児童発達支援事業所

LITALICOジュニア静岡教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7374
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(175件)

【開催報告】Papa cafe

こんにちは、静岡教室です。 ジメジメとした気候も増え、夏に入る手前の『梅雨』を感じられる時期にもなってきたのではないでしょうか。 今回は、6月12日に開催したお父さま同士の交流会「Papa cafe」を紹介します。 ・子どものことについて知りたい ・他のお父さんたちが子どもとどう関わっているのか、何に困っているのか知りたい ・パパ同士のつながりが欲しい こんな悩みを抱えていらっしゃるお父さまはいらっしゃいますか? そんなお父さまにぴったりなのが、この「Papa cafe」です。 今回は5名のお父さまが参加してくださり、ペアレントトレーニングに基づく勉強会と、お父さま同士の情報交換を行いました。 勉強会の「褒め上手」パートでは、褒め方について、普段のお子さまの様子を思い出し、関わり方を振り返りました。自分のお子さまの好きなこと・好きな関わり方を書き出す「褒めリスト」を作り、お子さまが「嬉しい!」と思えるポイントを整理しました。また、「聞き上手」パートでは、1つの事例について考え、共有しました。 勉強会ではお家で実践してみようと、「やってみよう!」と思ったことをメモしてくださるお父さまもいらっしゃいました! 情報交換の時間は、それぞれ悩みや困りを話し、同じような悩みを抱えるお父さま同士で、解決策を一緒に考えたり、励まし合ったりする様子が見られました。 このように、LITALICOジュニアでは、保護者さま向けの勉強会や交流会を行っています。ペアレントトレーニングについては、またブログで紹介します!

LITALICOジュニア静岡教室/【開催報告】Papa cafe
教室の毎日
22/06/15 18:24 公開

【作品紹介】6月の工作

こんにちは!静岡教室です。 6月に入り、園ではどういった工作や制作をおこなっているでしょうか。 静岡教室でも、季節にちなんだ工作を指導の中で実施をしています。 皆様、6月の工作と言ったらどんなものを想像するでしょうか。 さて、今日は静岡教室の工作・制作物をご紹介いたします! まず一番上が、「梅雨のオーナメント」です。①切る②折る③挟む④折る等の練習をすることができます。複数の手順があるので、工程表をみながら取り組むことができます。 左下は、「カタツムリの工作」です。丸に切る、必要な量ののりを塗る練習をすることができます。 最後に右下の「飛び出すカエル」です。紙コップと輪ゴムを使って、飛び跳ねるカエルを作りました。年長のお子さまが、カエルの顔と体のパーツをちぎって貼ってくれました。完成すると、もう一つの紙コップを使ってカエルを飛び跳ねさせて楽しんでいました!どちらが高く飛ぶかを競い合って楽しむお子さまもいました。 このように、LITALICOジュニアでは、季節に合わせた教材を多数ご用意しています。 LITALICOジュニア静岡教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。「〇〇を作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください!

LITALICOジュニア静岡教室/【作品紹介】6月の工作
教室の毎日
22/06/11 10:01 公開

サポートアイテム紹介【ピントスクール】

こんにちは!LITALICOジュニア静岡教室です。 「疲れやすく、だらんとしていることが多い」 「ご飯や宿題のときに、姿勢がくずれるの気になるなぁ・・・」 「つくえに頭を横たえていることがよくある・・・」 といったお子さまの様子はありませんか? もしかすると、無意識のうちに他の筋肉に力が入りすぎて、リラックスできず疲れやすかったり、じっと座っていることがつらかったり、筋肉の発達がゆっくりかもしれません。 そんな、姿勢保持に苦手さのあるお子さまをサポートするためのアイテムが、ピントスクールです。 普段おうちでお使いのいすや、学校のいすなどにつけて使うことができます。 ピントスクールを使って座ることで、丸まっていた背中がスッと伸びて、 リラックスしつつ正しい姿勢で座れるようになります。 お子さまの様子にあわせて、姿勢補助ツールなどを使ってみるのもいいかもしれませんね。 LITALICOジュニアの支援の中ではお子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材やサポートアイテムを選んで使っています。お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」や「安心できる環境」を増やしていきましょう!

