児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(103件)

マンド

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です(*’ω’*) 関東は梅雨の時期に入りましたね。 エアコンを上手く使ってジメジメした空気を乗り超えていこうと思います! さて、てらぴぁぽけっとの基本的なプログラムの一つに[マンド]があります。 マンドとは要求語のことです。 これは言葉が出ないお子様にもたくさんお話するお子様にもみんなに当てはまるプログラムです。 例えば、言葉が出ないお子様には・・・ 〈目を合わせる〉〈何かしらの発声をする〉 という段階を設定します。 「目で訴える」という言葉があるように、ちらっと先生を見たら要求する物・事を叶えて成功体験を重ねていきます。 何かしらの発声は「あ」「ん」「まま」などなんでも良いので、声が出たら要求する物・事を叶えて成功体験を重ねていきます。 たくさんお話しするお子様でも要求が苦手なタイプもいますよね。 名前呼びでなく「ねえねえ」と呼ぶなら「○○先生・○○ちゃん」と名前を呼ぶ練習をします。 「開けて」「やって」が言えるお子様には「ドア開けて」「ぐるぐるやって」「もう一回やって」など、何をどうやってほしいのか更に詳しく言う練習をします。 癇癪があるお子様には「行かない」「やらない」「やりたい」と言葉にして伝える練習を、まず落ち着いている時にします。 落ち着いている時にできたら、それで伝わった事を伝えます。 コミュニケーションを重ねると伝わる楽しさ、言葉にする手軽さを学びます。 そして、一つまた一つと癇癪せず伝えられる経験を積みます。 このように十人十色の段階がありますが、どのお子様の場合でも、八柱教室ではできた時にはすぐ反応して、お子様の自己肯定感や達成感を共有しています! 見学は随時募集しています。 ★てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/マンド
教室の毎日
24/06/25 09:44 公開

できたー!

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です(*’ω’*) もう4月も終わりですが、実はついにこの4月で開所から5年目を迎えました! ありがとうございます!!! そんな八柱教室では、最近ブームの少人数遊びがあります。 それは「新聞紙早集め競争」です! やり方はとっても簡単。 お子様には椅子に座ってもらい、その下に長―――い新聞紙を敷きます。(添付画像参照) 先生の「よーいどん!」の掛け声で一斉に足を動かして新聞紙を椅子の下に集めていきます。 競争が好きなお子様はほんとに一瞬で集めていきます。 普段は寝転んで電車遊びが好きなお子様も沢山足を動かしてくれます。 中には足踏みだけで新聞紙を集められなかったお子様もいました。 しかし、周りのお友達に負けたくない!という気持ちもあり、セラピストのサポートにより上下ではなく前後に足を動かすことに気づくとあら不思議! あっという間に新聞紙を集められるようになりました! 「できたー!」と嬉しそうな声や表情で、私たちもとても感動しました。 八柱教室ではたくさんの「できた!」をこれからもお届けします。 見学は随時募集しています。 ★てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/できたー!
教室の毎日
24/04/30 14:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5008

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。