放課後等デイサービス

ラヴィニール いりなか教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5942
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(42件)

全身運動トレーニング

こんにちは。ラヴィニールいりなか教室です! 運動療育で日ごろ見ていると、 子ども達は、手を使った動きなどで 筋力が足りていないなと感じるシーンが多くありました。 また、直立や着座以外の体勢で動くことや キープすることが不慣れだなと思うことも・・・ そこで、今月の強化テーマとしまして、 全身運動を重点的に取り入れています。 普段あまり使っていないであろう体勢に慣れて動き、 筋力がつくような運動や柔軟体操を 多めに取り組んでいきます。 幼児さん向けに、わりとよく取り入れている種目で、 『アニマルウォーク』があります。 わに(ほふく前進)やフラミンゴ(片足歩行)、 うさぎ(両足ジャンプ)、かに(横向き歩き)など といった動きを行ないます。 これらの模倣動作を 子どもによって難易度を調整しながら より筋力がつくように、急がずじっくりと 行なう機会が多いです。 急いでしまう、急ぎたいと思ってしまう 速さを追求するお子さんもいるのですが、 いかにじっくりとやれるか、筋肉をいっぱい使って 疲労を感じるかなどに焦点を当てた動きを 指示していきます。 また、ラヴィニールお手製の『キャスターボード』といったアイテムも 使用しています。 厚みのある四角い平たいボードの下に 4つキャスターが備え付けられていているものです。 子ども達は腹ばいになった状態で、 ボードにお腹を乗せて手足の力を使って 前に進みます。 上手く進むのは手足の力を調整し バランスよく使わないといけません。 こちらもリレー形式であったり、 障害物を設けたりで、 楽しく取り組んでいっています♪ こういった全身運動は、基礎的な動きが多く、 トピックとしては子ども達には退屈になることもあるので、 楽しい要素を盛り込んで、 筋力等基礎体力をつけいけたらなと思います。 ・ ・ ・ ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367 または、リタリコ発達ナビのお問合せページまで、お気軽にご連絡ください。

ラヴィニール いりなか教室/全身運動トレーニング
教室の毎日
23/01/17 14:20 公開

ラヴィニールにサンタがやってきた?!

こんにちは!ラヴィニールいりなか教室です。 新年あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いします。 今回は、クリスマスイブに行なわれたイベント、 クリスマス会についてご報告させていただきます。 12/24(土)に 子どもたちのみのクリスマス会を開催しました。 天候は、ホワイトクリスマスとなり 積雪もあって足場が悪い中ではありましたが、 歩いて10分 15分 20分 40分かけて参加してくれる子もいて 参加予定の子たちが全員出席してくれました。 今までは、親子イベントが多かったので、 子ども達だけとなると、やや緊張した面持ちで 教室に入る子たちが多かったです。 服装も、 ドレスコードを予め指定し、 クリスマスカラー(赤・緑・白)を含んだもの を着てくるようお願いしていたこともあって、 それぞれサンタ帽だったり、トナカイの角をつけていたり ケーキの服装であったり、ツリーであったり、 お手製で作ってきた子も居て、 気分を盛り上げる、とても華やかな装いでした♪ 最初はゲームの時間! まずは、みんなでピンポン玉リレーをしました。 おたまにピンポン玉を乗せ、 運動室を往復し、 次の子どもに渡すといったリレーです。 クリスマスBGMを流しながら、 皆でおたまの玉を落とさないように 慎重に、でも急ぎながら、 運んでいきました。 慎重さを選んでゆっくりと進む子、 速さを求めて落としながらもとにかくダッシュする子と まちまちでした。 次に、幼児さんと小学生に分かれて、 異なるゲームを行ないました。 幼児さんは、「おちた おちた」ゲーム。 指導員がいう言葉に合わせて、 子ども達に決まったポーズをして 楽しんでいくゲームをしました。 いろんなものが落ちる際に、 「なにがおちた~?」 と言いワクワクした表情で待っているのが 可愛かったです!! 小学生は、ばくだんゲーム。 輪になって椅子に座り、 音楽のリズムに合わせて隣の子へ 爆弾風のボールを回していき、 音楽が止まった時にそれを持っていた人が 負けで、罰ゲームをやってもらう といったゲームです。 罰ゲームの内容は、 全力変顔であったり、全力でかわいい顔であったり、 手軽にできる内容ではありましたが、 中には恥ずかしがっている子もいたのでみんなが一緒にやってくれました。 結果、全員に罰ゲームが回って、 皆のいろいろな表情が見れて楽しかったです。 今度は、また集まって 指導員による出し物を皆で観ました。 出し物内容は、『クリスマススペシャルマジック』です! ・封筒にお札を入れハサミで切ってもお札が切れないマジック ・赤のビーズと青のビーズで分けてある2つのコップを1つにまとめて ぐちゃくちゃにしても一瞬で元どおりになるマジック ・封筒に1つの星を入れるとそれが増えたり繋がったりするマジック ・クリスマスに関係する絵カード5枚の中から子どもが指導員に 見えないように1枚を選びそれを不思議な箱に入れると選んだ ものが一瞬で選び出すマジック と様々なマジックをみんなで見ていきました。 まじまじと見ながら驚きの表情を隠せない子どもたち 「タネはどこだ?」とじっくり見ながら探す子 「先生、魔女みたい!」とキラキラした目で見つめる子 反応は様々でしたが、 楽しんで集中して見てくれていました。 いっぱい練習してよかったなと思います。 それから、 ラヴィニールサンタさんからのプレゼントタイム♪ サンタさんは、みんなの楽しそうな声がしていたから邪魔しちゃいけないと プレゼントを置いて次のお友達の所へ・・・・ 指導員がサンタの格好をして預かったプレゼントを手渡ししていきました。 子ども達一人ひとりに合ったプレゼントが渡されて、 どの子も大喜びでした! そして最後は、皆でクリスマスの飾りの前で記念撮影をして、 楽しかったクリスマス会もおしまいです。 ラヴィニールなりのクリスマスを、 子ども達に存分に楽しんでもらえたのではないかなと思います。 今後も子供たちに楽しい経験をしてもらう為に色々なイベントを していきたいと思います。 ラヴィニールいりなか教室では、来年度の生徒さんを募集しています。 まずは、体験してみませんか? お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367

