放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

クッキング🍳恐竜の卵作り🦖

こんにちは! ピタゴラボの小林です😊 11月13日(土)のイベントは、『クッキング🍳恐竜の卵作り🦖』でした✨ 自分のデザインした恐竜からイメージを膨らませ、オリジナルの卵作りを楽しみました♬ 今回のイベントでは、 🥚恐竜について知ること 🥚色の工夫をしながら卵に模様付けすること 🥚手先を使って卵の殻を丁寧にむくこと 3つのことをねらいとして、活動を進めていきました👍🎶 はじめに、恐竜について詳しくお話を聞いて、恐竜のぬり絵からイメージを膨らませます🦕♬ 「実は恐竜の色は誰も見たことがなくて、化石から想像して描かれているんだよ❗️」 という大内先生のお話に 『え〜❗️知らなかった🙌』 『そうなんだ〜😲💡』 と、みんなとっても驚いた様子でした😆✨ 「だから、みんなも想像して好きな色の恐竜にしてね😊」 と言われると、みんな嬉しそうに恐竜のぬり絵を進めてくれていました♬ デザインした恐竜から産まれる卵のイメージがわいたところで、さっそく模様付けをしていきます😉⭐️ まずは、ゆで卵にひびを入れ、恐竜の卵に見立てます🦖🥚 その後に、食紅を使って色水を作っていきます🎨 『オレンジにしたいから赤と黄色を混ぜてみようかな〜😆』 『茶色の恐竜だから茶色の卵にしたい❗️』 『黒にするには何色を混ぜたらいいかな❓🤔』 と、いろいろ考えながら工夫して色水を作ってくれていました✨ 色水ができあがったら、ゆで卵を浮かべてしばらく置きます⏳ 『どんなふうにできあがるかな〜😆』 『まだかな〜❓🤔』 と、みんなできあがりが待ち遠しい様子でした😁♬ 1時間ほど待って、いよいよ殻をむいていきます🦕✨ 少しずつ丁寧に殻をめくっていくお友達もいれば、思い切ってひびを足してからむくお友達もいて、むき方にも様々な工夫が見られました😊♫ 卵に傷がつかないように、慎重に指先を使ってむく表情は真剣そのもの🙆‍♀️✨ゆっくりと時間をかけて、みんなきれいにむくことができました♬ イメージ通りの卵が出てくると、みんな嬉しそうに自分だけの恐竜の卵🥚を見せてくれました🤗🎉 今回のイベントで行った「恐竜の卵作り🦖」は、醤油などの調味料を使っても簡単に取り組むことができるので、ぜひお家でも試してみてほしいと思います😉⭐️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/クッキング🍳恐竜の卵作り🦖
その他のイベント
21/11/18 14:20 公開

堤本先生のハンバーガーづくり🍔

こんにちは!ピタゴラボの堤本です😊 11月7日(日)は堤本先生のハンバーガー🍔作りでした!✌ 今回の狙いは ・ミンチを手でこねて、感触を楽しむ ・食への関心を深める 以上の2点に沿って行いました⭐️ 初めに、ハンバーガーのパティを作ります😁ボウル🥣に入ったミンチを順番にこねていきます!「冷たい〜」や「気持ちいい〜!」とミンチの感触を楽しみながら、力いっぱいに手を使って沢山こねてくれました!👏 ミンチをこねたら、次はミンチを丸く、そして薄く形成していきます!丸い形を作るのが、難しい子どもたちもいましたが、小学生のお友達が作っているのを真似っこしながら、一生懸命、形を丸く整えてくれました👏😊 次にパティを焼いていきます😃 焼いている間に、ハンバーガーを入れるボックスにシールやペンで可愛くデコレーションしながら、焼き上がるのを待ちます⭐️ パティが焼き上がれば、パンにみんなで作ったパティ✨とレタス、チーズ、卵などの好きな具材を選んで挟めば完成です🍔😊具材を「全部入れる!」とボリューム満点なハンバーガーを作っていた子や、「チーズバーガーを作る!」とワクワクしながら教えてくれた子などなど、それぞれのオリジナルのハンバーガーが出来上がりました☺️👏 いよいよ「いただきます」をしてハンバーガーを実食🍔😊 みんな、ハンバーガーに大きなお口でパクリと食らいついていました!✨ みんなでこねて作ったパティと好きな具材を選んで作ったハンバーガーはとても美味しかったようで、「おいし〜い!」「もっと食べたい」との声が所内に響いていました😋 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/堤本先生のハンバーガーづくり🍔
その他のイベント
21/11/11 09:39 公開

