放課後等デイサービス

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6452
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(206件)

【生活P】凧作り

こんにちは、吉田です。 年末年始のお休みが過ぎ、1月も終盤になってきてやっと、お子さん達が 保育園や幼稚園、小学校へ通う生活リズムに戻ってきているなぁ…と感じています。 ぐっと寒くなる時期なので、体調に気をつけながら活動をしていきたいと思います。 さて、今回はキッズクラスの「はさみ・のり」のプログラムで製作した「凧」のご紹介をします♪ 形を作っておいたビニール袋に、お子さん達が切ったセロハンを思い思いに貼ってもらいました。 セロハンの形が三角や四角だったことから、目や口に見立てて 「見て、ペンギンみたい!」と想像力を膨らませながら製作を行っていましたよ☆ はさみとのりの使い方の練習の為、導入では色んな種類のヒモを切ってはさみの練習を行いました。 (今後、導入もブログでご紹介できればと思います!) のりは「つぼのり」を使用しているので少しベタベタが気になるお子さんもいましたが、 感覚に慣れてもらう為、指導員や保護者様と一緒に 凧の完成を楽しみながらのりづけに取り組んでもらいました(^^) 完成した凧でフロアを走り回って遊ぶお子さん達が楽しそうで、 笑顔がとっても素敵でした…♪ UNIMOで作った後、実際に公園で凧あげで遊んでくれたお子さんもいらっしゃいました。 UNIMOでも、お家でも楽しめる製作を、今後もたくさん考えていきたいと思います!

UNIMOセンター南/【生活P】凧作り
教室の毎日
23/02/04 12:57 公開

【生活P】クリスマス会

こんにちは、渡部です。 寒さも冬らしくなりましたね! 12月もあっという間にあと半月になりました。 キッズクラスの生活では、12月の大きなイベントでもあるクリスマスをテーマに 「クリスマス会を開いてみんなでケーキを作ろう」というシュミレーションを行っています! 最初にパネルシアターを見てもらい、子ども達にはケーキ作りにはどんな材料が必要なのか考えてもらいます! 意外と知っているお子さんも多くて「小麦粉」や「クリーム」など発言してくれています。 その後に実際にケーキを作ってみようという事で、紙で作った小麦粉や牛乳等を入れて混ぜてもらい ケーキが完成する所までみんなで役割を決めて行います。 バターや砂糖が少しリアルなところに子ども達も本物?と興味津々になっています。 出来上がりのケーキの中身に綿を詰めているのですが、その一つにも仕掛けが、、! 綿にバニラエッセンスを振りかけているんです! 子ども達も「いい匂いがする!」と楽しんでくれています。 「クリスマスにはなにをもらうの?」や「何ケーキが好き?」など 子どもたちとクリスマスの話題で楽しくクリスマス会を生活の時間におくっています★ クリスマスは子ども達にとって楽しみなイベントなので ユニモでも少し早めのクリスマス会を開いて子どもたちもクリスマス本番に向けて もっとワクワクした気持ちになってくれたらと思います!

UNIMOセンター南/【生活P】クリスマス会
教室の毎日
22/12/24 10:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-6452
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-6452

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。