真は21日の外出活動 「ゆみーる 鎌取でのレスリング体験」の様子です

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/7月19日~21日の様子♪
教室の毎日
18/07/23 17:26 公開

7月14日~18日の様子♪

こんにちは。 7月14日~7月18日までの様子をお伝えします。 7月14日(土)外出活動 「市川市動植物園」 動物とのふれあいをモットーにしている動物園で レッサーパンダ、ニホンザル、テナガザルなどを間近で観察し その後は、みんなでミニSLに乗車♪ 電車好きの多いウィズキッズのテンションはUP 暑い中でも公園で芝生滑りを楽しみ 帰り際は、親水公園でザリガニ釣りしまた。 生き物とのふれあい+自然の中での遊びを満喫し 夏の思い出の一つになりました♪ 7月16日(祝)外出活動 「収穫体験・農園散策」 八街の農園へ「トウモロコシ狩り」に行ってきました。 子どもの背丈以上あるともろこし畑で収穫体験。 農家さんのレクチャーもあり、ワクワクドキドキのトウモロコシ狩りです。 立派に育った大きなトウモロコシを収穫出来ました。 それぞれが収穫したトウモロコシは家族へのお土産です。 新鮮なトウモロコシは生でも食べられ、とても甘かったです♪ 7月17日(火)音・リズム 「マットでドレミ」 今回は音楽の先生が「ドレミ」できらきら星をうたってくれました。 音楽のリズム確認も兼ねて、みんなで先生に合わせて合唱しました♪ その後、歌に合わせて「ドレミファソラ」が書かれたマットに リズムにのって飛び跳ねます。 1年生が素晴らしい跳躍で端から端へとぴょんと飛び越えたときは 「オーー。」と驚きの声が… 楽しみながらの音楽・運動活動となりました♪ 7月18日(水)運動「剣道ごっこ」 剣道経験者の職員による剣道レクチャーです。 剣道の防具などを目の前に並べると、子どもたちは興味深々。 先ずは、正座になり姿勢を正して武道の精神や礼儀を学びました。 やんちゃな子も姿勢を正して、防具を身に着ける順番をきちんと待ち、 武道に触れながら、マナーやルールを学べる活動となりました。 ご覧いただきありがとうございました。 写真は16日の外出活動 「収穫体験・農村散策」の様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/7月14日~18日の様子♪
教室の毎日
18/07/19 10:39 公開

7月11日~13日の様子♪

こんにちは。 7月11日~7月13日までの様子をお伝えします。 7月11日(水)生活力 「社会ルール、ウィズのルール振り返り編」 今回の生活力では、今まで学んできたことの復習を行いました。 先ずは、例えば「シートベルトはする?しない?」などの 社会的モラル・ルールを取り上げてみました。 次は、ウィズでの集団活動ルールを順番に読み上げてもらい 皆で出来ているかを確認し合いました。 今回の活動は自分に身についているかの再確認になり貴重な時間でした。 このように復習する活動時間も定期的に行っていきます。 7月12日(木)運動「落とさないでバランスできるかな?」 先週、みんなで作った風船人形を使ってバランス運動を行いました。 先ずは、手や頭などに何個の風船人形を乗せることが出来るか 競い合いました。 バランスポージングをとっている子に他の子たちがどんどん人形を乗せていきます。 ちょっとでも体を揺らしてしまうと積んだ人形がボロッと落ちてしまうので 緊張でした(;''∀'') 次に、頭に風船人形を乗せてまっすぐ早歩きし、タイムを計りました。 どの子も人形落とさず、モデル並みの美しい歩きが出来ていました! 自分たちで作った風船人形でテンションも上がり 楽しいバランス運動活動となりました♪ 7月13日(金)手先・感覚 「指にかかる感覚」 自分の手の感覚を存分に楽しむ活動を行いました。 先ずは、手、特に指先が敏感に感じることを知り 手・足・顔を使った「じゃんけん」の仕方を習いました。 その後はお楽しみのマジックショー、種明かしもありながら ゲラゲラ大笑いになったり、真剣な眼差しになったり「えーーー⁇」と ビックリしたりの面白マジックレッスンはとても楽しい時間でした♪ ご覧いただきありがとうございました。 写真は12日の運動 「落とさないでバランスできるかな?」の様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/7月11日~13日の様子♪
教室の毎日
18/07/14 18:15 公開

