放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6369
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(377件)

8月23日~25日までの様子♪

こんにちは。 8月23日~25日までの様子をお伝えします。 8月23日(木)手先・感覚 「絵描きうた」 音楽を聴きながら絵を描く活動を行いました。 単純な絵だとしても音楽を聞き逃すと完成できません。 集中しながら音を逃さず聞き取り、鉛筆を正しく持って書くには 様々な感覚を統合的に使わなければならなく難易度が高い活動です。 児童の集中できる時間は限られていますので、 途中、休憩や理科の先生による、科学的マジックを挟み みんなでワイワイ楽しみながら、たくさんの絵を描くことができました。 8月24日(金)おやつ作り 「手作りアイスクリーム」 前回、好評だったアイスクリーム作り第2弾です。 今回は、前回の反省を含めバージョンアップ! 材料はシンプルに牛乳・生クリーム・砂糖にして 作業はペットボトルに入れて振るだけの単純な行程にしました。 そして、アイスクリーム材料を凍らせるために氷と塩を使うのですが、 氷が溶け始めると塩水が漏れてきて…との失敗から 今回はビニール袋をグルグル巻いて頑丈にして、 これで、どんだけ転がしても大丈夫♪ アイスクリーム転がし大会を終え、恐る恐る開けてみると、 ちゃんと凍っていてアイスクリーム無事完成! 第2弾はアイスクリームをパフェ風にし、 自由にコーンフレークやチョコをトッピングしみんなで仲良く味わいました♪ 8月25日(土)外出活動 「加曽利貝塚博物館」 加曽利貝塚博物館で行われているスタンプラリーに参加してきました。 スタプラリー中に縄文服の試着をしたり、火をこしを体験し すっかり縄文人になりきました。 その後は、PR大使「かそりーぬ」を探しに博物館内を探索したり、 土偶クラフトに参加したりなど自由に博物館での催しを楽しみ 夏の一つの思い出になりました♪ ご覧いただきありがとうございました。 写真は24日、おやつ作り「手作りアイスクリーム」での様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/8月23日~25日までの様子♪
教室の毎日
18/08/31 10:32 公開

8月20日~22日までの様子♪

こんにちは。 8月20日~21日までの様子をお伝えします。 8月20日(月) 手先・感覚 「靴ひも通し」 色紙で折られた靴に靴紐に見立てた紐を通していく 集中力と手先に器用さが必要とされる活動をしました。 みんな、靴屋さん気分になって、 真ん中で交差する通し方と、紐を横渡しに通していく2種を 根気強く行いました。 出来上がった靴は、名前を付けて壁の靴屋さんコーナーへ飾りました♪ 音・リズム 「いろいろな音」 瀬戸物の器、強化ガラスの瓶、コップなど叩くと音が出る物を並べ 実際、自分の手でスプーンなどを使ってどんな音がするか叩いてみました。 瀬戸物とガラスの音は違います。 また、同じ器でも、ふち、脇、底では叩いてみると音が違います。 どこを叩くと高い音が出るか、低い音が出るか調査しました。 音の聞き分けを楽しむ活動となりました♪ 8月21日(火)社会体験活動 「JFE工場見学会」 蘇我にある大規模な製鉄所へ工場見学に行きました。 先ずは見学会施設で製鉄所の敷地図、製鉄の仕組みなどスクリーンを 観ながら説明を受けました。 次は、バスに乗り込み製鉄所敷地内を移動。 メイン工場がお休みとのことで、 今回は転炉と連続鋳造の2か所の工場見学ができました。 仕組みを説明受けた後に転炉時、 製鉄が移され火花が飛び散る様子をじっくり見学しました。 安全確認のサイレン音や燃え盛る火と火花に ビックリする児童もいましたが、ほとんどの児童が食い入るように眺めていました。 連続鋳造の工場では、蒸し暑い工場内、 鋼が猛スピードで水の中をローラーで引っ張られ 薄くなっていく様子を観るため600mを歩き続けました。 汗をかきながらも誰一人歩みとめることなく興味深々で見学しました。 最後はジュースやお土産をいただき「また、来てみたい!」と、 大満足の見学となりました♪ 8月21日(水) 夏休み工作 「ビックリ箱づくり」 身近な材料を使って作るビックリ箱を作成しました。 先ずは牛乳パックを輪っかになるようにまっすぐ切っていきます。 厚みがあるのではさみを上手に使い線通りに切らなくてはなりません。 次は、楽しい作業、切ったペットボトルにピョンと箱から飛び出るように 仕掛けの輪ゴムを付けます。 箱に仕立てた牛乳パック箱に仕掛けの飛び出す輪っかをたくさん入れます。 箱を開けるといっぱい飛び出してきて、「ビックリ仰天!」 面白ビックリ箱の出来上がりです♪ 外出活動 「中央図書館」 大きな図書館への外出です。 児童書コーナーでの沢山の種類の本を見て 自分の読みたい本を探してみたり、コンピューターで検索したりを楽しみました♪ 図書館ではどんなものが置いてあり、どんなものを借りれるのか 知らない児童もいて、図書館でのマナーや 利用方法を学ぶ良い機会になったようです。 ご覧いただきありがとうございました。 写真は21日、社会体験活動「JFE工場見学会」での説明会での様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/8月20日~22日までの様子♪
教室の毎日
18/08/24 18:09 公開