LITALICOジュニア静岡教室/サポートアイテム紹介【ピントスクール】
教材の紹介
22/06/07 10:19 公開

教室スタッフ インタビューvol.11

こんにちは!静岡教室です。 今回も前回に引き続き、4月に静岡教室配属となったスタッフのインタビューをお送りします。 スタッフの中本が、指導員の長谷川に話を聞きます! 中本:はじめに自己紹介をお願いします。 長谷川:はじめまして!指導員の長谷川叶乃(はせがわ・かの)です。大学では主に幼児教育や児童福祉について学んでいました。また、児童館を訪問するボランティアに参加し、紙芝居や手遊びをお子さまと一緒に楽しんでいました。 中本:LITALICOジュニアで働こうと思った「きっかけ」はなんですか? 長谷川:実習を通して、集団生活に馴染めないお子さまの姿や個別対応が難しい園の実情を知ったのがきっかけです。どのお子さまにもその子なりの個性や良さがあるにも関わらず、なかなかそこに目を向けてもらえない現実があります。そのお子さまに合ったペース、合った方法で良さを伸ばしていくための支援をしたいと考え、個別療育に携わりたいと思うようになりました。そんな時に出会ったのがこのLITALICOです。「障害は人ではなく、社会の側にある」という考え方に強く共感し、ここで働きたいと思いました。 中本:そういった経緯で入社を決めたのですね。最後に、静岡教室をどんな場所にしていきたいですか? 長谷川:明るい雰囲気と、風通しのよさを大切にしていけたらと思います。お子さまがわくわくしながらご来所できる場所、保護者さまにどんなことでも気軽にお話しいただける場所を作っていきたいです。一人一人のお子さまの良さをたくさん見つけ、お子さま・保護者さまが成長を実感できるような指導を心がけていきます! 余談ですが…大学4年間は他県で生活していましたが、この4月からまた地元の静岡に帰ってきました!静岡は食べ物がおいしくてとても住みやすい県だと思っているので静岡教室で働けることが嬉しいです。たくさんのお子さまや保護者さまにお会いできるのを楽しみにしています。これからよろしくお願いします! 中本:ありがとうございました!

LITALICOジュニア静岡教室/教室スタッフ インタビューvol.11
スタッフ紹介
22/06/02 18:43 公開

教室スタッフ インタビューvol.10

こんにちは!静岡教室です。 今回は4月に静岡教室配属となったスタッフのインタビューをお送りします。 スタッフの中本が、指導員の影山に話を聞きます! 中本:はじめに自己紹介をお願いします。 影山:皆さん、はじめまして!指導員の影山和平(かげやま・わへい)です。 大学では、教育や心理について学んでいました。また、児童養護施設で学習支援ボランティアを行っていました。 中本:学生のときから、お子さまと関わる機会がたくさんあったのですね! LITALICOジュニアで働こうと思った「きっかけ」はなんですか? 影山:それぞれのお子さまに合った指導を提供できると思ったからです。実際に教育実習に行った際に、「もう少し考える時間があれば正解にたどり着けるのに!」「別のやり方を教えてあげることができれば活動に取り組めるのに!」と思うことが何度もありました。その子に合ったスピード・方法で個別指導をしてみたいと考えるようになりました。そんな時に、LITALICOジュニアでは「個別に合った支援」を提供しているということを知り、入社を決めました。 中本:そういった思いがあったのですね。 最後に、静岡教室をどんな場所にしていきたいですか? 影山:お子さまにとって居心地が良く、また来たいと思える場所にしていきたいです。また、保護者さまにとって些細なことでも何でも相談できるような場所にしていきたいです。 余談ですが…生まれも育ちも静岡でずっと県内に住んでいます。ラーメンと唐揚げが大好きなので、おすすめの場所があれば教えてください! 中本:ありがとうございました。 次回も、4月に静岡教室配属となったスタッフのインタビューをお届けします。楽しみにしていてください!

LITALICOジュニア静岡教室/教室スタッフ インタビューvol.10
スタッフ紹介
22/05/31 15:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7374
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7374

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。