放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(376件)

☆土曜開所のお知らせ☆

【土曜日の開所について】 土曜日の利用意向に関するアンケートの結果により、 土曜日利用をご希望の方が一部いらっしゃいましたので、 4月より試験的に第2・第4の土曜日を開所いたします。 土曜日は学校休業日の扱いとなりますので、活動時間は以下のようになります。 (学校の長期休業日と同じ扱いです) 放課後等デイサービス 10:00~16:00 児童発達支援     10:00~12:00 送迎について <放課後等デイサービス> 保護者の方が送って下さる場合は9:15より受入れ可能です。 送迎車でのお迎えは9:15~9:50の間に伺います。 送りは16:00に出発します。 保護者の方がお迎えに来て下さる場合は16:30までにお願いします。 <児童発達支援> 基本的には保護者の方に送迎をお願いしています。 どうしても難しい場合にはご相談ください。 基本的に午前中は児童発達支援のリズムあそびを 小学生も一緒に行った後、小学生は学習の時間とし、 午後に放課後等デイサービスのプログラムと自由遊びという流れとなります。(春休みと同じ感じです) 土曜日はできれば保護者の方に送り迎えをお願いできるとありがたいのですが、お仕事の都合などで難しい場合はこちらでの送迎も行います。 ご相談ください。 土曜日だけの利用をしたい方も大歓迎です。 送迎等わからないことがあれば、お気軽におたずねください(*^-^*) シェルフかごはら第2教室の様子は アメーバブログへ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/kago27355/ インスタグラムはこちら ↓ ↓ ↓ https://www.instagram.com/shelf.2/

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/☆土曜開所のお知らせ☆
教室の毎日
21/03/17 12:14 公開

動物学的な視点で見る発達支援

児童指導員(保育士)の黒澤です❕ 今回は発達支援の考え方について、僭越ながらお伝えしたいと思います。 当施設では、お子さんひとりひとりの発達に合わせた支援を行うことを念頭に置いています。 お子さんの発達段階を見極める上で重要なのが 「子どもの発達を動物学的な視点で見る」ということです❕ 生命の進化の歴史を見ると、 約5億年前に最初の脊椎動物である魚類が誕生し、 両生類、爬虫類、鳥類、そして哺乳類へと分化し、 進化してきています。🐡🐸🐦🐻 そして、人間の発達もこれと同じ過程をたどると言われているのです。 羊水の中にいた赤ちゃんは生まれたときに、 両生類が陸に上がった時のように肺呼吸に変わり、 腹ばいのハイハイから胴体を持ち上げた爬虫類のハイハイ、 哺乳類のような高ばいを経て二足歩行になっていきます。 シェルフかごはら第2教室の児童発達支援では、 様々な生き物の動きを取り入れたリズム遊びを行っています(*^-^*) 「きんぎょ」は、手足を伸ばして横になり、腰を左右に揺らします。 「カエル」は、両手両足を使ってジャンプします。 他にも、アヒル、おうまさん、ウサギなどなど・・・ 実際のリズム遊びを見てみたいという方はお気軽にご相談ください❕ ※児童発達支援も開所いたしました。 発達に課題や遅れのある2歳~6歳までの未就学児を対象に、 個別、小集団での療育を行います。 まだ空きがありますのでご興味ある方はぜひ見学にいらしてください(^o^) 見学・体験随時受付中です。 シェルフかごはら第2教室の様子は アメーバブログへ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/kago27355/ インスタグラムはこちら ↓ ↓ ↓ https://www.instagram.com/shelf.2/

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/動物学的な視点で見る発達支援
教室の毎日
21/03/15 10:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1399

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。