放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

お花見団子を作ろう!

こんにちは!ピタゴラボの堤本です😊 4月9日(土)はお花見団子を作ろう!のイベントでした♪✨ 今回は三色団子に挑戦しました❗️✨ このイベントでの狙いは ・生地をこねる感触を楽しむ ・食への関心を深める 以上の2点に沿って行いました😉 まずは、お団子の生地を作っていきます!⭐️ 白玉粉と水をボウル🥣に入れ力いっぱいこねていきます✨みんな手を使って上手にこねることが出来ました😀👌 お団子の生地が出来れば、次は一口大の大きさに切っていき、丸めていきます!😉はじめはお団子を丸める作業に苦戦していたお友達もやっていく内にコツを掴んで丸く成形することが出来ました👍 そして、丸めた団子をお鍋で茹でたらこれでお団子は完成です!😊✨ ここから三色団子🍡にしていきます⭐️ 黄色、緑、ピンクのそれぞれ色のついた白あんをお団子の上に絞り出していきます!😃 お団子いっぱいに色のついた白あんをのせていたお友達、自分の好きな色の白あんをのせていたお友達など、それぞれの個性溢れる三色団子が出来上がりました😊👌 最後はいよいよお団子の実食です!✨「美味しい!」と言って完食していたお友達や苦手なお団子を挑戦して食べるお友達もいました😊👍 この時期にぴったりの三色団子🍡 ぜひお家でも召し上がってみて下さい😃 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/お花見団子を作ろう!
その他のイベント
22/04/13 13:11 公開

巾着袋づくり

こんにちは✨ピタゴラボの木下です☺️ 桜がたくさん咲き、春本番ですね🌸ずいぶんと暖かくなり過ごしやすい日が増えました🌱 そんな中での4月3日(日)のイベントは「巾着袋づくり」でした🌟 今回は手芸用ボンドで布を貼り合わせて袋を作ります🙆‍♀️ 今回のイベントのねらいは、 🌸作業を通して指先の運動性を高める 🌸完成形を想像しながら作業をする 以上の2点です😊 まずはいろんな模様の布の中から、子どもたちに好きな布を選んでもらいます🌟 1人一枚、自分の前に布を置いたら小学生はそこから自分が作りたい大きさの袋になるよう裁ちばさみで切っていきます✂️ 裁ちばさみは、工作用のハサミと違い重くて切れ味が良いので、怪我をしないように慎重に使ってね☝️ と伝えると、みんなきちんとお話を聴いてはさみを上手に使うことができていました🙆‍♀️ 「重くて使いにくい💦」と言っていたお友達も、使ううちにはさみに慣れていく様子が見られました✨ 裁断が終わると、糊付けのしるしに沿って手芸用ボンドを付けていきます。 布からはみ出さないように、しるしにそってボンドを乗せていく子どもたち👀 みんなとっても上手でした!🥳 布を貼り合わせて時間をおき、ボンドが乾いたら持ち手となる紐を通します🧵 ひも通しという裁縫道具を使うのですが、コツが掴めるまではなかなか難しかったようです💭 職員と一緒にみんなでじっくり取り組みました!🌱✨ 最後はぐるっと袋を裏返して完成~!✨ 子どもたちに、袋は何につかうの?ときくと 「漫画をいっぱい入れて持ち歩くよ☺️」 「ぼくはリコーダー入れようかな~💭✨」 「これにお気に入りのぬいぐるみを入れてお出かけするねん🧸」 と色々な使い方を聞くことができました🌟 新年度が始まるこの時期、みんな自分が作った袋を新生活でたくさん使ってみてくださいね☺️🌸 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/巾着袋づくり
スタッフ紹介
22/04/09 10:38 公開

SST~自己紹介をしよう~

こんにちは! ピタゴラボの三輪です😊 4月2日(土)のイベントは「SST~自己紹介をしよう」でした。 今回は 1.自分のことをお友達に伝える 2.お友達の話をしっかり聞く 3.お互いのことを知って交流を深める をねらいとし、自己紹介を行いました。 まず、誕生日月の歌でウォーミングアップです。 1月から順番に流れる歌に合わせ、自分の誕生日月の時に前に出て手を繋いで踊ります💓 お友達や職員と手を繋いで楽しく踊るお友達🎶 恥ずかしくて前に出ることができないお友達もいましたが、一緒に手拍子をする等、それぞれのやり方で参加していました🙌 次に、名前リレーをしました。 1人目は「◯◯です。」 2人目は「◯◯さんの隣の△△です。」 3人目は「◯◯さんの隣の△△さんの隣の✕✕です。」 このように、自分より前に自己紹介した人の名前を言っていきます。 後ろの方になる程覚える名前が多く、つまってしまうお友達もいたのですが、周りのお友達が教えてあげ、全員で皆の名前を覚えながら最後まで言うことができました👏😊 次はサイコロトークです🎲 サイコロを振って出た目のお題「呼ばれたいニックネーム、誕生日、年齢、好きな食べ物、苦手な食べ物、好きな遊び」について皆に話しました。 好きな食べ物を言うと、お友達から「僕もそれ好き!」など、感想を言い合う姿が見られましたよ😄👍 最後に、一人ずつ自己紹介を発表しました。 まず、サイコロトークの6つのお題について、自分のことをプリントに書いてみます。 サイコロトークで話しきれなかった内容を「〇〇好きやねん!」「ぼく○歳だよ!」とお話しながら記入していました✏️ 文字を書くのが難しいお友達も、職員にお話してくれプリントが完成、準備完了です。 いよいよ、一人ずつ発表をします🗣 1番にやりたい!と手を挙げてくれるお友達も沢山いてやる気満々💪 プリントを見ながら、上手に発表してくれました💮 緊張して普段より声が小さくなってしまうお友達もいましたが、一生懸命伝える姿がとても素敵でした👏 今回は、皆が自分のことを上手にお話してくれ、お互いを知る機会となりました。 新年度の始まり、学校や園でも新しい生活が始まります。 新しく出会うお友達にも自己紹介をして、素敵な人間関係を築いていって欲しいです😉

