児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら川越中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2802
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(365件)

クリスマス音楽会 児発

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回は先日行ったクリスマス音楽会の様子についてです。 午前中は鈴ブレスレット作りを行い、ゴムひもにストロービーズと鈴を通していく子どもたち。 鈴では穴が小さくひも通すのに少し苦戦する様子が見られましたが徐々に上手く通していくことができ、素敵な鈴ブレスレットを完成させると「みて!かわいいでしょ〜」と見せにきてくれました😊 午後はそれぞれ作った鈴ブレスレットを身につけていよいよクリスマス音楽会で、児発・放デイそれぞれによる演奏発表会とみんなでクリスマスにまつわるレクリエーションを行いました! 最初は放デイの演奏発表で、お兄さんたちが頑張って演奏する姿をじ〜っと真剣な表情で聴いていたのが印象的でした。 児発の子どもたちは楽器演奏で『ジングルベル』を、歌と踊りで『あわてんぼうのサンタクロース』を披露しました。 『ジングルベル』ではトライアングル、鈴とタンバリンで指導員の拍手に合わせてリズムを奏でることが出来ました♪ 『あわてんぼうのサンタクロース』では「いそいでリンリンリン♪」「たのしくチャチャチャ!」と上手にリズムに合わせて歌って踊る姿が見られてとっても可愛らしかったです🥰 どちらも12月に入ってからたくさん練習をして頑張った成果が大成功に繋がりました! その後のレクリエーションではルールが少し難しい様子もありましたが放デイのお兄さんたちのフォローもあり楽しく取り組むことが出来ました✨ イベントを通じて異年齢のお友だちとの交流を深めるとともに、人前で演奏などを披露することで前に出る練習、自信の向上にも繋がる発表会でした!

こぱんはうすさくら川越中央教室/クリスマス音楽会 児発
教室の毎日
23/12/24 19:11 公開

シルエットクイズ

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムはシルエットクイズです。 まずは絵本の『かいちゅうでんとう』の読み聞かせを行い、真剣そうな眼差しで絵本を見る子どもたち。 シルエットクイズの準備をするため電気を消し、ロッカー棚に置いたシルエット箱の中から懐中電灯で光を照らすと「わあ!まっくら〜」「まるーい」とお部屋の暗さや光にワクワクする様子が見られて微笑ましかったです😆 さっそくシルエットクイズを始め、最初にプラスチックボールのシルエット見せると赤いシルエットだったため「りんご?」と悩む姿が見られましたが「おもちゃで、サークルの中にたくさん入れて遊ぶものだよ。」とヒントを伝えると「ボール!」と答えることが出来ました! 間違えてたら…という思いで発表をためらう子もいましたが、こちらから促し答えてもらい「大丈夫!合っているよ!」と声をかけていくと徐々に自信を持って答える姿が見られました😊 年齢が小さい子たちも好きなおもちゃのシルエットが出てくると”あ!あれ!”と指をさしたり、嬉しそうな反応が見られて可愛らしかったです。 形が分かりやすいフォークやはさみなどではヒント無しで答えることができ、恐竜のおもちゃを見せた際には恐竜好きな子が「アンキロサウルス!」と種類まで答えていて思わず驚かされたとともに"さすが!"と思いました✨ 後半は少し難しいのにも挑戦しましたが「お料理に使うよ」「お洋服に使うよ」という小さなヒントで「あわだてき!」「せんたくばさみ!」ときちんと名称まで答えを導き出すことが出来ました! プログラム後は窓際のカーテンの裏に入って「みてみて!おばけだぞ〜!」と自分たちのシルエットを楽しむ子どもたちでした🤣 シルエットからこれが何かをイメージし考えることで想像力や特徴を捉える力を育むとともに、物の名称を知ることで語彙の増加にも繋がるプログラムでした!

