

住所
〒840-0054
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目6番17号
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目6番17号
アクセス
佐賀駅から1705m
鍋島駅から3667m
障害種別
発達障害 知的障害
受入年齢
未就学
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・言語聴覚士・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
電話番号
050-1807-9419
支援へのこだわり
プログラム内容

私たちはおへそこども学園を障害児が通う場所と捉えず、「小さな幼稚園、保育園」という風に捉えています。認可保育施設を運営しているおへそグループだからこそできる保育スキルを十分に生かしながら、「生活」と「遊び」をベースにした子どもらしい園生活の中でそっと温かくサポートするような支援を大切にしています。愛情あふれる家族のような関わりで、それぞれの特性、発達に合わせながらの丁寧な教育・保育が実現可能です。子どもたちの思い、強み、得意、興味関心を丁寧にくみ取りながら、大きな意欲を育てていきます。
詳しくは↓
http://oheso-group.com/hoiku/kodomo-studio
詳しくは↓
http://oheso-group.com/hoiku/kodomo-studio
スタッフの専門性・育成環境

●ひとりひとりに合わせた教育・保育●
子どもたちの育ちを丁寧にサポートできるよう 園児約10名に対し、4名~5名の保育者(すべて有資格者)を配置しています。だからこそ、愛情あふれる家族のような関わりで、それぞれの特性、発達に合わせながらの丁寧な教育・保育が実現可能です。子どもたちの思い、強み、得意、興味関心を丁寧にくみ取りながら、大きな意欲を育てていきます。また、言語聴覚士と連携し、園内で言語訓練・発達検査を実施しています。
●ABA(応用行動分析学)で専門的な支援●
当園では、ABAを活用しながら、発達障がいや自閉スペクトラム症の子どもたちを専門的な支援でサポートしています。
子どもたちの育ちを丁寧にサポートできるよう 園児約10名に対し、4名~5名の保育者(すべて有資格者)を配置しています。だからこそ、愛情あふれる家族のような関わりで、それぞれの特性、発達に合わせながらの丁寧な教育・保育が実現可能です。子どもたちの思い、強み、得意、興味関心を丁寧にくみ取りながら、大きな意欲を育てていきます。また、言語聴覚士と連携し、園内で言語訓練・発達検査を実施しています。
●ABA(応用行動分析学)で専門的な支援●
当園では、ABAを活用しながら、発達障がいや自閉スペクトラム症の子どもたちを専門的な支援でサポートしています。
その他

●感性を磨く、豊富な専門教育●
運動・アート・音楽・クッキング・森のようちえん 等、五感を刺激する取り組みを定期的に行っています。それぞれの分野で担当する専門講師に関わっていただきながら、豊かな教育保育の中で療育を実施しています。
●グループ施設内調理の手づくり給食●
おへそこども学園では、児童発達支援施設では珍しく施設内にある調理室で毎日手作りした出来立ての温かな給食を提供しています。化学調味料や着色料、添加物についても配慮した食材・調味料選び、地元の食材を生かした献立作りを大切にしています。固さ、形状まで必要に応じて個別にアレンジし、偏食改善にも力を入れています。
運動・アート・音楽・クッキング・森のようちえん 等、五感を刺激する取り組みを定期的に行っています。それぞれの分野で担当する専門講師に関わっていただきながら、豊かな教育保育の中で療育を実施しています。
●グループ施設内調理の手づくり給食●
おへそこども学園では、児童発達支援施設では珍しく施設内にある調理室で毎日手作りした出来立ての温かな給食を提供しています。化学調味料や着色料、添加物についても配慮した食材・調味料選び、地元の食材を生かした献立作りを大切にしています。固さ、形状まで必要に応じて個別にアレンジし、偏食改善にも力を入れています。
ブログ
( 8件 )在籍するスタッフ
( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・言語聴覚士

おへそグループ統括園長 吉村直記(保育士・幼稚園教諭・公認心理師)
私自身、公認心理師で、子どもたちの発達をサポートしながらおへそグループ全体を統括しています。すべての人は 唯一無二の存在であり「ちがい」という「大きな魅力」をもってこの世に生まれてくると思っています。子どもたちがその「大きな魅力」に気づき、自信をもって 未来にむかって踏み出すその一歩をお手伝いさせていただければ幸いです。
この場所がお子さんとそのご家族にとって“しあわせの原点” になることを願っています。まずは、お気軽にご相談ください。
この場所がお子さんとそのご家族にとって“しあわせの原点” になることを願っています。まずは、お気軽にご相談ください。

どうせならもっと上手に叱ってくれない?すばる舎
園長著書「どうせならもっと上手に叱ってくれない?すばる舎」です。
情報化社会の現在、世間に教育ノウハウの情報はたくさんあります。「科学的に正しい」こともたくさんわかっています。でも、正しいとわかっていても、人間、そのとおりにはできません。心配事があったり、体調が悪かったりすれば、「よくない」とわかっていても、感情的になってしまいます。そんな悩みを解決してくれる一冊です。ぜひ、書店でお買い求めくださいね。
情報化社会の現在、世間に教育ノウハウの情報はたくさんあります。「科学的に正しい」こともたくさんわかっています。でも、正しいとわかっていても、人間、そのとおりにはできません。心配事があったり、体調が悪かったりすれば、「よくない」とわかっていても、感情的になってしまいます。そんな悩みを解決してくれる一冊です。ぜひ、書店でお買い求めくださいね。

主任 吉谷琴美
おへそグループの創設以来、ずっと保育者として経験してきました。子どもたちの目線、保護者様の目線に立って、「毎日が楽しい!おへそに行きたい!」と思っていただけるような日常を創ることを大切にしています。皆さん、お待ちしています★
写真
( 24件 )





施設からひとこと
地図
〒840-0054
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目6番17号
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目6番17号
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:30〜16:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒840-0054
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目6番17号
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目6番17号
URL
電話番号
050-1807-9419
近隣駅
佐賀駅
障害種別
発達障害・知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・言語聴覚士・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
料金
おへそこども学園では、児童発達支援施設では珍しく施設内にある調理室で毎日手作りした出来立ての給食を提供しています。偏食改善についてもサポートしております。ぜひ、ご相談ください(別途昼食代)
施設名
こども発達教育スクール「おへそこども学園」
住所
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目6番17号
受入年齢
未就学
空き状況
問い合わせ受付中
土日祝営業
-
送迎
-
大阪府大阪市旭区中宮2-18-9
未就学 小学生 中学生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
大阪府大阪市旭区大宮5-4-27パレ城北102号室
未就学 小学生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
高知県高知市大津乙903-17
小学生 中学生 高校生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。