児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 堺教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(239件)

改装工事が終わりました

こんにちは! ロイヤルコートビル1階、てらぴぁぽけっと堺教室の下の階は、最近まで改装工事を行なっていましたが、 5月1日から新しい美容院がオープンしています! オシャレな外観で、私も一度行ってみたいなぁ〜と思っています💇‍♀️ 美容院の中には、キッズスペースもあるとのことです👦👧 てらぴぁぽけっと堺教室に初めて来られる際には、美容院の上の大きな看板が目印です👀 大きな道路もあるので、お子様と来られる際は、車にお気をつけて来てくださいね! 「療育の話が出たけれど、何をしたらいいの?」「たくさんあってどこに行ったらいいのかわからない」「療育ではどんなことをしていて、通うとどう成長するの?」…などなど 疑問点はたくさんあるかと思います。 とりあえず見学だけ、電話での相談だけ、などでも大丈夫なので、お気軽にご相談ください📞 インスタ始めました! インスタグラムのアプリ内で【てらぴぁぽけっと堺教室】と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 🌈見学随時受付中🌈 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/改装工事が終わりました
お知らせ
24/05/22 11:30 公開

スモールステップ

こんにちは! 先日は、お友達との小集団活動の中で、大部屋に机を並べてぬり絵、シール貼りを行いました♪ 前で指示を出す先生のお話をよく聞いて、集中して取り組んでくれました✨ 園では1人の先生が前で指示を出す光景はよく見られますが、 てらぴぁぽけっと堺教室では、そこに至るまでにスモールステップで練習をしています。 スモールステップとは、目標までの道のりを、乗り越えられそうな小さな段階にして、1つずつクリアしていくというものです。5階建てのビルの上にジャンプして登ることは難しいですが、階段を1段ずつ登っていくと上までたどり着くことができますよね。 そのように、できるようになってほしいこと、目標達成に向けて、1つずつ確実に乗り越えていきます。 例えば、いきなり小集団の中で練習するのではなく、「イスに座って」「フタ開けて」「色鉛筆出して」などの指示を初めは個室で1対1で聞く練習をします。 個室でできるようになった指示を、今度は場所が変わってもできるか、先生が変わってもできるか、お友達が横にいてもできるか、など別の場面や環境でも練習します。他の場面でもできるようになることを「般化」と呼んでいます。 また、シール貼りには、台紙からシールをはがすことや指で小さなシールをつまんで貼るなどの微細運動の力も求められます。 指先をうまく使ったシール貼りが難しい時は、まずは1の指を作ったり、人差し指と親指をつけたり離したりする練習、指でボタンを押す練習、小さなものをつまむ練習など、そのお子様の段階に合わせて、指先を動かすことから始めます。 その他にも、集中を持続させることや、聞き逃してしまった時に「もう1回教えて」とヘルプを出すことなど、色々な力が必要です。 日々、どこでつまずいているのか確認し、スタッフ間で共有しながら、個々に合わせて一つひとつ「できた」を積み重ねていけるような活動を心がけています☺️ インスタ始めました! インスタグラムのアプリ内で【てらぴぁぽけっと堺教室】と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 🌈見学随時受付中🌈 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/スモールステップ
教室の毎日
24/05/15 17:40 公開

教室にあるおもちゃ紹介

こんにちは! 今日は教室にあるおもちゃの1つ、「ねんど、スライム」を紹介します😊 ねんど、スライム遊び1つをとっても、たくさんのことが学べるんです♪ ①ねんど、スライムを指でつまんだり押したり丸めたりして、手や指先の微細運動の練習 ②フォークやスプーン、ねんど用のはさみや包丁などを一緒に使って遊ぶ中で、道具を使う練習 ③先生やお友達と一緒に使うことで、「半分こ」を練習したり、道具を貸し借りしながら1つのものを一緒に使う練習 ④ねんど、スライムで作ったごはんを「どうぞ」と渡すなどのやりとりの練習 ⑤先生の作ったものを見て、真似して同じものを作る練習 ⑥遊びの中で、「丸めておだんごを作って」「包丁で切って」などの指示を聞く練習 ・・・などなど そのお子様に合わせた段階を考えながら、たくさんのことを練習しています😄  その他にも、手が汚れることや感覚が苦手で、工作で使うのりが嫌いなお子様もいると思いますが、 そのようなお子様とは、ねんどをチョンと少し触ってみることから練習を始め、 徐々に自らチャレンジして楽しめるようになったこともありました! 楽しく遊ぶ中でも、日々色々なことを学び、「できた」と自信を持てることを増やしています☺️✨ インスタ始めました! インスタグラムのアプリ内で【てらぴぁぽけっと堺教室】と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 🌈見学随時受付中🌈 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/教室にあるおもちゃ紹介
教室の毎日
24/05/09 15:53 公開

明日はこどもの日です!

こんにちは! 明日はこどもの日ですね🎏 子どもの日とは、法律では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としているようです。 日々色々なことが起こる子育てに向き合っておられるお母さま、お父さま、ご家族さまには尊敬の気持ちでいっぱいです✨ 子どもの日には、大きくなったお子さまの成長をお祝いすることに加え、ご家族さまご自身のことも労ってくださいね♪ 教室では、工作のプログラムでこいのぼりを作ったお子さまが何名かおられます😊 先生のお話を聞いて、かっこいいこいのぼりを作ってくれたので、作品を少しご紹介させて頂きますね😊 インスタ始めました! インスタグラムのアプリ内で【てらぴぁぽけっと堺教室】と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 🌈見学随時受付中🌈 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/明日はこどもの日です!
教室の毎日
24/05/04 13:26 公開

この線は何の線?

. 【線の上に立つ・その場で待つ 練習】 突然ですが、皆さんへ質問です👀💡 Q.教室内にある先生の部屋の前に白い線が引かれているのですが、これは何の線だと思いますか? A.お子さんが先生の部屋に来るとき「ここで待っててね」という目印です。 Q.どんな場面で使用するのでしょうか? A.子どもたちがこの線で待ち、「先生、○○かしてください」と道具を借りにきたり、「こんにちは」「さようなら」と あいさつしたりするとき、「この線で止まって待つ」練習をしています。 Q.なぜ白い線で待つ練習をしているのでしょうか? A. ・お話を聞いてから行動することが苦手なお子様 ・待つことが苦手なお子様 ・あいまいな指示が苦手なお子様 にとって目印で待てるよう声かけしています。 この先、子どもたちは小学校等に入学します。 先生たちがいる職員室に入る時、入口であいさつをしたり、用事を伝える場面もあると思います。 そんな「線を守って待つ、先生に用事を伝える」場面に向けて練習しています。 また、「社会性を身につけたい」そのようなご希望を保護者様からよくお聞きします。 集団生活の中で「きまり・ルールを守る」ことを知ってほしい、そんな思いでこの練習を子どもたちにしています。 子どもたちにとって、目印をつけることで、どこで待ったらいいのかわかりやすくなります。 はじめは「ここで待っててね」の声かけで先生と一緒に待ち、1人で待てたときはたくさん褒めながら、 やがて1人でできるようになることを目指しています。 このように「集団にはきまりやルールがある」こと、決められた場所で「待つ」こと、「先生に伝えたいことを伝える」練習を 療育の中で行っています。 インスタ始めました! インスタグラムのアプリ内で【てらぴぁぽけっと堺教室】と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 🌈見学随時受付中🌈 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/この線は何の線?
教室の毎日
24/05/02 17:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5533

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。