放課後等デイサービス

音&CRANBERRYのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3742
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(47件)

12月のプログラム

音&CRANBERRです! あっという間に12月、クリスマスにお正月と年末年始にむけて楽しい行事が続きますね。 12月のプログラムでも、子どもたちと一緒にそれぞれの行事の意味を考えながら楽しく行いたいと思います。 さて、今月の活動紹介です♩ 【クリスマス】 12月のテーマはクリスマス🎄 クリスマスにちなんだ歌や絵本、パネルシアターを楽しみたいと思います! 〈主な活動〉 〇うた 『あわてんぼうのサンタクロース』 〇音楽サーキット  一本橋(でこぼこ)、風船ジャンプ、トランポリンで楽しみながら体幹やバランス  感覚などを養います。  知育では、丸シールを貼って(指先のトレーニング)ひとつの大きなツリーを  作ります♩ 〇おはなし クリスマス絵本📖   〇手遊び 『クリスマスがやってきた』  ツリーやケーキ、チキンなどのクリスマスの準備をするゲーム手遊びです☺ 〇パネルシアター 『ふしぎな風船』  ペープサートをくるくる回すと…ふしぎ!いろんなものが出てきます🎈 本格的に寒くなり、風邪や感染症が流行る季節になってきました。 冬休みに入ると生活リズムも崩れやすくなるかと思いますので、皆様も体調に気を付けて、よい年末年始をお過ごしください✨

音&CRANBERRY/12月のプログラム
教室の毎日
24/12/03 13:40 公開

11月のプログラム

少しずつ冬が近づき、肌寒くなってきましたね。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて、11月の活動紹介です🍂 テーマ:『ハロウィン・お仕事紹介』 ★ハロウィン 10月31日はハロウィン🎃  10月末~11月の前半は、ハロウィンにちなんだ歌やパネルシアターで楽しみた いと思います✨ ★お仕事紹介 11月の後半は、11月23日の勤労感謝の日にちなんでお仕事を紹介しま  す。クイズなどを通して、楽しく色々なお仕事を知ってもらえたらと思います♪                <主な活動> ★うた     『ハッピーハッピーハロウィン』 『真っ赤な秋』   前半はハロウィンの曲、後半は秋らしいうたを歌います♪          ★音楽サーキット  『一本橋』、『ボール蹴り』で全体のバランスや体幹、『ハードル』で足腰の筋      力、瞬発力などを鍛えていきます。   ★手遊び    『パンパンパンプキン』    ハロウィンにちなんだ、みんな大好きなカボチャのゲーム手遊びです♪      ★パネルシアター    『くいしんぼうおばけハロウィンver.』   プレゼントの中身は何かな?   ドラキュラや魔女さんがプレゼントの中身を食べにきます👻   『マジックシアター お仕事ver.』   お仕事で使う道具や建物のシルエットをヒントに、みんなで考えていく   パネルシアターです🚙    朝晩は冷え込みますので、皆様も体調に気を付けてお過ごしください。 感染症などが流行る時期になるため、職員一同子どもたちの体調管理に気をつけたいと思います。

音&CRANBERRY/11月のプログラム
教室の毎日
24/10/28 13:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3742
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3742

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。