児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ヨリドコロ横浜三ツ沢のブログ一覧

近隣駅: 三ツ沢下町駅、三ツ沢上町駅 / 〒221-0852 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町9-30 アイルイン三ツ沢 3階
24時間以内に136が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3627-4914

2025年5月19日ヨリドコロ横浜三ッ沢

教室の毎日
皆様こんにちは☀️
2025年5月19日月曜日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします💁🏼‍♀️✨️


--------本日のカリキュラム--------

①だんごむし
②おやつ:ポップコーン
③感触コーナー遊び

①だんごむし

前半は紙皿や割りピンを使って身近な生き物のだんごむし作りをしました(*^^*)
少し大きめな紙皿をハサミで4分の1にカットするチームと紙皿半分のサイズのだんごむしを2匹作るグループに分かれ活動しました✨️
はさみでカットするチームは、割りピンを使って、ダンゴムシが丸まる仕様になり、半分サイズはお散歩だんごむし仕様になります🤗♪

クレヨンでだんごむしの模様をクレヨンで描き、絵の具ではじき絵をして、余分な水分を拭き取ってから、目と口のシールを貼ると完成👏

🧒「くるんてまるまっただんごむしではってー」
🧒「すこーしまるまっただんごむしではってー」
と、完成しただんごむしの貼り方の細かーい指導を子どもたちからもらい壁面に飾りました(笑)
丸まったり、散歩したり、まるでこちらに突き進んでくるような正面からみただんごむしがいたりと可愛い作品が出来ました✌️

②おやつ:ポップコーン

今日のおやつはみんな大好きポップコーン♥️
塩・バターしょうゆ・キャラメルの3種類から好きな味を選んでいただきました😋🍴

🧒「ぼくはバターしょうゆあじがすきなんだけど…おかわりはキャラメルにする!さいごにしおあじでおわりにするからね!」
と、全味制覇する子も😂
食物繊維をたーーくさん補給できました😎👍🏻笑笑

③感触コーナー遊び
後半のカリキュラムは、冷たいぷるぷる寒天と、もちもち小麦粉粘土と、たぷたぷもふもふな雲スライムの3種類のコーナーに分かれて、様々な感触遊びをしました。
スプーンや、カップ、型抜き等色んな道具を使いながら黙々と楽しんでいた子ども達🤗
手にくっついたり、汚れが気になる子も、𓏸𓏸コーナーなら触れた!遊べた!と新たな発見をする事ができました(☆∀☆)✨️
感触遊びのメリットはたくさんあるんです🤗


1. 感覚の発達を促す
• 触覚や温度感覚、力加減などの感覚が養われます。
• 五感を使って遊ぶことで、**感覚統合(さまざまな感覚を脳でまとめて理解する力)**の発達が促されます。
2. 手指の巧緻性が向上する
• つまむ、こねる、ちぎるなどの動作を通じて、**手や指の細かい動き(微細運動)**が発達します。
• 将来的な書く・食べる・着替えるなどの自立スキルにつながります。
3. 創造力や表現力が育つ
• 決まりのない遊び方を通して、自由な発想や創造性が発揮されます。
• 感触を言葉にすることで、言語表現力も養われます。
4. 情緒の安定・ストレスの発散
• 手で何かを触ることはリラックス効果があり、安心感や心の安定をもたらします。
• 嫌な気持ちを外に出す手段にもなり、情緒の調整にも役立ちます。
5. 探究心や好奇心を育む
• 初めての感触に出会ったときの驚きや興味が、学びの芽につながります。
• 「なんだろう?」「どうなるかな?」という気持ちが、科学的思考の基礎に

今後も様々な感触遊びを紹介していきますのでおたのしみにー♡♡
本日もご覧いただきありがとうございました🐰💛
次回もおたのしみに🌻
24時間以内に136人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。