廃材ピタゴラ装置づくり📦

こんにちは😊ピタゴラボの宮里です❗️ 11/6(土)は廃材ピタゴラスイッチでした📦 今回のイベントでは ☑自分のアイディアを形にすること ☑材料に合わせて様々な道具の使い分けをすること ☑最後まであきらめずに工夫して取り組むこと 以上の3点に沿って行いました✋ まずは、職員が作ったピタゴラ装置の披露をしました❗️ 前日に職員が試行錯誤を行いながら作った装置に、子ども達は来所してすぐに気づいてくれ「ピタゴラ装置やん❗️❗️(゚∀゚)」と興奮気味でイベント開始までソワソワ🎵 ビー玉を転がしたらどうなるか、早く知りたい様子でした❗️ 装置のコースとどんな廃材を利用しているか説明した後、いよいよビー玉を転がすと… TVのようには1回で上手くゴール🏁までいかず😅 子ども達より職員がショックを受けていました😁笑 しかし、その場ですぐにどこが原因か子ども達にも尋ねながら修正を行うことを何度か繰り返しながら行うと… 見事⁉️笑🌟成功し子ども達からも盛大な拍手を頂きました😆👏 「失敗する事で次に繋がること」 「諦めずに最後までやり遂げること  の達成感の素晴らしさ」 をその場でリアルに感じてもらえたかと思います🎵 披露の後は、子ども達にオリジナルの マイピタゴラ装置を製作してもらいました❗️✂️ どの廃材を使うか決めて、自分のイメージしている装置を試行錯誤を繰り返し、ビー玉を転がしながら納得が行くまで作りあげていました😏✨ 普段とはまた違った姿に、予想以上の集中力で驚きました😲❤ 出来た装置を職員やお友達に披露し合い自然と「楽しい🎶」「嬉しい😆」「凄い❗️」の気持ちの共感も出来、お友達との距離もグッと👍近づいたのではないでしょうか😁👌 これからも、子ども達自身の「ヒラメキ🌟」を大切にしながら過ごしていきたいと思います😌 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/廃材ピタゴラ装置づくり📦
その他のイベント
21/11/09 10:40 公開

文化の日!クレヨン作り🎵

こんにちは🍁ピタコラボの谷澤です🤗 11月3日(木)『文化の日』は【クレヨンづくり】でした❗ 今回のイベントでは ✔️『文化の日』の祝日について知ること ✔️色を混ぜたり重ねたりして、色彩を楽しむこと ✔️粉を移したり型に押し込んだりして、指先を使うこと 以上の3点に沿って行いました🔆 さっそく!!クレヨンづくりです👏🏻 カラフルなクレヨンの粉をシリコンの型に入れていきます🥄8色の中から色を選んで、スプーンからこぼれないように慎重に型へ移していきます😗好きな色1色で完成される子💚2色を交互に入れていく子🔰3色以上使いマーブルになるように入れていく子🌈それぞれイメージを持って制作している様子が見られました🤔💭✨ 型に詰め終わった物は、先生がお預かりします💁🏼‍♀️ レンジで温めてクレヨンの粉を溶かし、冷やして固めてきてくれます❤️‍🔥 その間に木下先生から『文化の日』についてのお話を聞きました👂🏻「みんなの身の回りにある、歌やダンスやお絵描きなど全ての物は、昔の人が考えて作り出してくれているから、今当たり前のようにあるんだよ💡だから身の回りにある物に「ありがとう🤍」という気持ちを伝える日が『文化の日』です🤓」というお話を、頷きながら集中して聞けている子供もいました✨ さぁ👏🏻出来上がったクレヨンをラッピングしていきます🎁冷蔵庫に入れて冷やしていたクレヨンが固まりました🖍それぞれそーっと型からはずしていきます🐢型から外れて出てきたクレヨンの色や形を見て「わぁー🤩」と嬉しそうな声があちらこちらから聞こえてきました😆色とりどりなくまさんのクレヨン🐻に1色で統一したダイヤモンドのクレヨン💎など素敵な作品が出来上がりました🥰袋に入れ、針金で袋の口を閉めれば完成🔆子供たちだけでなく先生達みんなで大喜びしました🎶 身の回りにある物を作る体験をしてもらい、それは昔の人が考えてくれて生まれてきたものというお話も聞きました😌このイベントをきっかけにものづくりや歴史に興味を持ってもらえると嬉しいです😚💕 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/文化の日!クレヨン作り🎵
その他のイベント
21/11/07 15:39 公開

ハロウィンパーティー!!

こんにちは☺️ ピタゴラボの三輪です。 10月31日(日)のイベントは「ハロウィンパーティー🎃」でした。 今回のイベントは 1. ハロウィンの意味を知り体験する 2. 手先を使う練習をする 3. ルールや順番を守る をねらいとして取り組みました😃 はじめに、ハロウィンがどんなイベントなのか三択クイズ💡をしました。 「ハロウィンは何をするイベントでしょう?」の質問には「おばけに変身する」と答える子供たちが多く、仮装のイメージが強いようでした。 「悪霊を追い払うんだよ」と伝えると「えぇ?」「そうなの?」と驚いていました‼️ ジャックオーランタンは悪霊を追い払うために作ることを確認した後、実際に作ってみます。 画用紙のかぼちゃの絵に、はり絵、色塗り、お絵描きで自由に装飾をします🎨 折り紙を細かくちぎってはり絵をする子、様々な色を塗ってカラフルなジャックオーランタンを作る子、周りに沢山おばけを書いて「おばけを追い払うんだよね」と学んだことをお話してくれる子もいました☺️ 最後にピニャータ(新聞紙と小麦粉で作った玉)を棒で叩いて割ります❗️ 1. 一人ずつ順番に叩くこと 2. 一人3回ずつ叩くこと 3. 危ないので、お友達が叩いている時は待機場所にいること 3つのルールを確認して始めます。 吊るした揺れる玉を叩くのは難しく、空振りをしないように工夫をしたり、恰好よくフルスイングをしたり、それぞれのやり方で叩きます。 ルールを守って叩き、みんなで協力して割ることができました🎊  そして、昨日に引き続きパンダさん🐼が登場したピタゴラボ! 「トリックオアトリート!」の合言葉で、大きなお菓子袋を貰い大喜びでした😊 仮装だけではないハロウィンを体験してもらえたのではないでしょうか🎃 これからも体験しながら理解を深めるイベントを行っていきたいと思います☺️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ハロウィンパーティー!!
その他のイベント
21/11/03 18:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。