こぱんはうすさくら川越中央教室/シルエットクイズ
教室の毎日
23/12/21 18:58 公開

ふいてあそぼう

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは"ふいてあそぼう"で、3つのおもちゃで吹いて遊びました。 まず吹き戻し"とペットボトルで作った"吹き上げ"のどちらで遊びたいか見せたところ、吹き戻しに興味津々の子どもたち。 吹き戻しに挑戦すると紙筒をピーンッと伸ばすことができ、伸ばした状態を長く保つことも出来ていてとても上手でした! もっと強く吹くと「ブーッ!」と音が鳴るようで、年齢が大きい子たちが鳴らしていると小さい子たちも真似っこしようと奮闘する姿が見られて可愛らしかったです😊 吹き上げはペットボトルの中に入れるアルミホイルを自身で丸めてもらい、キャップに穴を開けて通したストローからふーっと長く吹いて丸めたアルミホイルを浮き上がらせます。 アルミホイルの丸め具合で浮き上がりやすさが変わりますが固く丸めてもしっかり浮き上げることができ、反対にやんわり丸めると吹き加減によってはペットボトルのから丸めたアルミホイルが飛び出てしまい吹く調節の難しさも感じました🤔 どちらもとても上手に行えたので最後は吹きごまに挑戦しました! 吹く角度によって回らなかったりこま自体が押し出され進んでいってしまうなど苦戦する姿が見られましたが、「上から吹くといいよ」と助言して実際に試してもらうと少し回すことができて嬉しそうな表情が見られました😊 楽しく吹く練習を行うことで"吹く"・"吸う"などの口まわりや舌の使い方を知る・学ぶきっかけになるとともに、吹く力や口腔機能が鍛えられることで言語発達にも繋がるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/ふいてあそぼう
教室の毎日
23/12/17 12:08 公開

季節の製作 12月

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは季節の制作でクリスマスツリーを作りました! ツリーを型どった緑の画用紙にお絵かきやシール貼りなど自由に飾りつけを行っていく子どもたち。 お絵かきを行った子はぐるぐると豪快に描いていったり、「これはすずで…うえにはほしを…」とオーナメントたちを描いていく子もいて、それぞれ思い思いに描いていく様子が見られました😊 シール貼りでは年齢が小さい子たちが台紙部分からシールを剥がすのに少し苦戦する場面が見られましたが、諦めずに奮闘している内にコツを掴んできたようで徐々にスムーズに剥がしていけるようになりました! 貼っていく際には"重ねて"や"まだら"に貼っていく、その他にも小さなポンポンを選んでのりで貼っていくなど一人ひとり工夫を凝らしてツリーに飾っていく姿が見られて素敵でした✨ 1つだけでなく2つ、3つほど作ってくれた子もいて、完成すると「できたよ!」「みてみて!!」と可愛らしいクリスマスツリーを見せに来てくれました 完成したクリスマスツリーたちは季節製作の掲示板にピラミッド型に組み合わせて貼り、大きなクリスマスツリーにして飾っています🎄 製作を通してクリスマスに興味や関心を持つきっかけになるとともに、自由に表現して製作を楽しむことで表現力や創造力の養いにもつながるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/季節の製作 12月
教室の毎日
23/12/10 18:38 公開

王様じゃんけん

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは王様じゃんけんです。 「勝った人はこれを被って、負けてしまったら後ろに並びます。」とルール説明をしていると指導員が手に持っている王様の冠にキラキラと目を輝かせる子どもたち。 今回は並ぶ際に等間隔に置かれたリングの中で待つように伝えると、きちんとお約束を守って並ぶことが出来ました😊 じゃんけんもスムーズに行え、勝って王様の冠を被ることができると「やった〜!」とにこにこ笑顔で喜ぶ姿が見られて可愛らしかったです! 中には"まけるのがこわい" "まけたらはずかしい"と負けることに対して強い思いがあり並ぶのやじゃんけんを渋る子もいましたが「一回頑張ってみよう!」と何度か声をかけると勇気を振り絞って数回参加することができ、とてもよく頑張っていました✨ 実際に負けてしまった際は悔しそうな表情や少し涙する場面が見られ、それでも自ら気持ちを切り替えてもう一度並びに行く姿に感動し、成長を感じました。 最後に王様になれた子たちに"おめでとう賞"としてメダルをかけると「みて〜かわいい!」と嬉しそうに見せに来てくれました! 惜しくもメダルゲットならずだった子はぜひ次回はゲットできることを願っております💪 王様と挑戦者という立場が入れ替わるロールプレイのような遊びを経験することで遊びの発展に繋がり、瞬時に考えてじゃんけんの手を出すことで思考力や瞬発力の養いにもなるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/王様じゃんけん
教室の毎日
23/12/05 18:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2802
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2802

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。