児童発達支援事業所

にじいろくれよん 児童発達支援・放課後等デイサービスのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-9448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(37件)

はじくれ 第12回 「❓学習支援✍ってやってるの❓」

「はじめてのにじいろくれよん」略して「はじくれ」をテーマにして、9月中「平日毎日!」書いていきます。全⓴回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第12回 「❓学習支援✍ってやってるの❓」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🅰答え   「いえ、まだです」。   「✋でも、やる予定です」    (パートスタッフ募集中)    (1か月限定❢ボランティアスタッフ募集中)    (👆2019年10月末〆切)    (📩にて「名前と年齢」だけを書いて送信👍) 🔵スケジュール   ➡2019年10月中旬 リリース&受付開始   ➡2019年11月11日~ スタート    (ポッキーの日、チンアナゴの日、いい出会いの日) 🔵コンセプト   「できた!をカタチに」 🔵思い  「できた!」というのを増やしていくのが幼少期の結果であり成果でありました。 それから小学校の学年が上がるにつれ、「できた!」が「なぜできた?」のかを考えていくステージに移るでしょう。  それに伴い、「なぜできた?」を一緒に考え、それを彼ら彼女らの中でキチンとカタチにして残していくことが重要であると考えています。  カタチといっても形、象、容、貌、型、色んな漢字があるように、それぞれ残していくやり方も子どもさん1人1人違います。  さまざまなカタチをつくるサポートをしていければいいな…という意味で、このコンセプトが生まれました。  学習支援はそのうちの一つのカタチです。   Q、にじいろくれよんを全然利用したことないけど、申し込めるの? A、はい、学習支援のみでの新規利用もお待ちしております。 ______________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 事業所毎に関わり方はそれぞれです。 お子さんにとって素敵な場所を選んであげてほしいです。 といっても、わかりやすい比較サイト等あるわけではないので、ウェブサイト閲覧か、足を運ぶしかなかったりするのが、現状ですが・・・。 にじいろくれよんの「すすみぐあいを✅チェック」してもらうブログは👇 https://www.nijiirocrayon.work/ クリックで飛ばなくてごめんなさい🙇リタリコの仕様です。

にじいろくれよん 児童発達支援・放課後等デイサービス/はじくれ 第12回 「❓学習支援✍ってやってるの❓」
はじめてのにじいろくれよん
19/09/20 02:09 公開

はじくれ 第11回 「❓見学👀ってまだいけるん❓」

「はじめてのにじいろくれよん」略して「はじくれ」をテーマにして、9月中「平日毎日!」書いていきます。全⓴回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第11回 「❓見学👀ってまだいけるん❓」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🅰答え   「まだいけます」。    以下のことにご留意くださいませ  🔵料金はどれぐらい…➡もちろん無料です。  🔵受給者証とかないんですが…➡不要です。  🔵契約するまで帰れないとか…➡帰れます😄。  🔵時間はどれくらい…➡50分ぐらいです。  🔵子どもは連れて行くのかな…➡出来れば!  🔵父親や家族も見たいって…➡もちろんウェルカム  🔵駐車場ってあるんかな…➡あります!  🔵何時ぐらいがいいの…➡午前中がベター、午後は調整させてください😃 👀見学の際は、  📞電話なら、  🏢「お電話ありがとうございます、にじいろくれよんです」   「あの、見学を申し込みたいのですが・・・」🏠  🏢「ありがとうございます、それでは日程調整させてくださいませ」   👆こんな感じです。    📩メールなら、  「お住まいの市町村名、お名前(苗字のみ)、お子様の年齢、障害名がわかれば」  info@nijiirocrayon.com    🥅ウェブなら、  「見学申し込みフォームより」https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6mJAveitHejMPixMVwzzgAvejsSrJcXnx0UMOpw-YuKygVw/viewform こんな感じです。どうぞ宜しくお願い致します! ______________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 事業所毎に関わり方はそれぞれです。 お子さんにとって素敵な場所を選んであげてほしいです。 といっても、わかりやすい比較サイト等あるわけではないので、ウェブサイト閲覧か、足を運ぶしかなかったりするのが、現状ですが・・・。 にじいろくれよんの「すすみぐあいを✅チェック」してもらうブログは👇 https://www.nijiirocrayon.work/ クリックで飛ばなくてごめんなさい🙇リタリコの仕様です。

にじいろくれよん 児童発達支援・放課後等デイサービス/はじくれ 第11回 「❓見学👀ってまだいけるん❓」
はじめてのにじいろくれよん
19/09/17 11:32 公開

