放課後等デイサービス

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1401
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1227件)

親子交流会(父母の会)を開催しました!!

こんばんは✨ 今日は親子交流会(父母の会)をベイコム体育館で開催しました😆 第一種目は、しっぽ取りを職員(大人)対お友だちで戦いました!! 2勝0敗でお友だちの勝利でした😅 第2種目は、ドッチボールをしました!! 1グループと2グループに分かれて戦いました! ドッチボールは残っているお友だちと職員の数を競うというルールで行い なんと3対3で引き分けでした。 第3種目は、バスケットボールをしました。 2グループに分かれて簡単なルールで行いました。 みんなたくさんの汗をかいて楽しんでいました。 親御様は第2種目までで第3種目の時に親御様と職員との交流をしました。 皆様の抱えている悩みを話したり、今後の進路について話しをしたり、職員からのメッセージをお伝えしたりとお話をしました。 帰りの車内では、「今日の親子交流会楽しかった」や「お母さんたちにいいとこ見せられて良かった」等嬉しい言葉をいただけました。 残念ながら最後の最後で注意されてしまうお友だちもいましたが、ケガなく楽しむ事ができました😆 来年も開催する予定にしています。 ご参加よろしくお願いいたします。 本日ご参加いただきました親御様ありがとうございました😄 今後ともたんぽぽ塚口店をよろしくお願いいたします😊

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店/親子交流会(父母の会)を開催しました!!
その他のイベント
23/12/26 16:25 公開

上限管理ってなに?

今日は上限管理についてお話をします。 まず上限管理とは何か? 障害福祉サービスの利用者には、世帯の所得に応じた負担上限月額が定められています。(0円・4600円・37200円の事です。) ※利用者は負担上限月額を超えて利用料を払う必要はありません。 そこで・・・複数のサービスを利用している場合は負担上月額を超える可能性があり、そうした利用者には上限額を超えないように管理をすることになります。 例えば、Aさんの上限金額が4600円だったとします。 Aさんが2事業所を利用している場合、2事業所の利用料の合計が4600円を超えてはいけません。 そのため、Aさんが利用している事業所からの請求金額が4600円を超えないように管理する必要があります。 利用者への利用料の請求金額を管理することを「上限管理」といいます。 その上限管理は誰がするのか?というと2事業所で多い日数を契約している事業所が原則行います。 ※稀に少ない日数でも親御様の要望で上限管理をする場合もあります。 上限管理をしなくてもいい金額は0円世帯と37200円世帯です。 ※上限額が定められていない為、上限管理をする必要がありません。 4600円世帯の方は、利用されている事業所の中で決めていただき「利用者負担上限額管理事務依頼(変更)届出書の一番上と一番下の必要事項を記載の上、上限管理をする事業所に真ん中を記載してもらうと手続きが完了し、2つ以上の事業所を利用しても4600円以上支払わなくてもよくなります。 ※上限管理の届け出が間に合わなくても次の月に申請すると返金されます。 また、上限額が変更されて4600円でなくなった場合や1事業所だけの利用になった場合は・・・上限管理をしてもらっていた事業所に利用者負担額管理事務依頼(廃止)届出書を記載してもらい、提出をお願いすると上限管理が終了になります。 ※廃止届をしていないと退所している事業所が上限をしないといけなくなったりと問題事が発生するので必ずするようにお願いいたします。 不明点等ありましたら事業所または各市町村の窓口への問い合わせをお願いいたします。

紹介
23/12/20 13:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1401
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1401

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。