放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

ファミリーデイ

こんにちは! ピタゴラボの姫野です🌱 6月10日(土)ファミリーデイの様子をお伝えします👨‍👩‍👦 1週間後の6月18日(日)は父の日👨‍🦰‼️ですが、今回はお父さんに限らず、おうちの人に渡してねと伝えてフォトフレーム🖼を作ってもらいました✨ フォトフレーム🖼の中にはおうちで写真📸を入れてもらってもいいですが、ピタゴでは画用紙📄を渡して、おうちの人にメッセージを書いてもらいました!✍ 今回は、 🖼フォトフレーム作りを通して微細運動に取り組む 🖼おうちの人に感謝の気持ちを伝える の2つの事をねらいとしました! フォトフレーム作りでは、 ①お友達👭と相談して好きなフォトフレーム製作セット🖼を選ぶ ②お手本を参考にしながらお花🌷や動物🐰などのパーツを貼り付けていく ③白い画用紙📄にメッセージを書いたりお絵描きする🎨✍ 以上の工程を各グループに分かれて一斉にやってもらいました🙌 まずは、お友達と相談してフォトフレーム製作セットを選ぶ場面でしたが、「ピンクのがいい〜!!」と自分が欲しいものを伝えてくれたり、お友達に譲ってくれたり、仲良く話し合いができていました☺️ 次に、型にはまったパーツを切り離して、両面テープを剥がしてフレームにデコレーションしていきます✨ パーツが小さかったり、両面テープがなかなか剥がせなかったりで難しいお友達もいましたが、諦めずに熱心にがんばっていました💪🔥 フォトフレーム🖼のデコレーションがだいたい完成すると、「○○くん上手!!」「○○ちゃんの可愛い〜!!」 とお友達を褒め合う姿が見られました☺️ 白い画用紙📄にメッセージを書いたり✍、お絵描き🎨していく場面では、「いつもありがとう」や「だいすき」などのメッセージ💬、おうちの人の似顔絵👩‍🦰👨‍🦰や好きなキャラクター🐙など、自由に楽しく取り組む様子が見られました😆 みんなが作ってくれたフォトフレーム🖼は、おうちの人のために一生懸命作ってくれたことが伝わってきて、どれも素敵でした🤭 今回も、おうちの人に喜んでもらいたいと、手先が不器用で工作が苦手な子もモチベーションを高く、完成まで粘り強く取り組むことができていました!!👏 これからもブログでご紹介させていただきますのでお楽しみに🎶

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ファミリーデイ
その他のイベント
23/06/15 18:11 公開

あじさいゼリー作り

こんにちは! ピタゴラボの足立です🌼 6/3日(土)あじさいゼリー作りの様子をお伝えします🥣 あじさいの季節にちなんで、色鮮やかなあじさいゼリーを作成しました!🌟 今回は、 ○友達と協力し楽しく取り組む ○季節事に触れる この2つの事をねらいとしました! イベントの過程としては2つ! ①フルーチェを作る ②ゼリーを盛り付ける 今回は3つのグループに分かれて行いました。 まず、職員がイベントの説明をします😊 未就学のお友達がお手伝いする!と言ってくれ、みんなの前で一緒にお約束を読んでくれました👏 フルーチェ作りでは、小学生チームは職員の手助けがなくても、お話を聞いて自分で進めていました😯👏 児発のお友達は、順番を決め役割分担をしながら協力して頑張りました✨ 『僕が1番に入れる!』『最初に混ぜたい!』と各々やりたい作業があっても、じゃんけんやお話で譲り合う姿が見られました☺️ フルーチェの盛り付けが終わると、次は3色の彩りゼリーをバットの中で崩していきます🥄 楽しく崩す作業を終えると、いよいよ盛り付けです🍨 3色あるゼリーを好きな量だけ盛り付けていきます🤤 同じくらいの量で3色綺麗に盛り付けたり、蓋をお皿代わりにし、あえて溢れる程に盛り付けて、宝石箱のようになっていたり💎 各々個性がでる盛り付けで見ていても楽しかったです🤭 味も美味しかったようで、みんな黙々と食べてくれました!!😋 クッキングイベントは毎月実施しているので、ぜひ次回もお楽しみに💭✨ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/あじさいゼリー作り
その他のイベント
23/06/06 11:18 公開

