放課後等デイサービス

児童デイすぎと・いちばん星(放課後等デイサービス・児童発達支援)のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(179件)

「児童デイすぎと」の7つのスキルアッププログラム

1.言語・コミュニケーション・学習スキル ひとりひとりの発達や特性に合わせた言語・コミュニケーションスキルアップを支援します。 ●絵カードによる理解 ●コミュニケーションボードによる伝達 ●SSTアプローチによる会話の練習 など 2.社会性・ソーシャルスキル 遊びやグループワークを通して社会で生きていくためのスキルアップを支援します。 ●遊びの中での物の貸し借り、嫌と拒否できること ●声のボリューム(声のものさし) ●BBC(良い行動のためのチャート) など 3.遊び・運動・身体スキル 遊びや運動などを体験することで遊び・運動・身体スキルアップを支援します。 ●公園遊び・集団遊び ●トランポリン、室内ゲーム、プール(夏季) ●デイの畑「いちばんぼしファーム」での農作業 など 4.役割・生活スキル ひとりひとりに役割を持ってもらうことで自己有能感・自立心・自尊心スキルアップを支援します。 ●挨拶の会・帰りの会での司会 ●お手伝い(テーブル拭き、お茶入れ、配膳、お皿洗い、玄関掃除など) ●ほめ言葉シャワー など 5.就労・創作・社会進出スキル 余暇活動や創作活動を通して、将来自分で楽しみをもって過ごせるためのスキルアップを支援します。 ●高校生を対象に行う手芸や工作など ●小・中学生でも好きなお子さんは参加可能 6.感受性・カルチャースキル 毎月季節にちなんだ行事を企画し、文化に親しみながらスキルアップを支援します。 ●職員オリジナルの紙芝居やゲーム ●季節ごとのイベント(プール、屋台ごっこ、チョコバナナづくりなど) 7.身辺自立・ライフスキル 日々の生活において基本となる動作や習慣のスキルアップを支援します。 ●ひとりひとりの課題に個別に対応 ●トイレ、身支度、食事、時間の概念など ☆彡よりよいスキルアップ支援のために 私たちは毎日子どもたちが帰った後にミーティングを行い、一日の振り返りを時間をかけてしっかりと行っています。 子どもたちひとりひとりの細かな動作も全員で確認し、対応の評価や見直しを行っています。 また、個別支援計画書をスタッフ全員で話し合った上で作成し、モニタリングもしっかり行いながらきめ細やかな支援を目指し日々研鑽に努めています。 ご家族との面談やコミュニケーションも大切にしており、寄り添いながら一緒に考え協力し合う体制づくりをしています。

児童デイすぎと・いちばん星(放課後等デイサービス・児童発達支援)/「児童デイすぎと」の7つのスキルアッププログラム
児童デイすぎとについて
17/12/16 17:49 公開

私たちが大切にしていること

「私たちが大切にしていること」 それは放課後が子どもが子どもであるための時間と場所であること。 子どもの頃を思い出すと、学校が終わった後の放課後はとてもワクワクしたものです。どの子どもにも学校で頑張ったあとには、楽しい放課後が待っている。そんなふれ愛(合い)広場となるのが私たち『児童デイすぎと』です。 子どもの放課後の「遊ぶこと」は様々な感覚を働かせ、運動をし、集団で遊ぶことを学び、子どもの心も身体も本当の意味で育てます。異年齢の子どもと過ごす時間は活動や遊びを発展させるだけでなく、見守り合ったり、助け合ったりと相手を思いやる社会性を育み、子ども同士の喧嘩も「ちから加減」を学ぶ大切な遊びの要素です。 あそびが子どもを大きくする、だから私たち『児童デイすぎと』では「体験すること」をとても大切にしています。日々の公園遊びや集団遊びはもちろんのこと、デイの畑「いちばんぼしファーム」で土と触れ合い、四季や自然を感じながら種まき、水やり、収穫をして育てる中で、命を学び、驚きや感動を体験し、豊かな感性を育みます。 また、ひな祭り、七夕、クリスマスなどと毎月の季節の行事も大切にし、楽しみながら文化に親しみ、季節感を育てます。 ひとりひとりに役割を持ってもらい、家族の一人として日々に活かせるお買い物やお出かけなどのお手伝いもしてもらいます。 そんな今しかない大切な子ども時代をひとりひとりの発達や特性に合わせてそれらを体験できるよう様々なスキルアップを療育と位置づけ、子どもをど真ん中にそえて、ご家族と私たちで「共そだて」を目指しています。

児童デイすぎと・いちばん星(放課後等デイサービス・児童発達支援)/私たちが大切にしていること
児童デイすぎとについて
17/12/15 23:02 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。