児童発達支援事業所

LITALICOジュニア静岡教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7374
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(175件)

お話したいとき、お話聞くときはどうするんだっけ?

こんにちは!LITALICOジュニア静岡教室です。 今日は実際に指導内で活用している、指示を伝えるためのお約束表を紹介します!その中でも指導の中でよく使われる2つの視覚提示を紹介します。 1つ目は「てをあげる」のお約束表です。 「困ったときやお話をしたいときは、手を挙げてから話しましょう」 こんなお約束をするときに、声掛けと同時に「てをあげる」お約束表を一緒に見せます。そうすることで、具体的にどうしたら良いのか理解しやすくなります。 困ったときに先生に伝えることが難しいお子さまや、話を聞く時間に急に話はじめてしまうお子さまが、このお約束表を使って手を挙げて指導員に知らせる練習しています。 2枚目は「いいしせい」のお約束表です。 絵本を見る時間や指導員の話を聞くときに、このお約束表を見せます。 ただ「良い姿勢で聞くよ」と言うだけでなく、お約束表を一緒に見せることで、お約束を確認したあとも「あ、いい姿勢するんだった」とお約束を思い出すきっかけになります。 このように、言葉の指示だけではなく、視覚化することでお子さまは何をすればよいか理解しやすくなります。ブログでは今後も、指導で使用している教材を紹介していくので、楽しみにしていてください!

LITALICOジュニア静岡教室/お話したいとき、お話聞くときはどうするんだっけ?
教材の紹介
22/08/24 19:46 公開

保護者さま用プログラムシート

こんにちは!LITALICOジュニア静岡教室です。 以前のブログで、保護者さまには指導中のお子さまの様子をご覧いただけるモニターについてご紹介しましたが、どのような内容の指導をしているのかをモニターの映像だけで把握していただくことは難しいかと思います。 そこで役立てていただきたいのが、指導前にお渡しする保護者さま用のプログラムシートです。 さて、今日は『保護者さま用プログラムシート』についてご紹介します。 シートにはプログラム名・ターゲット行動・コメントの欄があります。 指導内容はもちろん、どのようなことをねらいにした指導なのかも記載されていますので、シートを見ながらモニタリングいただければと思います。 シートがあることで、お子さんが何をよく頑張っていたのか、何が得意なのかを見つけやすいですよね! また、コメント欄には、お子さまが頑張っていたことや保護者さまが気になったことを記入していただけます。 ご家庭での様子や相談事をご記入くださる保護者さまもおり、指導員とのコミュニケーションツールにもなっています! ご記入いただいたプログラムシートは、指導後のフィードバックの際にご提出いただきます。 保護者さまのご意見やご感想は次の支援のための貴重なお声ですので、ぜひ保護者さま用プログラムシートを活用してみてくださいね!

LITALICOジュニア静岡教室/保護者さま用プログラムシート
教室の毎日
22/08/20 18:12 公開

今、どんな気持ち?

こんにちは!LITALICOジュニア静岡教室です。 暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 「気持ちを上手く言葉で伝えられない」 「気持ちが高まったときに適切な方法で発散することが難しい」 今回は、そんなときに使える「気持ちの温度計」を紹介します。 お子さまがどんなときにどんな気持ちになるかを自己認識するための教材です。 それでは早速、使い方を見ていきましょう! ① お子さまの気持ちを表現する 気持ちの温度計を見て、今の気持ちがどこにあてはまるのか、表情のイラストや数字を見て指さしをしてもらいます。「今の気持ちはどこ?」「今、2くらいかな?」等と聞くことで、お子さまの今の気持ちの状態を確認することができます! ② 気持ちが高まったり、落ち込んだりしたときの対応策をお子さまと一緒に考える 「2になったらやわらかいボールを握ってみようね」「4になったら、落ち着く場所に行こうね」等と、気持ちの温度計を見ながらお子さまにあった発散方法を考えてみましょう。 ③ 事前に決めた対応策を実際に行う 実際にお子さまの気持ちが変化したときに、「今の気持ちはどこ?」と声を掛け、自分の気持ちの変化を認識できるように促します。そのあと、「4になったらどうするんだっけ?」等と声を掛け、決めた対応策を行います。 実際に使用しているお子さまは「今は3だから大丈夫だよ」「4になったから水飲んできていいですか?」と自分から指導員に話しかける様子が見られるようになりました。 このように気持ちの温度計を使って、自分の気持ちを知り、自分に合った発散方法を考えてみましょう!

LITALICOジュニア静岡教室/今、どんな気持ち?
教材の紹介
22/08/18 15:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7374
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7374

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。