8月16日~18日までの様子♪

こんにちは。 8月16日~18日までの様子をお伝えします。 8月16日(木)夏休みの工作 「ヨーヨー釣り」 水を使わないヨーヨー釣りを計画 <前半> 新聞紙をおにぎりの様に丸め折り紙で包み ビニール袋に入れたヨーヨーを作ります。 次に新聞紙を細長く丸め新聞棒を作り、ビニールテープでグルグル巻き 先端にクリップ釣り針を付けた紐をテープで固定し釣り竿を作ります。 あとは、ひたすらヨーヨーを大量生産…(;'∀') <後半> ビニールプールを膨らまし、プール準備。 プールが出来上がったら、ヨーヨーを全部プールに入れヨーヨー釣り堀の完成! みんなマイ釣り竿を持って、ヨーヨー釣りに夢中♪ 「先生、見てみて!」と、4つ、5つとたくさん吊り上げる強者も… 夏祭りのような盛り上がりの活動となりました♪ 8月17日(金)室内レク 「ボッチャ 第2弾」 ウィズでブームの兆し「ボッチャ」2回目です。 今回は児童チーム対職員チームで試合を行いました。 勝者には氷菓子贈呈とのことで、もちろん子どもたちはやる気満々。 静かなスポーツでは、ありますが熱がかなり入ります。 チーム戦は作戦も必要! やはり、団結した子どもの気合と集中力には勝てず、 敢え無く職員チーム敗退… ボールの扱いに慣れてきたウィズキッズ、 2回目「ボッチャ」でスポーツの面白さを味わえたようです♪ 8月18日(土)外出活動 「ボーリング」 千葉駅そばのボーリング場「VEGA アサヒボーリングセンター」へ 公共交通機関を使用し出かけました。 今回の外出では、2ルートを用意 ①京葉線→蘇我駅 外房線→千葉駅  ②バス→JR稲毛駅 総武線→千葉駅 この2ルートからどちらで行くかを子どもたちに決めてもらい出発! ②ルートを使い無事到着。 ボーリング大会開催! ボーリング初の子もいましたが、 慣れたフォームの子を真似したり、スロープ使ったりでスペア続出の大接戦! スポーツを通じて、応援しあいながら子どもたちの絆が深まった様子、 誰もが大満足の楽しいボウリング大会・外出活動でした♪ ご覧いただきありがとうございました。 写真は18日、外出活動「ボーリング」の様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/8月16日~18日までの様子♪
教室の毎日
18/08/18 18:05 公開

