児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名古屋伏見教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7404
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(226件)

教室紹介~お部屋のマット~

みなさんこんにちは! LITALICOジュニア名古屋伏見教室です! 日々LITALICOジュニア名古屋伏見教室に通ってくださるお子さまに、より安全に過ごしてもらうためにお部屋にマットを導入しました✨ サーキットや鬼ごっこをおこなう際の安全性が向上されました! 冬の寒い時期でも暖かさを確保できて安心ですね♪ マットの置き方もこだわっています! ・真ん中の色を変えている 以前のブログで紹介させていただいた赤いテープの代わりにマットの色を変えています。「茶色のマットに集まれ~!」の声掛けで集合し、始まりの会や終わりの会を行っています。 ・窓際のマットの色を変えている 部屋を横長に広く使う際(例えばだるまさんがころんだ)に、「壁にお背中ぺったんしてね」の声掛けに合わせて「茶色のマットの中だよ」と、お子さまが目で見てわかるヒントになっています♪ これからもお子さまが好き楽しいに夢中になれるように、安心安全な教室作りをしていきます! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名古屋伏見教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合せください

LITALICOジュニア名古屋伏見教室/教室紹介~お部屋のマット~
教室の毎日
24/07/15 19:25 公開

工作紹介~梅雨☔~

みなさんこんにちは! LITALICOジュニア名古屋伏見教室です🌸 最近雨が続いていますね☔ カラフルな傘やお気に入りのキャラクターのついたカッパをニコニコ笑顔で着てご来所してくださっているお子さまを見て、雨でもスタッフの心が晴れやかになっています♪ 今回は6月に行った工作プログラムについてご紹介いたします! 【かえるの工作】 ~飛ぶかえる~ (材料) ・紙コップ2個 ・輪ゴム1個(2個の方がもっと飛びやすくなるかも?!) ・画用紙や折り紙(カエルの顔になります) ・クレヨン、はさみ (作り方) ・紙コップAに十字になるように切れ込みをいれる ・切れ込みに輪ゴムを交差するようにかける ・紙コップAにカエルの顔パーツを貼る(顔を描いてもいいですね♪) (遊び方) ・紙コップBの上に紙コップAを重ねて、手を離すと飛びます! ~ぱっくんかえる~ (材料) ・紙皿 ・画用紙(カエルの顔になります) ・糊、はさみ、くれよん (作り方) ・紙皿を二つ折りする ・上半分にカエルの顔を貼る (遊び方) ・パクパクしてあそびましょう♪ ・舌をつけても楽しいですね! これからも梅雨時期の可愛い工作を作成して お子さまの好き・楽しい時間をたくさん作っていきたいと思います✨ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名古屋伏見教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合せください

LITALICOジュニア名古屋伏見教室/工作紹介~梅雨☔~
教室の毎日
24/06/30 18:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7404
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7404

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。