放課後等デイサービス

【個別療育ができる放デイ】スターキッズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(245件)

言葉のコラム#9【言語聴覚士・高木先生】

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 こんにちは。雨が降りじめじめした天気が多いですよね。 梅雨に負けず、子どもたちにも負けず、晴天の笑顔の高木です。 今回は「ことばかけ」について記していこうと思います。 皆さんは言葉を促すことばかけってご存知でしょうか。 正解は・・・・・・ 実はありません。 正確には正解は「ひとつだけ」ではありません。 子どもの数だけ、方法はあると私は考えております。 例をいくつか紹介しましょう。 さみしがりやにAくんに対して ・優しく穏やかに接することは◎ ・自由に任せて、放任主義に関わることは× ・いつも厳しく、きちんとしつけることは△ →接する機会を多くして、厳しくせずに優しく関わる。 自由気ままなBちゃんに対して ・優しく穏やかに接することは△ ・自由に任せて、放任主義に関わることは◎ ・いつも厳しく、きちんとしつけることは× →干渉を少なくのびのびとか関わる。 など子ども達の特性や気持ちに沿った「ことばかけ」が重要になっています。 ことばをかけることは発語を促すためにはとても大切です。 話し方はいろんなコツがありますが、すべての子どもへ通じるわけではありません。 合わないと思ったら別の方法を試してみましょう。 または話し方を工夫しても、それだけではことばは発達しません。 ことばとは体の成長があってはじめて育つものです。 とにかく話しかけてことばを引き出そう。と焦らず ことばも感情表現も体の発達も全部同じように大事な要素になります。 スターキッズでは言語聴覚士による言葉のトレーニングを行っています。 現在、2歳~7歳の方が言葉の療育を受けられています。 言葉に関するお悩みの方はスターキッズの高木までご連絡ください。 言葉のコラムのバックナンバー #1 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/174817 #2 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/182713 #3 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/192783 #4 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/202141 #5 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/210479 #6 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/220546 #7 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/229909 #8 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/243579 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/言葉のコラム#9【言語聴覚士・高木先生】
教室の毎日
22/06/06 13:45 公開

デカルコマニーでカエルさんを描いたよ🐸

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 今日で5月もあっという間に終わり、明日から6月ですね🐸 新学期もそろそろ中盤あたりでしょうか? 月日が過ぎるのはあっという間。毎日を大切に過ごしていきたいですね😊 さて、今回ご紹介するのは「デカルコマニー技法を使ったかえるさん制作」です! 〇デカルコマニー技法とは 片面に絵の具を垂らして、それを開くことで様々な模様を作り出していく技法です。 スターキッズでは、この技法を使って3月に蝶々の制作をしました🦋 今回は6月に向けて、季節を感じる制作という事で梅雨のかえるさんをイメージして作りました。 絵の具を使う制作は子供たちも大好きな制作です。 色んな色を使ったり、筆を動かす動きが面白いですよね。 五感を使いながら、手を良く動かし自分で考えて制作することは脳の神経、手先の発達をよく刺激してくれます。 子供たちも楽しく完成させていくことで、成功体験を重ねていくんです🌼 できた!だれかにみせたい!このポジティブな気持ちが心も成長させてくれるように思います。 出来上がったかえるさんの写真はインスタグラムに載せています。 ぜひ見て見てください😊 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/デカルコマニーでカエルさんを描いたよ🐸
教室の毎日
22/05/31 11:16 公開

おにぎりっにぎにぎ🍙手作りおにぎり遠足🏃‍♂️

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 先週の土曜日活動では、「手作りおにぎり遠足」を行いました🎶 自分でおにぎりを作って、遠足へ持っていきましたよ~🍙 まずはしっかり手洗い🧴🧼 手がいい匂いになるまで洗ってね!と伝えると、「先生!いい匂いになったよ!におってみて!」と手を見せてくれました🤗 おにぎりの具は、自分で好きなものを入れます☺️ 炊きたてのほかほかご飯を、ラップに包んで手をしっかり使ってぎゅっぎゅと😆 「美味しそ~~」という声で盛り上がります🤭 海苔を巻いたり、好きな具を入れて笑顔溢れたおにぎりの完成✨ おうちでおにぎりを握ったことがなかったお友達も、初めてでお友達と一緒に上手に出来ていました!! お友達や職員とのコミュニケーションを通じて、調理過程で手先を動かしながら脳の発達を育みます。 子供たちの楽しい!!が発達に繋がっていくんです🎶 ポジティブな感情が大切です😊 さて、おにぎり作りが終わったらしっかりラップ、アルミホイル、ジップロック。。。と段階を踏んでおにぎりを収納!! ラップに包むのもアルミホイルに包むのも、ジップロックの袋をぱちぱちして止めるのも手先を器用に使って行います🌟 できた~!の歓声が100点満点💯 大切なおにぎりをもって、公園へ出発~🚗 ³₃ 保護者様が作って下さったおかずと一緒に「「いただきまーーす‼️」」 笑顔の流れ星に溢れていました💫 美味しかったですね🥰 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/おにぎりっにぎにぎ🍙手作りおにぎり遠足🏃‍♂️
教室の毎日
22/05/23 10:46 公開

保育士のコラム#9

こんにちは✨保育士の友永です 保育士の流星日記第9回目になりました🚗 今年は梅雨入りが早いそうで少しずつ雨の日が増えてきましたね☔️ 梅雨は屋外活動が難しいですが、、🥲 梅雨の制作、室内活動は楽しいですよ🔍💯 5月前半はおにぎりピクニック🍙、熊本博物館🦖へ おにぎりは昨年稲狩りで刈ったお米を使いました🌾 いろんな味付けや具材を使って、子どもたちの 好みのおにぎり🍙を作りましたよ☺️ さて今回は、活動の内容についてお話します✨ 順次活動では、自立支援、箸掴み、紙コップチャレンジやフラッシュカード、お友達クイズなどを行います💫 自立支援とは、正しい荷物の直し方、連絡帳を箱に出す、洋服の畳み方など身辺自立の為に行う活動です。 来所した後にやるべき事をルーティーン化できる為にも活動を行い始めました。 箸掴みチャレンジは、正しい箸の持ち方で掴めるように大きなものから小さなものまで、子どもたち一人一人に合わせて難易度を合わせて行っています。 紙コップチャレンジは、様々な色の画用紙が貼られた紙コップをお手本通りに並べる事が出来るか、何色がどこにありどの形で置かれているのかを考えながら正しく並べるこの活動は、考える力の他に手先を動かす活動でもあります。 フラッシュカードは、書かれた動物や植物のカードを職員がめくり、出てきた物の名前を子どもたちが声に出すカードです。瞬間的に何が出てきて、名前は何かを考える力をつける活動です。 お友達クイズでは書かれたヒントの中でどのお友達か当てるクイズで、ヒントは子どもたち自身が書いて出すという活動です。この活動ではお友達との交流や関心だったりを高める為に行なっております。 次回、全体活動の内容について説明します🌼 いいね&フォローお待ちしております✨  インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/保育士のコラム#9
教室の毎日
22/05/23 10:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4876

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。