8月13日~15日の様子♪

こんにちは。 8月13日~15日までの様子をお伝えします。 8月13日(月)夏休みの工作 「射的づくり・あそび」 割り箸と輪ゴムを使い割り箸鉄砲を作りました。 昭和レトロな昔懐かしいおもちゃ工作ですが、 子どもたちにとっては新鮮だったようです! 手間のかかる作業でも作り上げることができ、的も手作りしました。 残念なことに時間オーバーで、射的大会はできませんでしたが、 活動中の真剣さと頑張りで勝者を決め、 見事、1位になった優勝者は景品を射止めました♪ 8月14日(火)夏休み工作  「コラージュでピカソになろう」 コラージュは、子どもたちの大好きなキャラクターが載った広告や 旅行ガイドなどをはさみで切り取り台紙に貼っていきます。 枠にとらわれない自由な発想を大切にし、 ピカソになったつもりで、自分のインスピレーションに任せて 大胆に表現してみました♪ 「糸車づくり」 糸車はペットボトル、輪ゴム、割り箸などを使用した、手作りおもちゃです。 輪ゴムを幾つつなぐか、何本の輪ゴムで強度を出すかなど、 試行錯誤しながら、完成! テーブルを並べてサーキットを作り、だれが一番長距離を走れるか競争して 大盛り上がりの活動となりました♪ 8月15日(水)「ボッチャ」 「ボッチャ」は重度脳性麻痺者、四肢重度機能障がい者のために ヨーロッパで考案されたパラリンピックの公式種目です。 ウィズキッズがパラスポーツイベントに参加した際、 ボッチャ体験で夢中になり、ウィズキッズ1押しの競技です。 今回は、用具をレンタルし、施設室内でトライしてみました♪ 「ボッチャ」は誰もが楽しめるスポーツですが、精神統一が必要とされます。 ゲームでは意外にも小1女子が大健闘! 今後もパラスポーツを活動に取り入れ、 子どもたちに2020東京オリンピック・パラリンピックにも 興味をもってもらいたいです☺♪ ご覧いただきありがとうございました。 写真は15日の「ボッチャ」の様子です

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/8月13日~15日の様子♪
教室の毎日
18/08/17 11:04 公開

8月9日~10日の様子♪

こんにちは。 8月9日~10日までの様子をお伝えします。 8月9日(木) 夏のひんやりおやつ作り第2弾 「手作りアイスクリーム」 自由研究の題材にもなる、冷凍庫を使わず氷と塩で凍らせる アイスクリーム作りに挑戦しました。 先ずは、牛乳、砂糖、生クリーム、卵を順番に計量しながら 清潔なペットボトルに流しいれ、振って混ぜ合わせます。 全材料が入ったペットボトルを大型のペットボトルに入れ、 周りを氷と塩で埋め尽くします。 このペットボトルをバスタオルでグルグル巻きにします。 これからが、体力勝負! バスタオル巻きペットボトルを20分間ひたすら転がします。 20分後、恐る恐るバスタオルをはがし、ペットボトルを取り出すと… なんと、アイスクリームがちゃんと出来ていました‼ 無添加の手作りアイスの味は最高♪ みんなお代わりを何度もして完食でした♪ 8月10日(金)社会体験活動 「ふなばし三番瀬環境学習館」 社会体験活動にふなばし三番瀬に行きました。 今回は車での外出となりました。 みんな外出ルールを守ってスムーズに移動できました。 環境学習館では、お友達と一緒に 館内の「知る」「考える」「学ぶ」の3つのゾーンを自由に観覧・体験しました。 創造シアターが大人気で、しばらくオリジナルキャラクターづくりに夢中になり、 スクリーンに映し出されたオリジナルキャラクターを眺めたり、 追っかけたりしながらニコニコでした♪ 干潟の生態系や環境についてゲーム形式で楽しく学べ 誰もが大満足の社会科体験となりました♪ ご覧いただきありがとうございました。 写真は10日の外出活動「ふなばし三番瀬環境学習館」の様子です

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/8月9日~10日の様子♪
教室の毎日
18/08/13 16:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6369
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
69人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6369

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。