放課後等デイサービス

ライズ児童デイサービスししがやのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1297件)

(月)「水に濡れない紙を作ろう」

GWが終わって今日からまた普通の暦どおりの生活が戻って来ました。コロナ禍の移動制限が解けた今年の大型連休は、テレビでも連日報道されていたとおり行楽地はたくさんの人でにぎわったそうです。 ライズにやってくるお友達もいつもよりも少なくて少し寂しかったです。でも『ご家族でお出かけかな』と想像するとみんなの笑顔が浮かんできてこちらも楽しい気分になれました。 GWの後半は5/3からの連休です。この日は『憲法記念日』にあたります。現在の『日本国憲法』が1947年5月3日に施行されたのを記念しての祝日(ちなみに発布されたのは1946年11月3日)です。 76年前に施行された『日本国憲法』が私たちの人権や財産、生命など大切なものを守ってくれています。法治国家の日本では様々な法律を守りながら私たちは生活をしています。しかし『日本国憲法』は逆に私たちの権利を守ってくれています。最近は日本の近くでも私たちの安全や権利が脅かされるかも知れないいろいろな動きがあります。私たちを守ってくれている『日本国憲法』について、この機会に少し考えてみたいななんて思いました。 今日のライズは『水に濡れない紙を作ろう』です。 紙は水に濡れたらふにゃふにゃになって切れちゃうよ。でも、水をはじく紙もあるんだよ。あるものを使って水に濡れない紙を作りましょう。ヒントはお母さんが料理でよく使うかな。濡れても切れない紙の出来上がりにみんなの目はまんまる。今日も楽しく過ごせました。 マスク、手洗い。デイスタンス。そして消毒を忘れずに。明日も元気でライズで会いましょう。

ライズ児童デイサービスししがや/(月)「水に濡れない紙を作ろう」
教室の毎日
23/05/08 18:41 公開

(日)「バブルアート」

こんにちは!ライズししがやです。 本日は雨が強く降っていますね。雨の日はなんだか憂鬱な気分になることも多いように感じます。 朝バスに乗ってなんとなく、雨を題材にした曲を聞いてみました。その曲は、雨上がりのきれいな虹を見たり「明日は晴れるように」と願ってテルテル坊主を飾り微笑む誰かの事を思っている曲でした。また、知り合いの農家さんは雨が降ると、農作物にとっては恵みの雨であり農家さんにとっても、普段はできない屋内作業ができる合図だと聞きました。私にとっては、憂鬱な雨でも誰かにとっては、切り替えるタイミングだったり、大切な資源だったりするのだと感じました。 そんな本日のライズでは、バブルアートをしました!! カラフルな絵具に、大きめのストローとガーゼを使い 「フーっ!!」と息を吹き込みます。するとカラフルな泡が出てきます。 吹き込む強さやタイミングや室温等にとても左右されるバブルアート。 ライズでは何度目かのレクですが、毎回全然違う仕上がりになるので、児童たちもとても楽しんで参加することが出来ます☆また、午後は時間があったので椅子取りゲームをしました☆それでは、本日の様子をどうぞ!! それではまた ライズで会いましょう(⌒∇⌒)

ライズ児童デイサービスししがや/(日)「バブルアート」
教室の毎日
23/05/07 16:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4859
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
139人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4859

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。