はじくれ 第🔟回 「❓個別療育に行く必要ありますか🚸❓」

「はじめてのにじいろくれよん」略して「はじくれ」をテーマにして、9月中「平日毎日!」書いていきます。全⓴回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第🔟回 「❓個別療育に行く必要がありますか🚸❓」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🅰答え   「ありません」。    そう書くと先鋭的にも聞こえるかもしれないですが😅。  実際、以下👇のようにお考えになる方もいらっしゃると思います。  🔵ご自身で勉強し専門的な対応を学ぼう、と思う人  🔵自分自身の子育ての考え方を貫くよ、と思う人  🔵今特に困ることはないので大丈夫、と思う人  🔵成長途上だし、多少の遅れは当たり前、と思う人  でも、ちょっと不安😔に感じたり、  ちょっと怒ってばかり😠いたり、  ちょっとしんどいな😨と感じてたり。    そういった方でも、少し発想を変えてみて、   「お子さんに学ばせてもらう」  という観点からでも、事業所に行ってみる意味はあるかなと思います。  実際行ってみると、   「そういう風にやればいいのか!」  という様々な新しい発見に出会えるものです。  1⃣か月に、1、2時間ほど、時間を作ってみてもアリかなと。 Q、「はじめてのくれよんシリーズ」なのに、必要性がないってどういうこと? A、事業所の存在意義を問いたい!  ・・・と言えばかっこいいかもですが。  結局は「個別療育」って子どもさんの成長のためだけじゃなく、親御さんの成長が重要なのでは?という「にじいろくれよんのコンセプト」に沿った内容でした。😄 ______________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 事業所毎に関わり方はそれぞれです。 お子さんにとって素敵な場所を選んであげてほしいです。 といっても、わかりやすい比較サイト等あるわけではないので、ウェブサイト閲覧か、足を運ぶしかなかったりするのが、現状ですが・・・。 にじいろくれよんの「すすみぐあいを✅チェック」してもらうブログは👇 https://www.nijiirocrayon.work/ クリックで飛ばなくてごめんなさい🙇リタリコの仕様です。

にじいろくれよん 児童発達支援・放課後等デイサービス/はじくれ 第🔟回 「❓個別療育に行く必要ありますか🚸❓」
はじめてのにじいろくれよん
19/09/12 02:55 公開

はじくれ 第9回 「❓何か別に料金💰かかったりしますか❓」

「はじめてのにじいろくれよん」略して「はじくれ」をテーマにして、9月中「平日毎日!」書いていきます。全⓴回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第9回 「❓何か別に料金💰かかったりしますか❓」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🅰答え   「かからない」です。    保険の1割負担分(全事業所共通)以外は、療育では現在のところかからないです。  色々療育グッズを現場で使いますが、その代金を請求することもなかです。  たまにやる土曜日のイベント(例:乗馬セラピー)などは、参加費を別途ありです。 Q1、だいたいなんぼぐらいかかりそうですか? A1、所得にもよりますが、大体2,000円~5,000円(上限+α)ぐらいになります(にじいろくれよん調べ)。 Q2、療育グッズはもらえるのですか? A2、ご家庭でも作れるようなものを出来るだけ使っています。おうちでもやりたいので、療育グッズセットが欲しい!という方には、2020年1月ぐらいに利用者さんには安価にて販売等予定しております。 ______________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 事業所毎に関わり方はそれぞれです。 お子さんにとって素敵な場所を選んであげてほしいです。 といっても、わかりやすい比較サイト等あるわけではないので、ウェブサイト閲覧か、足を運ぶしかなかったりするのが、現状ですが・・・。 にじいろくれよんの「すすみぐあいを✅チェック」してもらうブログは👇 https://www.nijiirocrayon.work/ クリックで飛ばなくてごめんなさい🙇リタリコの仕様です。

にじいろくれよん 児童発達支援・放課後等デイサービス/はじくれ 第9回 「❓何か別に料金💰かかったりしますか❓」
はじめてのにじいろくれよん
19/09/10 09:47 公開

はじくれ 第8回 「❓赤ちゃん👶連れて行っちゃダメ❓」

「はじめてのにじいろくれよん」略して「はじくれ」をテーマにして、9月中「平日毎日!」書いていきます。全⓴回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第8回 「❓赤ちゃん👶連れて行っちゃダメ❓」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🅰答え   もちろん、「オケ🙆‍♂️」です。    お母さんから離れられない子どもさんもいるかと思います。  にじいろくれよんでは、療育を受けるお子さんと一緒に連れてきてもらってかまいません。  優先ランキング   1位 お子さんの療育(一部預りも可)   2位 お母さんに見てもらう   3位 スタッフと悩み等を共有する   4位 お母さんの息を抜く   5位 お子さんの遊びの拡充   6位 遊び・運動時の小集団(MAX3枠)に慣れる Q1、じゃあ何歳までは一緒に連れて行っていいの? A1、特に何歳という決まりは現在ありません。ただ優先ランキングに支障が出ない程度にお願いしたいと思っています。 Q2、じゃあ何人まで一緒に連れて行っていいの? A2、子どもさんはお母さんの見れる範囲ということで、基本的に1人までにお願いしたいです。 Q3、お父さん、お爺ちゃん、おばあちゃん他と一緒に見学は? A3、ぜひ来ていただきたいです。そのお子さんと関わるうえで、理解者がいればいるほど、楽しくなることでしょう。 ______________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 事業所毎に関わり方はそれぞれです。 お子さんにとって素敵な場所を選んであげてほしいです。 といっても、わかりやすい比較サイト等あるわけではないので、ウェブサイト閲覧か、足を運ぶしかなかったりするのが、現状ですが・・・。 にじいろくれよんの「すすみぐあいを✅チェック」してもらうブログは👇 https://www.nijiirocrayon.work/ クリックで飛ばなくてごめんなさい🙇リタリコの仕様です。

にじいろくれよん 児童発達支援・放課後等デイサービス/はじくれ 第8回 「❓赤ちゃん👶連れて行っちゃダメ❓」
はじめてのにじいろくれよん
19/09/06 08:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-9448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-9448

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。