7月6日~10日の様子♪

こんにちは。 7月6日~7月10日までの様子をお伝えします。 7月6日(金) 生活力 「生活カルタ」 生活習慣、ルールやマナーをテーマにした「生活カルタ」を使用し 遊びながら、身に着けらっれる自立を促す活動をました。 読み札を集中して聞き、絵札を探して取るだけではなく 札を皆で見て、札に書かれたルールやマナーを 実生活の中で行えているかを確認し合いました。 最年少の1年生達が大活躍で楽しいカルタ大会となりました♪ 7月7日(土)外出活動 「千城台 七夕まつり」  千城台コミュニテイーセンターで開催された「七夕まつり」に参加しました。 千葉都市モノレールシュミレーター運転体験、 プログラミング体験などの体験活動を楽しみ、 チーバ君などのご当地ゆるキャラ達との写真撮影、 綿菓子・かき氷などのTHEお祭りスイーツを堪能し、 お祭りを満喫してきました♪ 盛りだくさんの外出活動でしたが、 ちゃんとスケジュール通りに行動できてました! 7月9日(月)運動 「綱引き」 タオルケットで作った職員お手製の綱を使って 「綱引き」を行いました。 綱引き=運動会のイメージが強いのでしょうか… 「ウィズ運動会だぁ!」と、子どもたちは大盛り上がり♪ 綱引きレクチャーがあり、チーム対抗戦ではチームごとに 作戦会議を設けるなど熱戦となりました。 皆で楽しく運動能力Uできるだけでなく、 コミュニケーション能力にもつながる活動となりました♪ 7月10日(火)手先・感覚 「めだまレッスン」 先ずは、頭・体を動かさずに目だけを矢印の方向に うごかし、「眼球体操」をしました。 次に、矢印の方向、↑であればジャンプ、↓であればしゃがむ、 ← →であればその方向に体を向ける運動を行いました。 運動に慣れたら、子どもに順番で矢印を出す役をしてもらい 「目で見て情報を得る。」活動は楽しさ倍増しました♪ 子どもたちが目を酷使し、視力低下が問題視されてる昨今、 このような「目」に注目した活動を今後も取り入れていきます。 ご覧いただきありがとうございました。 写真は9日の運動「綱引き」の様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/7月6日~10日の様子♪
教室の毎日
18/07/12 12:17 公開

7月3日~5日の様子♪

こんにちは。 7月3日~7月5日までの様子をお伝えします。 7月3日(火) 生活力 「心とあたまで考えるワークシート」 子どもたちの身近にある問題を他者の立場にたって じっくり考える活動を行いました。 今回は「順番」をテーマにしました。 「僕1番!」「私も!」「俺も!」と、順番でもめる場面はよくあると思います。 「1番でなくてもいい事あるのでは?」「順番を決めるのはなぜだろう?」 一生懸命考えてそれぞれの思いをワークシートにまとめ、発言してもらいました。 最後に順番を決める方法の定番「じゃんけん」を 皆で元気に声出し、リズムに合わせて練習しました♪ 7月4日(水)音・リズム 「マットでドレミ」  歌に合わせて動く楽しいリズム運動です。 音楽の先生が「ドレミ」で童謡を歌います。 「ドレミファソラ」が書かれたマットに先生の歌に合わせて 飛び移りながら体全体でリズムを感じます。 最後にはみんなで「カエルの歌」をうたって音楽に親しむこともできる 楽しい活動となりました♪ 7月5日(木)手先・感覚 「風船人形作り」 風船と小麦粉で人形を作る工作をしました。 風船の口にじょうごをはめ小麦粉を入れていきます。 単純なようでこれがなかなか感覚掴むまで難しいく、 手先と神経使う作業でしたが、とても楽しかったようです。 どうしたらスムーズに小麦粉が入っていくか考え工夫して 慣れてきた子たちは競争し合うようにたくさん人形を作りました。 最後、風船に油性ペンで顔を描き個性あふれる人形が たくさん出来上がりました♪ ご覧いただきありがとうございました。 写真は4日の音・リズム「マットでドレミ」の様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/7月3日~5日の様子♪
教室の毎日
18/07/06 10:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6369
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6369

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。