紙飛行機飛ばし選手権

こんにちは! ピタゴラボの本田です😊 5月28日(日)紙飛行機飛ばし選手権の様子をお伝えします✈️ 今回は、 折り紙を使った微細運動で手指の巧緻性を高める 屋外での活動を目一杯楽しむ の2点をねらいとして活動して行きました💨 まずはみんなに、職員が見本で作った3種類の大きな紙飛行機を紹介し、飛び方等を見てもらいながら今回作る紙飛行機を決めてもらいました✈️ 種類ごとによって異なる飛び方をする大きな紙飛行機にみんな大盛り上がり🔥🔥 口々に自分はどの種類を作るかを教えてくれました💨 次は作る紙飛行機別でグループに分かれて製作に取り掛かって行きました🛩 全員良く飛ぶ紙飛行機を作ろうと、しっかり職員の話を聞いて手先を見ながら折っていくことができていました✨👀 今回の製作は画用紙で行ったので固く、折るのが大変なところもありましたが、みんな指先に力を入れて頑張り、真剣な顔を見せてくれました👏 それぞれ紙飛行機ができると絵や文字でデコレーションして自分だけの個性溢れる紙飛行機が完成✈️ そしていよいよ紙飛行機を飛ばしに公園へ移動🏃 まずはみんな自由に投げてもらい飛ばす練習をしてもらいました💨 投げ方次第で飛び方が変わる紙飛行機✈︎ みんな投げる強さや向き等、試行錯誤しながらどうすれば良く飛ぶのか研究していきます🤓 練習後は、みんなで一斉に投げて、誰が1番飛ぶか競い合いました🔥 力一杯投げすぎてすぐに墜落してしまう子もいれば、練習の成果を発揮しとても遠くまで投げられた子もいて、公園に驚きや楽しさ、嬉しさが混じった声が響き渡りました😆🎶 今回は所内にて製作を行ってから、公園で活動するという、いつもより取り組みが多めのイベントでしたが、みんながしっかりお話を聞き、ルールを守って行動してくれたのでとっても楽しいイベントになりました👏✨ またお家でも今回覚えた紙飛行機を作ってくれたら嬉しいです☺️ それでは次回のイベントもお楽しみに〜👋 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/紙飛行機飛ばし選手権
その他のイベント
23/06/06 11:17 公開

ロボプロ 脱出ゲーム

こんにちは! ピタゴラボの矢野です😃 今回は5月27日(土)ロボプロ脱出ゲームの様子をお伝えします🤖 今回は、 🤖豊かな創造力を育む 🤖作った作品でお友だちと楽しく遊ぶ 以上の2点をねらいとしました✨ 発達段階に応じて、初級・中級・上級などにコースを分けて、みんなで楽しめるようにしました😃 ★イベント前の約束★ ①ブロックはお友だちと仲良く使う ②時間を守る ③モーターや導線等の電子部品を安全に使う お約束を確認してから作業開始です👍 初級コースでは職員が補助をしながら自分なりのコースを自由に作ることができました! 「めっちゃ難しいコース作るぞ!」と意気込んで作ってくれたのが印象的でした♪ 中級コースでは、基本的に自分の力で考えてもらいました! モーター等の部品の数を多めに使ってみて、などの声掛けをしつつ取り組んでもらいました😆 「どうしようかな?」「モーターどこにしよう?」など試行錯誤しながら取り組めていたのがよかったです😊 上級コースでは、チームのお友だちと知恵を出し合いながら1つのコースを作り上げてもらう集団活動をしてもらいました! アイデアを出す、耳を傾ける、協力する、といった連携を学んでもらうことも狙いとしました👏 「みんなどうする?」「◯◯くんのすご!」など、しっかりコミュニケーションとれていました🙆‍♂️ また、平面だけでなく、立体感を出すことも目標としました🏋️‍♀️ どのコースのお子さまも、苦戦しながらもアイデアを出してそれを形にする活動を実践できていたのは素敵でした✨ 毎月ロボプロのイベントはおこないますので、豊かな創造力を育み、楽しく遊ぶを目標にお子さまの能力開発のお助けになればと思っています☺️ 次回のロボプロイベントもお楽しみに!🤖 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ロボプロ 脱出ゲーム
その他のイベント
23/06/06 11:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。