ラヴィニール いりなか教室/ラヴィニールにサンタがやってきた?!
教室の毎日
23/01/07 14:03 公開

こども探検隊!!

こんにちは!ラヴィニールいりなか教室です。 11月の祝日に子ども探検隊と題しまして、イベントを開催いたしました。 近郊のお世話になっているお店や施設に訪問し、 随所にだされる数々のミッションを解き、 得られるヒントカードで.お宝の正体を見破ろう!といった ウォークラリーイベントです。 子ども達は、事業所には毎度足を運んでもらっていますが、 その周辺の地域をじっくり散策する、ということは あまりなかったことかと思います。 また季節的に歩きやすい、紅葉シーズンなので 秋の街の景色を楽しみながら、探検してもらいました。 まずは、ラヴィニールからスタートし、 カードを受け取り、 それぞれのミッションポイントを把握し、 いざスタート!! お店で飼われている金魚を見に行ったり、 たこ焼き屋さんとのやりとりの交流があったり、 トリックアート美術館に行き アートの世界を楽しむ機会があったり、 寺院に参拝したりと、 楽しいミッションばかり♪ 子ども達は、それぞれを楽しみながらも ミッションを次々クリアしていき、 お宝のヒントカードを ゲットしていきました。 ヒントカードも最初貰った時は なんだこれといった感じでしたが 複数枚ゲットしていくに従って、 もしかしたらこれじゃないかなぁと 予想がつく子どもたちもいました。 最終ゴールの 隼人池の公園まで到達し、 お宝の答えを指導員に見事言えたら、 お宝交換券をゲット◎ 皆頑張って、到達正解! 無事全員ゲットすることができました。 そのあとは解散となりましたが、 引換券を交換しに店に一緒に行ったり、 一緒に公園で遊んだり、 それぞれの交流シーンも見れました。 普段通っている曜日やクラスが違ったり 慌ただしかったりで、 関わりを持つ機会が取れない子どもたち同士でも、 イベントを通して仲良くしている場面を見ると、 とても微笑ましく思います。 またイベントにいっぱい参加してくれていると いろんな経験値を培って、ぐんと成長を感じる お友達も居ます。 こういったところも、 イベントの醍醐味かなとも思います。 12月は、 子ども達向けに クリスマスイベントを開催予定です。 お楽しみに! ・ ・ ・ ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367 または、リタリコ発達ナビのお問合せページまで、お気軽にご連絡ください。

