放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

ピタゴ 芸術の秋!

こんにちは、ピタゴラボです☺️ まだ少し早いですが、ちらほら紅葉が見られるようになってきましたね。 11月3日(火・祝)は「秋の公園散策&落葉でお絵かき」をしました。 近所の公園に落葉の収集へ。 種類は少ないですが、赤や黄、小さいものから大きなもの、たくさん集められました🍂🍀 この日は優しい日差しがあり、暖かかったので紅葉を見ながら、ベンチに座って日向ぼったをしてるだけで気持ちよかったです。 そして、余った時間はみんなで鬼ごっこをして、汗だくになるまで走り回りました🏃‍♂️🏃‍♀️😈 クタクタになって帰り、お弁当を食べ、午後は収集した落葉を使ってお絵かきしました。 色画用紙を土台に落葉を貼り付けて、クレヨンやマジック、シールなどでデコレーション🍂🖍️ 素敵な作品がたくさん出来上がりました☺️ これから寒さ厳しくなりますが、またこのような屋外へ出るイベントも計画したいと思います。 外で大きな声を出したり、体を動かして遊ぶのっていいですね。 心なしか、いつもよりお弁当の時間がキラキラしていました✨ 今月は特大イベント目白押しのピタゴラボ👋☺ お問合わせ・見学は随時お受付いたしております。 お気軽にご連絡くださいませ。 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴ 芸術の秋!
その他のイベント
20/11/05 11:29 公開

ピタゴの秋まつり!

こんにちは、ピタゴラボです! 10月25日に秋まつりでした。 今回は、ご家族の方も参加可能なスタイルだったので、ご兄弟も一緒に来て頂きました。 出し物は、射的、スーパーボールすくい、ダーツ、当てもの、バルーンアート。 フードは、クランクフルト、焼き鳥。 入場の際にそれぞれで使えるチケットを渡して、好きなコーナーからまわっていきます。 スーパーボールすくいは、年齢や性別を問わず強者がたくさんいて、すごい子は40個ほどいきました。 的が左右に動く射的は大人気で、上手に的に命中するのが難しく、それが悔しくて何度も挑戦する子がいました。 最後は沢山の景品とお菓子を両手いっぱいに抱えて終了🙌 いつもとちょっと違う子どもたちの一面を見られて嬉しく、一緒になって楽しませてもらいました。 そして、本日と明日はハロウィンイベントです(ハロウィン)(ハロウィン) そちらの様子も、またアップさせていただきます。 今月は特大イベント目白押しのピタゴラボ👋☺️ お問合わせ・見学は随時お受付いたしております。 お気軽にご連絡くださいませ。 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴの秋まつり!
その他のイベント
20/11/01 17:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。