支援のこだわり
プログラム内容
感覚統合をベースとした「運動療育」×「生活技術」!
運動プログラムでは理学療法士・作業療法士と共同開発した育脳サーキットや親子遊びを提供し、①体幹②力のコントロール③ボディイメージ④見る力・聞く力の向上を図ります。
生活プログラムでは、・ビジョントレーニング(読み書き、工作、間違い探し、等)・ADLトレーニング(ボタン、ひも通し、リボン結び、お箸、等)・ソーシャルスキルトレーニング(お茶会、トランプ、お買い物ごっこ、すごろく、等)3つの専門的な療育を提供し生活能力の向上を図ります。
運動プログラムでは理学療法士・作業療法士と共同開発した育脳サーキットや親子遊びを提供し、①体幹②力のコントロール③ボディイメージ④見る力・聞く力の向上を図ります。
生活プログラムでは、・ビジョントレーニング(読み書き、工作、間違い探し、等)・ADLトレーニング(ボタン、ひも通し、リボン結び、お箸、等)・ソーシャルスキルトレーニング(お茶会、トランプ、お買い物ごっこ、すごろく、等)3つの専門的な療育を提供し生活能力の向上を図ります。

スタッフの専門性・育成環境
保育士、幼稚園教諭、教員免許の保有者等、全職員が有資格者。運動療育についての実践、お子さまとの関わり方等研修を受講済みです。今後もより良い療育のために事業所内研修の実地、外部研修の参加に積極的に参加していきます!

その他
生活プログラムの1例
・微細運動である手指の巧緻性や空間認知能力・コミュニケーション能力等を高め、生活能力の向上につなげていきます。
・ビジョントレーニング(学習スキル)
視覚機能を鍛えることで、脳を活性化させるとともに、読み書きの力・集中力・判断力・情報処理能力など、様々な能力を高めていきます。
・ADLトレーニング(生活スキル)
日常生活の動作や作業の練習をし習慢化するとともに、身辺自立や日々の活動意欲を高めます。
・ソーシャルスキルトレーニング(対人スキル)
対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能や理解を育みます。
・微細運動である手指の巧緻性や空間認知能力・コミュニケーション能力等を高め、生活能力の向上につなげていきます。
・ビジョントレーニング(学習スキル)
視覚機能を鍛えることで、脳を活性化させるとともに、読み書きの力・集中力・判断力・情報処理能力など、様々な能力を高めていきます。
・ADLトレーニング(生活スキル)
日常生活の動作や作業の練習をし習慢化するとともに、身辺自立や日々の活動意欲を高めます。
・ソーシャルスキルトレーニング(対人スキル)
対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能や理解を育みます。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
寺田 明子(てらだ あきこ)
管理者兼児童発達支援管理責任者です。
特技はバスケットボールです!
ひとりひとりに寄り添い、楽しみながら成長できるような場所作りをしていきます。
特技はバスケットボールです!
ひとりひとりに寄り添い、楽しみながら成長できるような場所作りをしていきます。
家谷 千凜(いえたに せんり)
児童指導員です。
特技はバレーボールです!
お子さまが「AYUMOに行きたい!!」と思えるように楽しく元気に支援していきます。
特技はバレーボールです!
お子さまが「AYUMOに行きたい!!」と思えるように楽しく元気に支援していきます。
福島 敦弥(ふくしま あつや)
保育士です。
特技は鉄棒です!
一つ一つのできることを喜び合って、一緒に成長できるように頑張ります!
特技は鉄棒です!
一つ一つのできることを喜び合って、一緒に成長できるように頑張ります!
成瀬 智美(なるせ ともみ)
保育士です。
特技はバドミントンです!
全力で体を動かし、お子さまの「できた」の経験が増えるようなサポートをさせていただきます!
特技はバドミントンです!
全力で体を動かし、お子さまの「できた」の経験が増えるようなサポートをさせていただきます!
里薗 花咲(さとぞの かえ)
児童指導員です。
特技はバスケットボールです。
お子さまの“楽しい”を一緒に喜び合えるような支援をしていきたいと思います♪
特技はバスケットボールです。
お子さまの“楽しい”を一緒に喜び合えるような支援をしていきたいと思います♪
施設からひとこと
地図
〒558-0032 大阪府大阪市住吉区遠里小野1丁目3-22 サンデンフラッツ106
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
備考 | 平日①10:00~11:30(未就学児)②13:30~17:30(小学生)木、土曜①10:00~11:30②13:00~14:30③15:30~17:00(未就学児)祝日①10:00~11:30(未就学児)②13:30~17:00(小学生) |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒558-0032 大阪府大阪市住吉区遠里小野1丁目3-22 サンデンフラッツ106 |
---|---|
URL | https://studio-ayumo.com/ |
電話番号 | 050-3647-1669 |
近隣駅 | 我孫子前駅・沢ノ町駅・我孫子町駅・杉本町駅・我孫子道駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 小学生のクラスのみ送迎 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。