放課後等デイサービス

ラヴィニール いりなか教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5942
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(42件)

段ボールホッケ―を作ったよ!

こんにちは!ラヴィニールいりなか教室です。 3/21(火・祝)に行ったイベント、 ダンボールホッケーづくりについて 報告させていただきます♪ 今回、応募者多数だったので、 初の試み、Instagramのインスタライブにて、 抽選会を行ない、参加者を発表しました! 抽選会をライブで観てくれたお友達もいて、 私僕は、選ばれしメンバーなんだ!!と感じ、 益々参加意欲が上がったようでした♪ 製作が始まると事前にしっかり自分でルールを考えてきたお友達も居て とても乗り気な様子で臨んでいました☆ まず最初に、 底面のグラウンド部分に好きなイラストを描いていきました。 そこに止まったら○○点! という風にルールを設定している子が多く、 イラストとともに点数を書いていました◎ ユニークなアイディアでは、 足し算、引き算などの計算をマスに書き足し 脳トレになるなーというものや、 2方向からではなく、1方向からスタートにし、 カーリング形式のようなボードにするものもありました。 次に、球づくりをしました。 球は全部で6球! 対戦する形式なので、半分ずつに 柄もしくは色を分けて2種類書いていきます。 初めは意味が理解できていなくて 各々好きな絵を描こうとする子もいましたが、 指示により そう言うことね!とスラスラと書いていました。 色と柄、両方ともかえて書く子が多かったです。 わかりやすく文字を書き込む子も居ました。 するといよいよ、枠づくりに入っていきます。 位置を合わせ、両面テープをはがし 貼り付けていくのはなかなか難しい様子で、 苦戦しながらも進めていきました。 枠が組み立てられたら、 最後に穴にゴムを通して、球を飛ばす肝心な部分を作りました。 穴通しも穴が小さいよ~と 言いながらも頑張って通そうとしていたので サポートしながら通しました。 そして、底面の台紙を入れて見事に完成しました。 できたボードを使って、早速球を何度もとばして楽しんでいました。 お友達に誘いかけて、ルールを簡単に説明し 対戦する子もいました。 最後に、遊びのルールとお気に入りポイントを1人ずつ簡単に 前に出て発表してお開きとなりました。 作ったホッケーはお家でも遊んでみるよー!と言ってくれた子も居て、 有意義なひと時になったのではないでしょうか? 来年度も引き続き、様々なイベントを 計画していますので、お楽しみにしていてくださいね。 ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367 Instagramアカウント:@lavenir_irinaka または、リタリコ発達ナビのお問合せページから、お気軽にご連絡ください。

ラヴィニール いりなか教室/段ボールホッケ―を作ったよ!
教室の毎日
23/03/29 11:48 公開

こどもシェフになろう!

こんにちは!ラヴィニールいりなか教室です☺ 今回は、2/23(木・祝)に行なわれた、 クッキング企画、 『ラヴィニールこどもシェフになろう!』で ミニピザづくり🍕にチャレンジしたことについて ご報告させていただこうと思います。 ラヴィニールにて、子ども達のみの参加で、調理体験を行ないました! ぎょうざの皮を使って、ミニピザをつくりました。 まずは手を洗って、エプロンや三角巾を用意して、いざ準備万端!! 指導員のつくりかたの説明を聞いて、 机にのった様々な具材をつかって、 まずは見本通りに、順序良く作っていきました。 段々と、オリジナリティーのある 自分だけのオリジナルピザを作っていきました。 ささっと乗っけていき、次々へ作り上げる子や 外堀を丁寧に作り上げていく子、 はたまたキャラクターの顔みたいにデコレーションを施す子、 ごはん系のものに甘いものをトッピングして楽しむ子と 色々な個性を見ることができました。 具材の受け渡しなど、 子ども間でも交流をとりながら、 楽しくピザづくりができました♪ * * * ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367

ラヴィニール いりなか教室/こどもシェフになろう!
教室の毎日
23/03/15 12:07 公開

ビーチフラッグス

こんにちは!ラヴィニールいりなか教室です☺ 今回は、反応を高める動きとしまして、 よく導入している、ビーチフラッグスについて お話させていただこうかと思います🚩 ビーチフラッグスは、 ゴール先になにか目標になるものを置いて、 子ども達がスタート時点でうつ伏せになり待ち、 合図の掛け声とともに立ちあがって進行方向を向き、 その目標物めがけてダッシュして獲得しに行く といったゲームのことですよね。 このビーチフラッグス、一見単調な動きにみえますが、 しっかりと掛け声を聞き、 手の力を用いて反応よく素早く立ち上がり、 体を進行方向に向けなおし、 まっすぐ目標物をめがけて走っていき 獲得するといった 子どもたちにとってはやや複雑な動きです! 反射神経を鍛えたり反応を高めるだけでなく、 全力で走らないと目標物が取れないので、 1本1本を集中して走ったり、 全力で真っすぐに狙いをつけて走る といったことが意識づけできます。 当初よりも 目標物をはやく取りに行きたい!と いう気持ちが強く、 合図の声を聞こうとする姿勢も、 そのスタートの姿勢から素早く立ち上がろうという意識も みんな段々と強まってきたように思います。 またこの競技、 ほんとのビーチで行なうわけではないので、 勢いをつけすぎてそのまま進むと、 滑り込みなどで足を床に擦ってしまうリスクがあります。 なので、 目標物の範囲内でしっかりと止まって目標物を取ることができる、 スライディングせずに、走った状態でブレーキをしっかり掛けれるかの 練習も兼ねて行ないます。 基本のスタイルをやり続けるのは飽きも来るので、 スタートのフォームを仰向けや長座、正座など、 通常と異なる姿勢からスタートにしたり、 的の数を増やし、指示によって目標物をかえたり、 人数や距離をかえてみたりなど、 様々なアレンジや難易度を調整しながら 楽しんで行なっていっています♪ * * * ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367

