児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

こども発達LABO.Proリハ 東古松のブログ一覧

近隣駅: 大元駅、清輝橋駅 / 〒700-0921 岡山県岡山市北区東古松2丁目2-9 うてんて103
24時間以内に38が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1353

感覚特性への対応方法をみてみよう!👀

教室の毎日
こんにちは✨
こども発達LABO.Proリハ東古松です👀

前回、感覚の受け取り方には
タイプがあることをご紹介しました。

今回は、具体的な対応方法について
一部をご紹介します🌈



👀 視覚過敏

■特徴
•明るい光、蛍光灯などに過敏に反応し、疲れや不快を感じる。
•光の変化や動きに敏感すぎて注意が散漫になることも。

■環境設定
•視覚的ノイズを減らす:
壁面はシンプルに保ち、視覚的な刺激が少ない空間にする。
•視覚的な手がかりを活用:
分かりやすい色分けを行い、視覚的な手がかりとする。

________________________________________
👂 聴覚過敏
■特徴
•小さな音でも不快に感じ、大きな音に強く反応。
•突然の音で驚く、パニックを起こすことも。

■環境設定
•ノイズキャンセリングヘッドホンやイヤーマフを常備。
•音の強さを調整:大きな音が発生しないよう、
家電を使用するタイミングを工夫。
•予告と合図:掃除機やテレビの音が大きくなる前に
「これから音が大きくなるよ」と声かけ。

________________________________________
👂 聴覚鈍麻
■特徴
•音に気づきにくく、周りの音が聞こえないことがある。
•聞き逃すことが多く、注意を引くための工夫が必要。

■環境設定
•話しかける時に合図:肩をたたくなど、
注意が向いたことを確認してから話を始める。

________________________________________
✋ 触覚過敏
■特徴
•触れられることに過敏で、
衣服や皮膚への刺激に不快感を示すことがある。
•素材に敏感で、服のタグや縫い目に不快を感じる。

■環境設定
•柔らかい素材を選ぶ:タグレスの服や
本人が好む肌触りが良い布や毛布を使用。


このように、感覚の受け取り方に対しては
さまざまな対応方法があります🔎

日常でお子さまが嫌がることの中には
感覚特性によるものがあるかもしれません🤔

こども発達LABO.Proリハ東古松では
感覚特性を明らかにし、
ご家庭などでも行える対応方法を
お伝えすることができます✨

気になる方はぜひ一度ご連絡ください🎵


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
✨当事業所のブログをご覧いただきありがとうございます✨
「詳しい空き時間が知りたい」「まずは施設の見学だけでもしてみたい」など
お気軽にお問い合わせ、ご相談ください😊

🎶東古松・牟佐事業所で新規ご利用者様募集中🎶

お問い合わせ先:LITALICO発達ナビお問い合わせフォーム
もしくはTEL:050-3647-1353まで
皆様のご連絡をスタッフ一同お待ちしております🎈


________________________________________
24時間以内に38人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。