児童発達支援事業所

LITALICOジュニア金沢文庫教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7265
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(49件)
NEW

教室紹介その②

こんにちは、LITALICOジュニア金沢文庫教室です! 日中と夜間の気温差が激しい今頃の季節は、気温差に対応する為に、身体のエネルギーを過剰に消費してしまう時期ですので、体調管理に気をつけてお過ごしください🌸 さて、本日ご紹介するのは金沢文庫教室の設備についてです。その中でも今回は「2のお部屋」を紹介いたします。 1のお部屋に比べて、コンパクトな部屋の作りではありますが、窓のない落ち着いた空間となっております。 音が気になってしまったり、窓があるとそちらを見に行ってしまい集中が続かなかったりするなど、そういった場合には2はピッタリなお部屋になっているかと思います。 LITALICOジュニア金沢文庫教室では、お子さまや保護者さまに、より安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◇◆◇2026年度 ご利用者さま募集中!◇◆◇ LITALICOジュニア金沢文庫教室では、随時体験授業・見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口:0120-974-763 ※対応可能時間:平日10時~17時

LITALICOジュニア金沢文庫教室/教室紹介その②
教室の毎日
25/11/06 13:53 公開

小集団指導

こんにちは!LITALICOジュニア金沢文庫教室です。 LITALICOジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日は小集団指導についてご紹介します。 金沢文庫教室は、年長さん向けの就学前小集団を実施しています。 下記はある日の年長さんの就学前小集団指導の見通しです。 ①はじめのかい ②ゲーム ③休み時間 ④工作 ⑤学習 ⑥おわりの会 はじめの会では、予定の確認や日付の確認を行います。話す前に挙手をする約束や、友達が答えている間は待つ等、ルールを守って取り組みます。 ゲームでは、ボール運びリレーなど、お友だちと協力するゲームに取り組むことも多いです。 休み時間には、お友だちに「一緒にあそぼう!」と声をかけたりしながら複数人で楽しく遊んでいる姿も見られるようになってきました! 学習では、連絡帳の書き方の練習を始めました!日付・やること・持ち物などを書いています。同じ題材でもなぞり書きや模写等、お子さまに必要な学習に取り組めるように課題を用意しています。 最後に1日の指導の感想を発表し、ご挨拶をして、自分の荷物を持って教室を出ます。 4月には初めましてだったお子さまたちが、お話しながら楽しそうに活動に取り組む姿を見ることが少しずつ増えており、確実に友だちとの活動への階段を上っています! LITALICOジュニア金沢文庫教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア金沢文庫教室/小集団指導
教室の毎日
25/10/30 18:36 公開

指導紹介~トリプル指導編~

こんにちは!LITALICOジュニア金沢文庫教室です。 LITALICOジュニアではお子さまが1名のマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はトリプル指導についてご紹介します。 トリプル指導は、先生1人に対しお子さま3人での実施です。認知や身体発達などのスキル感の近い3名で、一斉指示で動く練習や、ルールのある遊びへの参加等、ペアよりもより集団生活に近い取り組みを、成功体験の積みやすい環境で取り組んでいきます。 今日はトリプル指導で行ったゲームと工作をご紹介します!  ゲームは、ボール集めゲームを行いました。時間内に床に落ちているすべてのボールをかごに入れられたらお子さまの勝ちというルールで実施!負けを受容する練習をしているお子さまが多い日だったので、負けたらお茶を飲むなどの事前確認をしてからゲームが始まります。1回目は時間内にボールを集めることができなかったのですが、事前に確認した負けた時の対処法を実践し、2回目ではすべてのボールを時間内に集めきることができました!  工作は、どんぐり帽子を作成しました。1つのくれよんや色鉛筆を使用し、「貸して/いいよ・待ってて」の練習に取り組みます。また、時間内に工作が完成したお子さまは、決められた待ち方で余暇時間を過ごす練習も行っています。 活動前に事前確認をすることで、「貸して/いいよ・待ってて」「一緒に遊ぼう」などの友だちとのやりとりが見られることも増えてきました! LITALICOジュニア金沢文庫教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア金沢文庫教室/指導紹介~トリプル指導編~
教室の毎日
25/10/27 18:53 公開