ラヴィニール いりなか教室/こども探検隊!!
教室の毎日
22/12/07 14:27 公開

役割をわけたゲーム

こんにちは。 ラヴィニールいりなか教室です! ここのところ一気に冷え込んできて、 木々の葉が色鮮やかな季節となってきましたね。 さて、今回は 最近幼児のクラスでよく取り入れているゲームを ご紹介したいと思います。 単純なカラーボールを使ったゲームです。 丸いマーカーコーンの穴の窪みに、 カラーボールを乗せてセッティング。 ボールを跳ねのける係と、ボールを拾ってコーンに乗せる係に わかれます。 制限時間を設け、 跳ねのける係は指を使ってそっとコーンを動かさないように、 乗せる係はコーンを潰さないように置いていきます。 タイムアップ後にコーンに乗ったボールの個数を数えて、 半分より多く残っていたら乗せる係、 少なかったら跳ねのける係の 勝ちとなります。 一見簡単なゲームのように思いますが、 これまではみんなで一斉の動きをやってきたことが多かったところに、 自分がなにかしらの役割を与えられて、 同じ空間にいるのに役割が違う ということを難しく感じるお子さんもいます。 ルールをおおよそ把握したとしても、 ゲームで込み入った動きが入ると、 自分の役割を混乱し、 役割ではない行動に走ったり、 役割以上のことをしようとしてしまうことも。 ボールをコーンに乗せる係なのに落ちたボールを全て抱え込んでしまう ボールを跳ねのける係なのに敵の動きに流されるのか 拾って乗せる係になってしまったり。 はじめはゲーム形式にはなっていないクラスもありました。 しかし、何度も繰り返し行ない、 指導員とマンツーマンで行なったり 少ない人数で取り組んだり 「今度のあなたの役割は乗せる係だよ」と個別に声を掛けるなど 適宜働きかけていくことで 次第にゲームを楽しめるようになってきているんです。 どうしても集団の中にいると連られてしまうことも多い子どもたちですが こうした丁寧な働きかけにより、できることが増えていき ゲームや役割を楽しむことができるようになっていくんですね。 これからも、 成長に合わせて難易度を調整しながら、 支援していこうと思います。 ・ ・ ・ ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367 または、リタリコ発達ナビのお問合せページまで、お気軽にご連絡ください。

ラヴィニール いりなか教室/役割をわけたゲーム
教室の毎日
22/12/06 15:48 公開

「やだ…」を「やります!!」に

こんにちは! ラヴィニール いりなか教室です。 ついこの前のハロウィンモードから一変、 クリスマスの飾りがたっぷり見られるようになってきましたね。 なんだかワクワクしてきますね。 さて、今回は 参加意欲がここの所、徐々に出て来ているなと 感じるお友達についてご紹介させていただきたいと思います。 以前は、種目の好き嫌いが顕著に激しかったり、 「怖い…!」「イヤだ」などと言い、 嫌なことからエスケープしようとしたり 教室の備品に注目がいき、 おふざけが行き過ぎると倒すこともしばしばありました。 集団の活動の中で、そういったパフォーマンスは、 やる気のあるお友達にも影響を与えていました。 指導員一同で関わり方を何度も話し合い、 まずは参加しなくてもいいから、 ポジショニングだけは守って、 しっかりと座ってもらうように徹底しました。 そしてタイミングを見極め 本人の参加しやすいポイントで、 適宜いろんな誘いかけをしていきました!! すると、段々とその子のペースでゆっくり取り組みはじめ、 うまく参加できていなかったところが、 徐々に種目に関わることが出来てきました。 最近では、一時期口癖になっていた 「怖い」という言葉も聞かなくなってきました。 むしろ最近は本人から 「やります!!」と積極的に参加する姿も見られるように。 本人が参加しやすいタイミングを見計らい、 声掛けや、こちらが誘いかけることを 繰り返し行うことにより、 自ら加わることができるようになって とても成長を感じます。 この調子で、 どんどん本人のやる気を 導き出していきたいと思います。 ・ ・ ・ ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367 または、リタリコ発達ナビのお問合せページまで、お気軽にご連絡ください。

ラヴィニール いりなか教室/「やだ…」を「やります!!」に
教室の毎日
22/12/03 10:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5942
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-5942

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。