放課後等デイサービス

★☆R6年12月☆彡東三国新規教室オープン☆★児童発達支援・放課後等デイサービスフロルのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3000-9515
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(695件)

ハロウィーンおやつ作り👻

こんにちは😃 気候もすっかり秋模様となり、紅葉が綺麗な季節ですね🍁🍁 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋いろんな秋がありますが、今回は食欲の秋、【ハロウィンおやつ作り👻】の紹介です🎃 モンスターカップケーキを作りました😈🧁 今回の活動では道具や食材を大切に扱うことや、目と手の協応動作(※)の育みを意識します💪 (※)目と手の協応動作。 目から入ってきた情報に対応して手を動かす動作で、例えば、向かってくるボールを目で見て、避けたり、キャッチしたりする動作に関わっています。 目と手(身体)を連動させることは、危険を回避したり、学習したりすることにおいても重要な部分ともいえます。 生地作りでは、 ホイッパーを使って玉ができないようにしっかり混ぜ 「20回混ぜたら交代しよー」 「はしっこにまだ粉があるよ!」 とお互いに声を掛け合って進めていただいています✨ 大きめのお玉をつかったので、子どもたちはカップ型に生地を入れる工程が難しかったのですが、手首を返し、生地が流れる様子をジっと👀と確認しながら慎重に入れることができていました👏 ホイップ作りには電動ホイッパーを使います。 ボウル🥣を支え、ホイッパーの持ち手を真っ直ぐ垂直にして飛び散らないように気をつけました! ホイップの硬さも見本と見比べながら 「これくらいかな?」 「もうすこし混ぜないとダメかな?」 と調整を頑張っています☺️📣 最後はおまちかねのトッピング! 緑と赤に色付けしたクリームをモンスターの毛に見立てたら、チョコペンでマシュマロに目をかいたり、クッキーを口や牙にしたり、思い思いのモンスターを作れば完成です👻 「食べるのがもったいなーい❗️」 「私は目からたべる👀」 「美味しい✨」 と感じたことを言葉にされて、なにより笑顔で召し上がる様子がとても印象的でした☺️ これから体調も崩しやすくなる季節になると思いますので、みなさん手洗いうがいをしっかり行い、元気に過ごしてくださいね🌟 三津屋教室でした🏃💨

★☆R6年12月☆彡東三国新規教室オープン☆★児童発達支援・放課後等デイサービスフロル/ハロウィーンおやつ作り👻
教室の毎日
24/11/28 12:24 公開

焼きそばづくり🧑‍🍳

こんにちは! フロル西三国教室です✨ 先日、西三国教室では 焼きそばづくりを行いました🧑‍🍳 今回はキャベツ、人参、ちくわ、ウインナーを具材としてみんなで協力して作りました🌟 クッキングにも慣れているみんなは始まる前にしっかり手を洗い、職員の話を聞いてから調理に取り掛かってくれています🎵 かたくて切るのが難しい人参も包丁で丁寧に切ってくれました😊 全ての具材を切り、さっそく順番に具材をホットプレートに投入! 炒めている段階から『美味しそう!』『早く食べたい~!』『まだ~?』という声が🫣❕ 焼きそばのソース味が苦手なお子さんもいたため今回はおなじみのソース味だけではなく塩味も準備しました👏 野菜が苦手なお子さんも好きな味の焼きそばと一緒に少しずつ挑戦して『食べれたよ!』と元気よく食べてくれています✨ クッキングを行うたびに食わず嫌いがあるお子さんもお友達が美味しそうに食べている姿を見て『初めて食べたけど美味しかった!』『もう一回食べたい!』という声をよく耳にします🤭✨ 苦手が減って食の幅が増えるのはいい事ですよね💡 西三国教室では今後もクッキングやお出かけ、室内イベントを予定しています🤹🏻‍♀️ お楽しみに🥰

★☆R6年12月☆彡東三国新規教室オープン☆★児童発達支援・放課後等デイサービスフロル/焼きそばづくり🧑‍🍳
教室の毎日
24/11/14 16:45 公開

みんなでハロウィン🎃

こんにちは! フロル新大阪教室です。 今回はハロウィンのイベントと壁面製作についてご紹介させて頂きます。 今年のハロウィンは、みんなで仮装をして他教室に遊びに行きました。 仮装については黒のビニール袋にイラストを描いた紙やシールを貼り、マントを作っています。手指活動としてペンやハサミ、シールなどを使ったり、指先をたくさん動かしています。 作った後は、出来上がったものをみんなで見せ合ったりして、作ったものを発表する場にもなっていました。 準備が出来るとみんなでマントをつけて出発しています。 他教室との交流を目的にしており、普段会わない子ども達に会うということで、楽しみにしている子もいれば、ドキドキしている子もいたりと様々な反応を見せてくれています。 到着するとみんなでトリックオアトリートと言ってお菓子をもらっています。無事にお菓子をもらえて皆さんとっても嬉しそうな様子でした。 壁面製作では、ちぎり絵でカボチャを作ったり、季節の行事を意識しながら魔女やコウモリなどのイラストを描いて飾っています。こちらも手指活動を活発にしたり、イメージしたものを描いたり共有したりすることを目的にしています。 10月はハロウィンを軸に製作にイベントに色々取組むことが出来ました。 今後も季節の行事などを通し、様々な事を体験して頂けるよう取り組んでまいりたいと思います。

