児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

近隣駅: 車道駅、千種駅 / 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-4-4
24時間以内に12が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

かんしゃくを起こしたときの対応

子どもへの対応例
こんにちはフォレストキッズ千種教室です!


保護者の方からよく「かんしゃくを起こして困る」という声をおききします。

ある出来事がきっかけとなって、暴れ出してしまうこともあれば

理由もわからず、突然パニックを起こすなんてことも…


しかし、その子自身の中には必ず理由があります。


例えば…
●予定が変更になって受け入れられない
●スーパーへ出かけるのに、いつもと違う道を通った
●嫌いな匂いや音がしている

などです。また、発達障害のお子さんは「警戒フェロモン」というのを敏感に感じます。

警戒フェロモンは、動物の防御機能のようなもので緊張感や恐怖感が強い時に出ます。
これは無意識に出ています。

このフェロモンを発達障害のお子さんは敏感に感じ取ることがあります。自分ではなく周りの人のフェロモンにも影響を受けるのです。

普段との微妙な違いを察知し、かんしゃくにつながっていることもあります。


かんしゃくを起こしたときに、やってはいけないことがあります。
●言葉で説明を重ね説得をする
●大きな声でおこる
です。かんしゃくは興奮している状態です。そんなときに言葉や威圧的な態度で、対応してしまうとますます混乱させます。

過度に反応すると、ほとんどの場合「反応には反応で返す」といったことをしてしまうので逆効果なのです。


その場での方法としては、
●場所を変え、静かな空間で落ち着くまで見守る
です。

また、かんしゃくの原因を探ることも大切です。

こだわりはないか?
不快に思う刺激はないか?
見通しを持って過ごせているか?

などです。予定を写真やイラストなど視覚的にわかりやすく提示してあげることで、生活への不安が減り落ち着いて過ごすことができるお子さんもいます
嫌いな刺激をなくし、過ごしやすい環境設定にすることも大切です。

フォレストキッズ千種教室は12月に開所したばかりの新しい事業所です。児童発達支援をお探しの方はお気軽にお問合せください。
24時間以内に12人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。