児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

6月1週目の工作☀

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は6月1週目の工作についてご紹介します! 今週は、晴れの日が続きますようにと、 みんなでてるてる坊主を作りました! 工作はお子さまにも人気のプログラムで 中には、工作を1番の楽しみに来ていただく方もいらっしゃいます。 てるてる坊主は、 ①透明のビニール袋にお花紙やホログラムの紙をつめる ②目のシールを貼る ③リボンを首につける という3工程で行いました。 リボンをご自身で結ぶことが難しい時には、 〈難しかったら「手伝って」って言ってね〉と声をかけ、 困ったときに、保護者さま以外の大人にも助けを求める練習にもなっています。 お子さまから「手伝って」と適切な表出があった際、 指導員はできる限り、すぐに要求がかなう対応を行うので、 お子さまは【「手伝って」と言うと手伝ってもらえた】成功体験を積み重ねることができます。 これからも、お子さまが楽しみながら、 ソーシャルスキルを身に着ける練習ができるように支援を実施してまいります! 気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください^^ ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/6月1週目の工作☀
教室の毎日
24/06/27 18:18 公開

6月3週目のルール遊び🛣

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は6月3週目のルール遊びについてご紹介します! 今週は街づくりをしました。 自由に道路を繋げたり、 積み木で家やお店を作ったり、 車や電車を走らせたり… お子さまが思い思いに楽しむ様子が非常に印象的でした^^ 奈良王寺教室において、これほど自由度が高いプログラムの実施は初めての挑戦でしたが、 自由に遊べるからこそ、低年齢のお子さまでも、楽しく活動に取り組んでいただけたように思います! 一方で、車などの取り合いにならないように、 〈「かして」って言われたときは、「いいよ」か「あとで」って言ってね〉 というように、このあと起きる可能性がある具体的な例を 事前にを念入りに確認したり、 “○○さんの車には黄色のシール”など、視覚情報を用いることで、 すべてのお子さまが安心して遊べるような工夫をしました。 上記のような事前の提示があることで、 貸し借りの場面で、どう言えばいいか分かったうえで活動に取り組めるため、 お子さま同士でのコミュニケーションをとるハードルを下げることにつながります。 また、自然とお友だちと一緒に、1つの街を作り上げることができるので、 よりお子さま同士の距離も縮まったように感じられて微笑ましかったです^^ 奈良王寺教室では引き続き、お子さまに楽しいと思っていただけるようなプログラムを作ってまいります! ◆2024年度 ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせ窓口までご連絡ください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/6月3週目のルール遊び🛣
教室の毎日
24/06/27 18:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。