★☆R6年12月☆彡東三国新規教室オープン☆★児童発達支援・放課後等デイサービスフロル/みんなでハロウィン🎃
教室の毎日
24/11/14 13:54 公開

お月見制作🌛

こんにちは!元気いっぱいな三津屋教室です😋 今回はお月見制作で、立体的なお月見団子と三方を作りました🍡 お月見はどういった習慣なのかを知りつつ、丸める、切る、貼るなどの手先を使った作業に今回は取り組んでもらいます🔥 まずは、お月見の説明です👓 「お月見はお月さんがきれいだね~と眺めるだけではなく、秋の食べ物が無事収穫できたことを感謝する行事だったんだよ」と伝えると 「しらんかった!」 「うん!しってるよ!」 と子どもたちは思い思いに感想を伝えてくれました😄 お月見を知った後は、工作です✂ まずは、ティッシュを掌で丸めていきます! 「まるくならない!」 「むずかしい!」 「ころころ楽しい!」 と苦戦しつつも楽しみながら手のひらや手首を使って取り組んでくれています✨ 次はハサミを使って雲やお月様、台紙などを切っていきます🌕☁️ 子どもたちは 「線に沿って切るの難しい💦」 「こんなの簡単だよ!」 と和気あいあいとしながらも集中して取り組んでくれています😆 台紙を切って立体的にするときは「やまおり」「たにおり」を説明しつつ子どもたちで挑戦していただきました! 最後に出来上がったパーツをノリやボンドでくっつけていきます😎 お団子をくっつける際には 「どこにおけばいいの?」 「むずかしい…」 と苦戦される場面もありましたが、スタッフと一緒に取り組んでくれました🌟 完成した作品を見て子どもたちは 「かわいくできた!」 「もうちょっと上手くできたのに…」 と思い思いに感想を伝えてくれました! 今後も子どもたちが楽しく手先を動かしたり、季節の行事などが知れるようなイベントを考えていきたいと思います😄 三津屋教室でした🏃💨

★☆R6年12月☆彡東三国新規教室オープン☆★児童発達支援・放課後等デイサービスフロル/お月見制作🌛
教室の毎日
24/11/06 13:06 公開

お月見団子作り🍡

こんにちは!三津屋教室です。 今回はお月見団子作りを通して 量りで分量の測り方を知り、混ぜる動作を学びながら、おやつ作りを楽しみます🤗 まずはだんご粉に少しずつ水を加え、手で混ぜていきます! 粉が粘土状になっていくのを 「固まって来た~😲」 と子どもたちは面白そうにこねていました✨ 耳たぶのやわらかさになったら生地を丸めてから平たくし、具(チョコまたはあんこ)をつめます😋 子どもたちは手のひらを上手に使って丸めていました👌 具がはみ出ないようにつめるのが難しく、生地がやぶれないように慎重に伸ばします! あんとチョコを一緒に入れ、チョコあんにする子もいました😲 次は沸騰した鍋に団子を入れゆでていきます🫕 できあがりを待ち遠しそうに鍋の様子を見ていると 「浮いてきた~🤗」 でも、すくいあげるのはまだです🙅 団子が浮いてきてからさらに1分ゆでて加熱します! ゆでた団子を冷水に浸けて取り出し、ペーパータオルで水気をとったら団子の出来上がり🍡 ですが今回はそれだけでは終わりません! お月見ということで、団子をうさぎの見た目に変身させていきます🐇 水に濡らした爪楊枝の先に食紅(粉末)を付け、目と耳を描いたら出来上がり🎨✨ 「見て見て!😆」 「可愛い~♪」 と子どもたちも大喜び🤗 「お代わりないの~?」と言うくらい美味しかったようです🤗 簡単なので、お月見の時以外でもお家で作ってみてはいかがでしょうか? 三津屋教室でした🏃💨

★☆R6年12月☆彡東三国新規教室オープン☆★児童発達支援・放課後等デイサービスフロル/お月見団子作り🍡
教室の毎日
24/11/06 12:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3000-9515
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3000-9515

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。