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/SST~自己紹介をしよう~
その他のイベント
22/04/07 18:40 公開

ピタゴ小学校🎒✨

こんにちは! ピタゴラボの三輪です😊 3月27日(日)のイベントは「ピタゴ小学校🏫」と題し、新一年生入学前の学校体験を行いました。 今回は 1.体験を通して、4月からの学校生活に期待を持つ(新一年生) 2.見本となりお世話をすることで、コミュニケーション能力を高め、自信をつける(小学生) 3.ルールを理解し守る力をつける をねらいとし、10分のミニ授業、給食などを実施しました。 🕒時間割🕒 朝の会  約束事の確認、日直決め 1時間目 算数 じゃんけん足し算 2時間目 道徳 ふわふわ言葉とちくちく言葉 給食   牛乳、パン、ジャム&マーガリン、コンソメスープ、ゼリー 昼休み 3時間目 図工 三角形でお絵描き 4時間目 国語 名前を書く練習 5時間目 体育 バランス 帰りの会 振り返り、宿題確認 掃除 ピタゴラボに鳴り響くチャイム音🎶 初めは、どうしたら良いかわからずきょとんとしている未就学さんと、すぐに席につく小学生達。 ですが、授業が進むに連れて理解してきたお友達!休憩時間に遊んでいても、チャイムがなるとすぐに席について授業の始まりを待つことができていました👍 日直の合図で授業の始まりと終わりの挨拶をしたり、休憩時間だけトイレに行ったりお茶を飲んだり、休み時間もおもちゃなしで遊んだり。 普段とは違うルールに戸惑う未就学さん達に「学校にはボールしかないよ」「こうしたらいいよ」と小学生のお友達が教えてくれ、自らがお手本になって動いてくれ、この日はいつもに増してお兄さんお姉さんに見えました☺️ 給食では、野菜沢山のコンソメスープも完食し、苦手な牛乳に一口チャレンジしてみるお友達もいましたよ👏 時間通りに動き、座っている時間が長く、戸惑うことも多い学校生活。 今回の体験が、新生活を見通しをつけて過ごしてもらえる手助けになれば嬉しいです😉 新年度の始まり、よりお兄さんお姉さんになった皆が、新生活の様子を話してくれるのを楽しみにしています🌸 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴ小学校🎒✨
その他のイベント
22/03/30 19:18 公開

ピタゴ!春のスポーツ大会🌟

こんにちは😃ピタゴラボ🤖の大内です 3/26(土)のイベントは『春のスポーツ大会』でした🏃‍♀️ ねらいは ・体を動かすことを楽しむ ・ルールのある中で、スポーツを楽しむ この2点で行いました🏁 まず一種目目は綱引き! 未就学児2チームと、就学児2チームに分かれて、 共に2回戦ずつ行いました😊 就学児は、作戦タイムを設けた事で、相手のチームを見ながらどのようにしていくと勝てるかを考える様子がありました。 いざ本番が始まると、作戦通りに行った満足感を感じるチームがあった反面、作戦通りに行かなかった悔しさを感じるチームもいて、団結力を高めていました☺️ 未就学児のチームは最初、縄を引く向きも迷っている姿もありましたが、ゲームが盛り上がっていく中で、ルールを理解し、自分の陣地に力一杯に引いていっていました💪 次の二種目目は球入れを行いました‼️ 普段はチームずつの二つの的のカゴにいれて競うのですが、今回は一つのカゴに、色々な色の球の中から自分の色の球だけを選んで投げ入れ、そのチームの色の球が多い方が勝ちというルールの球入れにしました🥎 転がっている色々な色の球を探しては投げ入れる様子から、子どもといえども真剣に勝つと言う気持ちがヒシヒシと伝わってきました😠 二つの種目を終えて表彰式。 勝ったチームも負けたチームも共に讃え合い、白熱したスポーツ大会は終了しました🏆 と思ったのですが、子どもたちから職員と対決したいと申し出があり、急遽、子ども対職員で球入れを行うことになりました😅 子どもも職員が相手となると、子ども同士の時より、更に真剣な表情になって球を投げていました😊 そして結果は子どもの勝利🏅 喜びも悔しさも、色々な感情が生まれるスポーツ大会、スポーツ大会としてはあいにくの雨で室内で行いましたが、これから少しずつ暖かくなるシーズンになりますので、ぜひお子様とお外で(室内でも)体を動かして、スポーツを楽しんでみてください😊 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴ!春のスポーツ大会🌟
その他のイベント
22/03/30 19:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。