ラヴィニール いりなか教室/ビーチフラッグス
教室の毎日
23/03/08 10:45 公開

足を少しでも速く!

こんにちは!ラヴィニールいりなか教室です。 2・3月の運動目標として、 「速く走る・持久力を高める」といった、 走る種目を強化していきます。 日頃、準備運動のランニングやリレー競技などで 走る種目を行っているときに、 彼らのフォームや姿勢をみていると、 もったいないなといった走り方をしている子が多く、 少しでも改善していけたら、 彼らの自信ややる気に繋がるのではと感じていました。 また学校でも持久走などの走る種目を 体育で行なっていると聞き、 今回ラヴィニールでも走る種目をテーマにしました。 足を速くするポイントとして、 バランスをとって、フラフラしないよう体の軸を安定させる 腕を大きく振って、足と連動させて回転数を増やす スタートダッシュの反応をはやくする といったところが大事になってきます! そこでラヴィニールでは、 線上運動としてまっすぐ動くことを意識し、 あえてバランスが崩れやすい動きを行なってみたり、 スタート時に、 仰向けやうつ伏せ、長座などの格好から よーいどん!という声を聞いて反応よくスタートしたり、 全身運動として、 蹲踞歩きや匍匐前進、お尻歩きなどを行ない、 下半身の筋力を強化する動きを行なっていっています◎ 一方を意識したら、他方の意識を忘れたりする子も多いので、 何度も練習して動きを身に着けていきます! 走る姿勢が付いたところで、 リレー競争をしています。 ゴールはグループ全員が体育座りをしたタイミングで、 といった感じで最後まで意識を持てるようにします。 お友達同士で順番決めや作戦会議をする機会も設け、 やり取りを大切にしながらリレーを楽しんでいます! 走る種目がメインとなると、 とりわけ体力を使って練習する機会が多くなります。 日々、様々なアプローチをしたり 意欲を励ましながら、 着実に積み重ねていけるように、 練習する大切さを身に着けていけるように 療育していきます。 * * * ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367 または、リタリコ発達ナビのお問合せページから、お気軽にご連絡ください。

ラヴィニール いりなか教室/足を少しでも速く!
教室の毎日
23/03/02 11:45 公開

お尻歩きって、意外と難しいなぁ

こんにちは。ラヴィニールいりなか教室です!! 今回は、全身運動で取り入れている お尻を使って歩く動きについて、 子ども達を見ていて感じたことをお話させていただきます。 お尻歩きは、その名の通り、 お尻を使って歩いて、骨盤まわりや股関節まわりの筋肉を鍛えるトレーニングです。 両足をまっすぐ伸ばし床に座り、 骨盤をひきあげて前に出すイメージで、 左右のお尻を交互に動かして前に進みます。 一見、すぐできる!簡単!だと思われるこの動き。 よく幼児さんでやっている 足を体操座りにし、お尻ごと前進させて進む ひよこ歩き🐤とは異なり、 右、左と重心を傾けながら進んでいくので、 すごく難しいようで苦戦している子どもたちが多いです。 走るフォーム練習だったり、体力づくりにと メニューに取り入れる機会が増えてきたことで、 より、子ども達にとって、 難しい動きなんだと再認識しました! 一歩一歩ゆっくり、 段階的にレベルアップしながら、 根気よく取り組めるようにサポートしています。 また、一直線の動きで、 お友達と一斉にやることが多いので、 フォームを気にせずに速さを競おうとしてしまう子も。 それでは、なんの意味もないので、 遅くてもいい、競争ではないこと、 形が綺麗にできた、お尻が痛くなった人が勝ちなどと 強調して丁寧に伝えています。 お尻歩きは、 あんまり進まない、進み具合がゆっくりなのに、 結構な力を要しているという動きでもあるので、 そういった面で、忍耐力も養われるなと感じます。 股関節まわりの筋肉を上手に使えることで 走るのが速くなったり 持久力もアップします↑ ラヴィニール いりなか教室は、 名古屋市昭和区で小学生と幼児さんを対象にして 運動療育を提供している事業所です。 また、運動を通して学習の必要性も感じ 現在は小学校低学年を対象に個別学習指導の支援もおこなっております。 お子さまの発達について気になることがありましたら お気軽にご相談くださいね。 ラヴィニール いりなか教室 📞052-875-8367

ラヴィニール いりなか教室/お尻歩きって、意外と難しいなぁ
教室の毎日
23/03/01 10:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5942
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-5942

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。