放課後等デイサービス

リールスメイト東向島のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(302件)

ガラガラガッシャーーン!!

台風が去ってから、一気に寒くなりましたね~。 最近は、冬物の寝巻を着て布団をかぶって寝るのが幸せのひと時です♡ 寒さに負けず元気いっぱいの子ども達ですが、学校では運動会の練習や文化祭の準備などイベントが盛りだくさんらしく疲れが見える時もチラホラ・・・ 夏休み前は元気に「公園に行こう!!」と誘ってくれた児童も、今では宿題が終わるとフロアの中で漫画を読んだり、パソコンを見たりとのんびり過ごしています。 そんな中で一人黙々と遊ぶ私。 最近の流行の遊びは、ジェンガを使ってドミノ倒しをすることです☆ ズラッと並べているうちに気付いた児童が反対側から倒して、また並べての繰り返しです(笑 私の「あぁーーーーーーー!」と言った声に反応して大爆笑しています! こんなことを何回も続けているうちに気付いたら一緒に並べて完成まで作り上げることが出来るようになったんです☆ この一連の流れを見ていた児童が「僕にも貸して!」と言い、作り上げた作品が写真のものです! 児童が言うには、らせん階段を作ったらしいです。これを崩す瞬間を携帯のスロー機能を使って撮影したかったらしいです! 機械音痴の私には何が何だか・・・だったのですが、撮影した動画を見てびっくり! 携帯でこんなことができるんだ~と一つ学んだ一日でした☆ 今日も何か新しい発見が見つかるかな~ 八巻

リールスメイト東向島/ガラガラガッシャーーン!!
教室の毎日
19/10/16 12:02 公開

恐竜は、幻ではなかった。

10月1日は「都民の日」 都民の日は学校が休みになります。 (今年は登校日の学校もありました) 私の地元の「県民の日」は 給食に「県民の日ゼリー」といって イチゴゼリーの上にホイップクリームがちょこんっと乗っかってるデザートが出たくらいで、県内どの学校も通常通り登校日でした。 関東で「県民の日」に休校にならないのは栃木県だけらしいです。 「東京の人、羨ましいなー…」 いや 「栃木の子ども可哀想ー…」 でも、年に一度だけ給食に出る県民の日ゼリーが あの頃はとっても特別に感じていたのです。 さて。 今年の都民の日は、とある男女児童と共に 「国立科学博物館」へおでかけしました! お目当は…「恐竜博2019」!!!!!! ちなみに女の子以外の私含め2人は 国立科学博物館に行くのが初めて。 女の子も、恐竜博に行くのは初めて!とのことで かなりドキドキしながら、まずは恐竜博へ… いや〜凄い人の数!!!笑 人!人!!人!!! 私たちも人の流れになるべく沿いながら 日本初公開!や、世界初公開!!な 恐竜の化石たちをたくさんみることができました! 特に3人で興奮したのは 「デイノケイルス」の等身大化石!!! 化石の周りを何回ぐるぐるぐるぐるしても まだ見たりない!って程の迫力でした! こんな感じで1つひとつの展示をじーっくり見て歩いたので、恐竜博だけで時間の4分の3を使ってしまいました笑 常設展にも行きましたが、見所が山ほどありすぎて… 「また来て、じっくり見学しようか…」 という結論になりました。 本当は常設展見学時に名言が出たり… そのこともたくさん書きたいのですが それは常設展にきちんと行けてからにします。 じゃあ、「次回」はいつなのか。 実は、11月〜「ミイラ展」が開催されるのです! 今回でかけたメンバーも「ミイラ」に興味津々!! というわけで、ミイラ展の開催期間中にリベンジしたいと思います! (もしかしたらまた特別展だけで終わってしまうかも…) 写真、もっともっと載せたいですが 1枚だけなので、かっこよく撮れた恐竜の写真を。 by.昨日ブログに登場したわんこと黄色い魔物をいつも座布団がわりにしていたのはここだけの話な 若目田 …………… 今週の土曜日(12日)は 台風の影響が甚大になる予想がされている為 終日営業を中止させて頂きます。 毎回楽しみにしている、あったかいデイ花畑との交流イベントでしたが…残念です。 皆さん、安全第一で乗りきりましょう。

リールスメイト東向島/恐竜は、幻ではなかった。
教室の毎日
19/10/10 20:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-9089

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。