児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 与野駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(215件)

自由遊び♪

こんにちわ♪ てらぴあぽけっと与野駅前教室です。 まだまだ暑い日が続いていますが、夕暮れの時間が早くなり、少しずつ秋の気配を感じます。 今回は自由遊びの過ごし方です。 てらぴあぽけっとでは、小集団活動の後と、課題の後に自由時間があります。 自由時間は、お子さまにとって、活動の合間の少しホッとする、リラックスして過ごせる時間です。 この時間も、指導員はマンツーマンで一緒に遊んだり、友達同士で遊んでいるお子様を見守ったり、時には仲介したりしています。 上の写真は、そんな自由遊びの1コマです。 Aくんはいつもは1人の世界で遊ぶのが好きなのですが、この日は、お友達がつくった駅の横に、シルバニアのお家を並べて駅の町並みを素敵にしてくれました。 BくんCくんは、いつもは遊びの輪の中に入って来ないAくんが、町並みを加えたことに少し戸惑いを感じたようです。 しかし、そこは指導員が会話を楽しみながら仲介し、子供たちのプラレールの街づくりが続きました。 自由時間は少しの時間ですが、その場を一緒に過ごすお子さまの成長を感じ、指導員同士も共感しあえる、大事な時間だと感じます♪ てらぴぁぼけっとでは、 1日を3クールに分けて療育を行っております。 *Aクール 10:00~12:00 *Bクール 13:00~15:00 *Cクール 15:00~17:00 療育をお考えの方は、是非一度お問い合わせ下さい。 てらぴぁぼけっと与野駅前教室 ☎️048(711)5505

てらぴぁぽけっと 与野駅前教室/自由遊び♪
教室の毎日
23/09/19 14:28 公開

防災訓練🚒

 まだまだ夏の名残を感じますが、 日の長さは随分と短くなってきましたね。  てらぴぁぽけっと与野駅前教室では、 万一に備えて定期的に防災訓練を実施しています。 今回はマルナカ防災さんのご指導のもと、 【通報訓練】と【消火訓練】を行いました。 【通報訓練】📞 『119番』へ通報 「火事ですか? 救急ですか?」 「火事が起きている場所の住所を教えてください。」 「どこから出火していますか?」 慌てず、焦らず受け答えをする訓練ができました! 訓練後に安全確保や 初期消火についてのアドバイスをいただきました。 【消火訓練】🔥 水消火器を使用し、実施しました。 消火器で火を消す際には、一度消火器を置き、 落ち着いて火元を確認してから行います。 訓練では、炎の的に向けて放水しました! 水の勢いにびっくりした子もいたようですが、 興味津々で消火訓練を体験することができました。 ********************* てらぴぁぽけっとでは、ABAセラピーを取り入れており、 一日3つの枠に分かれています。  ✿Aクール:10時~12時  ✿Bクール:13時~15時  ✿Cクール:15時~17時 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です! てらぴぁぽけっと与野駅前教室 ☎048-711-5505

てらぴぁぽけっと 与野駅前教室/防災訓練🚒
その他のイベント
23/09/05 10:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。