リズム遊び
教室の毎日
25/01/22 13:33

こんにちは!
さわやか愛の家かんだ館です。
本日は、リズム遊びの様子についてお送りいたします♪
前回のリズム遊びの際に行った、
“もしもし亀よ~…”の【🐰うさぎとかめ🐢】の曲に合わせ、
まずは自分の体をリズムに合わせて動かしていきます。
自分のこぶしを軽くにぎり、右左の肩を交互に8回、4回、2回…と
ポンポン軽く当てていきます。
最後は両手でパンと拍手!
最初の一回はゆっくりと始め、二回目からはどんどんスピードを速めていきました。
三回目の高速もしカメでは、追いつけたり追いつけなかったりで
「早すぎ!」「分からなくなった!」と
笑っていた子どもたちでした😂
二つ目のリズム遊びは、
先程と同じように前回行った事の復習で
輪になって座り、うさぎと亀の曲に合わせて
お隣の子にボールを渡していく遊びです。
1,2とリズムを取りながら、
1でボールを掴む、2で相手の掌の上に乗せて渡す、の
大きく分けると二つのステップとなります。
しかしこれがなかなか難しく、
ボールがあらぬ方向に飛んで行ったり、
早く渡しすぎてしまいボールが渋滞したりなどなど…😖
今後もリズム遊びの時間に挑戦してみて、
いつか皆で歌に合わせてボールを回し続けることが出来るとうれしいですね!
最後は、二拍子・三拍子です。
足は開く・閉じる・開く・閉じる…の二拍子で進めていきますが、
手は頭の上でたたく、たたく、たたかないの三拍子で進めていきます。
つまり、足は二拍子で動かし、手や腕は三拍子に合わせて動かすことになります。
最初はできていたものの、時間が経つにつれて
「今どっち!?」「わからなくなっちゃった!」
と分からなくなる子どもたちでした☺️
身体を動かすことが好きな子どもが多い為、
元気いっぱいに参加してくれましたよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リズム遊びでは、
友達や職員とリズムを合わせるため、周囲の状況を観察しないといけない面から、
集中力の向上へと繋がります。
また、音楽に合わせて体を動かすことにより、運動能力や表現力の向上も期待されます。
今後も音楽に合わせて体を動かす遊びを積極的に行っていきたいですね!