指導紹介~ペア指導編~

こんにちは!LITALICOジュニア金沢文庫教室です。 LITALICOジュニアではお子さまが1名のマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はペア指導についてご紹介します。 ペア指導は、先生1人に対しお子さま2人での実施です。同年代2名で、友達の発信に返答を返したり、短い時間で「待つ」練習をしたり、成功体験を積みやすい環境で様々な練習を行う事ができます。 ①はじめのかい ②絵本 ③工作(ケーキ) ④ゲーム ⑤おわりのかい これはある日のペア指導の見通しです。 はじめの会では友だちと指導員と最初の挨拶を行います。絵本を1冊見る中で、友だちと1つの物を共有して楽しむ事に取り組みます。 工作では1つのスポンジケーキイラストに果物やろうそくのイラストを2人で貼り付け、大きなケーキを作ります。この時1つののりを「貸して/いいよ」「貸して/まってて」などのやりとりをしながら使っていきます。 ゲームでは、ひもをつけたフラフープを使ってゲームを行いました!1人はひもを引っ張ってフラフープを動かす、もう1人はフラフープの中に入り、フラフープの動きに合わせて前に進むというゲームです。友だちの動きに合わせてひもを引っ張ったり、前に進んだり、友だちとの協力が必須なゲームですが、とっても上手に取り組むことができていました。ゲームが成功して2人が近くまで来るとハイタッチする様子も見られました! この日はお誕生日のお子さまがいらっしゃったので、ハッピーバースデーの歌を指導員とお子さまで一緒に歌いました。 最後にご挨拶をして、教室を出ます。 「できたよー」と2人揃って工作で作ったケーキを保護者さまにうれしそうに見せる姿も見られました! 保護者さまと指導員がその日の事について話している間は、一緒にお勉強をしていた友だちとおもちゃで遊ぶこともあります。 工作で練習をした「貸して/いいよ」のやりとりをしたり、相手の遊びを待つ等、少しずつ遊び方が上手になってきています! LITALICOジュニア金沢文庫教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア金沢文庫教室/指導紹介~ペア指導編~
教室の毎日
25/10/24 11:48 公開

指導紹介~マンツーマン指導編~

こんにちは!LITALICOジュニア金沢文庫教室です。 LITALICOジュニアではおお子さまが1名のマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はマンツーマン指導についてご紹介します。 マンツーマン指導は、先生1人に対しお子さま1人での実施です。言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります。 下記は金沢文庫教室でのマンツーマン指導の様子です。 例1:運筆 マンツーマンで練習する事で、書くときの姿勢やお子さまの目や手の動かし方等、より細かく観察して、必要な手立てを考えていくことができます。 紙やノートを手で押さえる練習や、消しゴムの使い方等、お子さまに合わせた教材の中で楽しく練習する事ができます。 好きなキャラクターの話を指導員としながら、キャラクターカードを作る事で運筆の練習をしたり、ゲームをして得点を書く中で運筆に取り組んだりと方法は様々! そして、運筆を行うために必要な姿勢を作るための体遊びもとっても大切。 お子さまの状況に合わせて、楽しく様々なアプローチをしていきます! 例2:コミュニケーション 言葉でのお話もですが、ジェスチャーや首振り、指差し等、気持ちを伝える手段はたくさんあります。 お子さまの大好きな物を教材に、「~ちょうだい」の練習をしたり、お子さまの手の届かない場所にパズルのピースを貼り付けて「~とって」(指差し)の練習をしたり、シャボン玉を使用して「(もう1回)やって」の練習をしたり… 気持ちを伝えることに加えて、指導員の顔を見て要求を伝える練習をしているお子さまもいます! お友だちとのかかわりを想定して、「貸して/いいよ」「貸して/まってて」の練習を指導員相手に行う事もあります! あくまで一例なので、この他にもお子さまに合わせて様々な指導を行っています。 LITALICOジュニア金沢文庫教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでもお気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア金沢文庫教室/指導紹介~マンツーマン指導編~
教室の毎日
25/10/20 12:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7265
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7265

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。