放課後等デイサービス
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

叱られない教室 らいくす 放課後等デイサービス 大宮教室

近隣駅: 大宮駅、北大宮駅 / 〒330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町527-3

ソーシャルスキルトレーニングと発達障害について②

タメになる情報
ソーシャルスキルトレーニングは、以下のような方法でおこなわれることが多いです。


1.教示

まず、そのスキルが必要な理由と、スキルが身につくとどのような効果・結果があるかを言葉や絵カードなどを用いて伝えます。

2 .モデリング
手本となる適切な振る舞いを見せたり、不適切な振る舞いの例を見せてどうすれば良いか考えてもらいます。

3 .リハーサル
実際に練習します。ロールプレイングやゲーム場面の中で練習したり、ワークシートを用いることもあります。

4.フィードバック
お子さまの行動を褒めたり、「~するともっと良いね」と修正を促すことをフィードバックといいます。
リハーサルでの行動や反応を振り返り、適切にできたことを評価し、実施が難しかった場合はどうすればうまくいくかを伝えます。

5.般化
学習したスキルを、実際にどのような場面・人・場所にも発揮できるようにします。

お子さまの中には、指導場面ではスキルを発揮できるのに、実際の生活場面ではうまくいかないことがあります。

般化を促すためには、お子さまの環境面にも目を向け、獲得したスキルを発揮しやすいよう環境を整える必要があります。




ソーシャルスキルトレーニングを実施するにあたって大切なことは、スキルを身に付けることで、自分の気持ちが伝わりやすくなったり、友だちと楽しく過ごせるようになるなど、お子さま自身が学ぶメリットを感じられるよう支援していきましょう。



見学のお申し込み、質問等も受け付けていますので
是非「空き確認・見学予約」のオレンジボタンを押して
気軽に質問してみましょう!!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。