児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

7月3週目のルール遊び📷

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は7月3週目のルール遊びをご紹介します! 今週はカメラを作って、教室内に隠れているカードや指導員、お友だちなどを撮って遊びました。 今週の目標は、“作ったものを大切に使う”でした。 お子さまの中には特性上、不注意や、力加減の調節の難しさゆえに、 わざとではないけれど物を壊してしまうお子さまもいらっしゃると思います。 そのため、物を大切に使う練習として、このプログラムを設定しました。 作ったカメラを使って遊びに行く前に、 このカメラは紙でできているから、引っ張るとすぐ壊れてしまう ということをお伝えし、その後は適宜、〈そっと〉〈やさしく〉といった声掛けをしています。 壊さないようにカメラを使いながら、 「あそこに飛行機あったよ!」とお友だちに伝えたり、 「先生~」と呼びかけて指導員の写真を撮ったりする楽しそうな姿がとても微笑ましかったです^^ このように奈良王寺教室では、事前提示と都度の個別声掛けを意識した、 お子さまにとってわかりやすい提示を意識して支援を行っております。 ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/7月3週目のルール遊び📷
教室の毎日
24/07/31 12:29 公開

海の日の感触遊び

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、海の日の7月15日に実施した 「感触遊び」をご紹介します! 感触遊びとは、粘土や砂遊びなど 様々な手触りが味わえる遊びを指します。 今回は、お部屋の中でも楽しめる感触遊びとして、 ・色水遊び ・スポイトを使ったかき氷づくり ・フィンガーペインティング を実施しました! 色を混ぜると別の色になる不思議を書いた絵本を見た後、 実際に色水を混ぜて、色が変わっていく様子を体験しました。 その色水を使って、紙に色を垂らしたり、 指につけて絵を浮き上がらせたり… 最初は恐る恐る取り組んでいたお子さまも、 最後は思い切り色水を使って たくさん工作を作ってくれていました! 感触遊びは年齢やスキルに関係なく楽しめるものが多く、 参加された年少から年長のお子さままで みんなの笑顔がみられました😊 ご家庭ではなかなか準備が大変な遊びでも、ぜひLITALICOで経験してみて、 お子さまの新しい「好き!楽しい!」を見つけられるきっかけになれば幸いです。 ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/海の日の感触遊び
教室の毎日
24/07/31 12:29 公開

視覚補助シリーズ②~教材紹介~

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は視覚補助シリーズ第2弾として、 支援内で使われる教材の一部をご紹介します! ・いい姿勢 ・静かにする ・話したいときは手を挙げる 言葉だけの指示を聞いて行動を理解することが難しいお子さまは、 写真のように視覚的にわかりやすく提示することで 理解し、行動しやすくなることがあります! お子さまの年齢やスキルによって使用方法を変えていたり、 提示のタイミングもお子さまに合わせて変えながら支援を実施しています。 イラストなどの準備が必要だと、 お家や園でも同様に実践するのはハードルが高いかな と感じられるかもしれませんが、 ジェスチャーも視覚的な情報となるため、同様に有効な場合が多いです。 例えば、〈静かにしてね〉と言葉だけで言われるよりも、 口元に人差し指を当てて、〈しーっだよ〉と伝えられた方が、理解しやすくなることがあります。 ぜひ、お家でもお試しください! このように、奈良王寺教室では、お子さまそれぞれに合わせた 支援の工夫を行っています。 興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください! ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/視覚補助シリーズ②~教材紹介~
教室の毎日
24/07/16 13:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。