児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名古屋伏見教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7404
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(226件)

4月からの放課後等デイサービスの過ごし方 後編!

みなさん、こんにちは! LITALICOジュニア名古屋伏見教室です☺ 小学生以上のお子さまが、4月からどのように過ごされているかをご紹介いたします🌸 今回は後半の様子についてお伝えします。 【おやつ】 持参したおやつをみんなで一緒に食べています🍩✨ 休憩時間は、読書やゲームなど自分の好きなことをしたり、他児と話したりして過ごしています。 時計を確認して時間を意識しながら過ごす様子が見られます⌚ 【ゲーム】 ゲーム遊びでは、人生ゲームやトランプ、UNOなどのボードゲーム、伝言ゲームや爆弾ゲームなどのレクリエーションゲームをしています。 最近行った「爆弾ゲーム」では、爆弾が当たったときに自分の好きなものについて1分間で発表をしてもらいました。 「それ私も好き!」と、共通の趣味が見つかって、喜ぶお子さまの姿が見られました。 【掃除】 自分たちで役割を決めて、掃除をしています。 やりたい役割が被ったときは、どうやって決めるかをお子さま同士で相談してもらっています。自分の意見を伝えたり、友達に意見を聞いたり、話し合いの練習の場となっています。 担当が決まったら掃除係表に記名をして掃除に取り掛かります! 【帰りの会】 帰りの会では、1日の振り返りを行っています。前回のブログでは、「目標決め」について紹介しました。そこで決めた目標に対して振り返りをしています。 まずは、目標を達成できたどうか1〜5段階の自己評価をつけます。次に、どうして達成できたのか、もしくはできなかったのか、要因を考えます。最後に、次回からのアクションを決めます。場合によっては、振り返った内容を発表し、頑張ったことをみんなとシェアしています! ここまで、放デイの1日の流れとお子さまの様子、学びのポイントについてお伝えしました。 これからも、詳しい活動内容をブログで紹介していきますので、楽しみにしていてください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名古屋伏見教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合せください

教室の毎日
24/06/27 19:19 公開

自由遊びについて

みなさんこんにちは! LITALICOジュニア名古屋伏見教室です。 集団プログラムの中で、必ず取り入れている『自由遊びの時間』、今回はこちらの目的やスタッフの意識している環境作りについてご紹介いたします。 ☆自由遊びの時間☆ 【目的】 ・お子さまのリフレッシュタイム ・お子さま同士の「貸して」「いいよ」「待っててね」などのコミュニケーションの場にする ・玩具から帰りの切り替え練習 ・スタッフから提示された玩具で一定時間遊べる ・スタッフやお友達から提案された遊び方で玩具をつかえる など、その日にいらっしゃるお子さまに合わせた目標をもって取り組んでいます! 事前に全員に約束事としてルールを設ける日もあれば、個別で声掛けをして目標を意識してもらう日もあります。 【環境】 安全に遊べるように、玩具同士の間をあけたり、床にカラーテープを貼り、境界線をつくっています! 【お子さまの様子】 ・お気に入りの玩具がなかった際も、仲良しのお子さまが遊んでいる様子をみて普段使わない玩具にも触れてみる!という様子がみられました😊 ・「お店屋さんごっこしよう」「この玩具使っていい?」など集団で同じ玩具を使うことで貸し借りや役割分担をした遊びへと広がっています! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名古屋伏見教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合せください

LITALICOジュニア名古屋伏見教室/自由遊びについて
教室の毎日
24/06/22 18:25 公開

4月からの放課後等デイサービスの過ごし方

みなさんこんにちは! LITALICOジュニア名古屋伏見教室です。 伏見教室の放課後等デイサービスで4月から行っている支援について、お子さまの様子と、スタッフ目線の成長につながるポイントをご紹介します。今回は活動の前半についてお伝えします! 【始まりの会】 その日の係を決めて、役割を確認しています。 また、目標を自分で決めて発表したり、紙に書いたりしています。 「自分の意見を伝える」「困ったときに先生に聞く」など、それぞれ自分で頑張りたいことを考える様子が見られます。自分で目標を考えることで、3時間目標を意識して行動することができています!また、終わりの会では自分で立てた目標の振り返りもしています。振り返りについては、次回のブログで詳しくお伝えします! 【個人活動】 持参した宿題を進めたり、自分でプリントを選んで取り組んだりしています。また、自分の興味のあることを本や図鑑で調べて紙にまとめたり、オリジナルのクイズを作ったりする様子も見られます。 自分で時間を確認しながら、時間内に終わるように計画して取り組む練習をしています。 【制作活動】 4月は桜・5月はこいのぼりなど、季節に合った制作をしています。みんなで1つの作品を作ったときは、話し合って役割分担する様子が見られました! 作品が出来上がったら発表をします。頑張ったところや難しかったところ、作品のポイントを発表しています!声の大きさや話し方を工夫して、相手に伝わるように話す練習をしています! 今回は、活動の前半についてお伝えしました! 集団の中で、自分たちで話し合いをして活動を進めることができています。 次回は、活動の後半についてお伝えしますので、楽しみにしていてください✨ ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名古屋伏見教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合せください

教室の毎日
24/06/04 11:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7404
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7404

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。